トップページに戻る / 掲示板過去ログTop


日常の掲示板 過去ログ 1999.10.1-10.31
前 1999.9.9-9.30 / 次 1999.11.1-11.30

[247] Untitled - 投稿者:のんこ 投稿日:99/10/26(Tue) 10:00  [近畿]
若芽さん、日記も音楽のお勉強のページも面白いです。若芽さんの日記読んで、やっぱりハノンをやろう、と思いました。昔、ハノンはつまらなくて嫌いだったんですけど。
暗譜はほんとに年とともにできなくなりました。弾いても弾いても指が覚えてくれなくて、ここができてもまた別の覚えたはずのところがダメって感じでまるでイタチゴッコ。
それから、ピアノで歌うということはテクニックの問題ってこと、このごろすごくよくわかります。もうテクニックの向上はそうは望めないと思うけど、易しい曲をきれいに歌って弾けるようになりたいな。それと、未だよくわからない、脱力を研究して、音色をきれいにしたいです。それが目標かな・・・。
私も、ベルガマスク組曲好きです。ではまた。

のんこさん、こんにちは。
面白く読んでもらえて、嬉しいです。ハノンは、実はわかめも思い出した時しか弾いていません。でも、一生の友だと思っていますよ(^_^;)。
歌うことについては、わかめもずいぶん悩んだものですよ。
歌うのがテクニックの問題だと感じている方がいて、心強いです。
歌うことに必要なテクニックは、指を速く動かすテクニックとは違うので、年齢とはあまり関係がないと思います。レガートがきれいに弾けるようになると、歌っている気持ちがストレートに表現できるようになります。がんばって下さいね。

また「パスピエ」でも、弾こうかな。

[From 管理人]

[234] 暗譜の方法… - 投稿者: 投稿日:99/10/21(Thu) 01:40  [関東]
・本を読みながら片手ずつ弾く
・反対の手で弾いてみる。(右手の音は左手で、左手の音は右手で、モチロン片手ずつ)
・途中から両手で暗譜で弾く練習…

これだけやっても忘れます。(えーん)

♪先生でも暗譜を忘れるのか、と少し心強い気持ちです。(スイマセンm(__)m)

「本を読みながら片手ずつ弾く」ってすごいですね。
でも、無意識だと弾けるんだけど、妙に意識して、あ、次の音って? なんて考えるといきなり止まるんですよね。悲しい…。

[From 管理人]

[231] ループ、ワープ(笑) - 投稿者:POO 投稿日:99/10/20(Wed) 13:20  [関東]
わかめさん、こんにちは♪

練習かなり気合入ってますね。
ステージでの失敗談、思わず笑ってしまいました(・・・スミマセン(^^;)

目をつぶっての練習なんて凄いですね!
私も楽譜をみながら演奏できるように最近は練習を心がけていますが(ちょっとだけ)
わかめさんのように、そんな難しい曲を目隠し状態で練習なんて思いも尽きません!
そんな私も目の行き届かない所は結構「イチカバチか」で毎回弾いている口なので
練習を考えないといけませんね(^^;。
やはり、できる人は練習内容も違いますね(-_☆)キラリ

そういえば、以前「アメリカ横断ウルトラクイズ」で後ろを向きながらトルコ行進曲を
弾いていた人がいましたが、あれも凄い離れ業だなぁーと驚きました。
後ろをむくと、左右の手が反対になるので「そうとう練習したのかな〜」と
変な所で感心してしまいました(笑)

POOさん、いつも感想、ありがとうございます。

笑ってもらえるように書いたので、「思わず笑って」いただけて嬉しいです。でも、その時は針のむしろだったんですが。
でも、やっぱりそう言う目には2度とあいたくないので、つい、音楽よりも暗譜、などという本末転倒な練習になってしまい、困ります。
まあ、目をつぶって弾くサーカスのような練習も、少しは音楽と結びつく部分もあるかな、と思ってはいますが。

[From 管理人]

[230] 歌… - 投稿者: 投稿日:99/10/20(Wed) 11:51  [関東]
若芽さんっ、ちょうちょを息継ぎなしで歌えるなんてすごいっ!
私は、歌うのは好きだけど、ブレスが続かない…っていうか、肺活量が異様に少ないのです。
だいたい、1500ccくらい…
高校の時、歌科で行った方が良い…って言われたんだけれど、イタリア歌曲を2小節ずつ息継ぎしているのに、絶対無理!…と止めました。
腹筋・背筋を毎日100回とかやっていたんだけど、声は安定しても、ブレスは余り変わらなかったので…
ピアノの音が好きだったしね。
というわけで、若芽さんが、とってもとってもうらやましいです。

♪先生、わかめは猛スピードで(それも小さい声で)歌うので、一息で歌えるだけです。ゆっくりは無理です。(二分音符=92が限界。)
高校の頃は(コーラス部だった)歌わずに息を吐くだけなら、70秒くらいいけたんですが、もう歳で無理。

[From 管理人]

[229] おそようございます - 投稿者:おそなえ餅1号 投稿日:99/10/20(Wed) 10:54  [東海]
といっても、今まで寝ていたわけじゃありませんー。
月曜日に実家へいくのに自転車を駅の駐輪所に停めたのはいいんだけど、
(私は月曜日は出張レッスンです)昨日は1日雨だったので・・・。
すっかり錆びてました。

ところで、フレーズって自分では観念的にしかわかってないので、他人には
説明しにくいですね。歌ってみるのが一番でしょうか?最近の歌はうたいにくいです。
音程が飛んでたり言葉がぶち切れ・・・そういうものなのでしょうか???

自転車、お気の毒でしたね。

フレーズが難しいのは、長さが一定ではないことと、小さいフレーズと大きいフレーズの2つを感じなきゃいけないところではないかと思います。まあ、たいていはスラーがついているから小さい(あるいは場合によっては大きい)フレーズはわかりますけどね(つまり2つのうちの片方はわかる)。

ある種の歌は歌詞を言葉としてではなく音(楽器の一つ)として使っているんではないかと思いますよ。へんなところでぶち切れるから、意味が全然わかりませんものね。

[From 管理人]

[227] V - 投稿者:POO 投稿日:99/10/19(Tue) 08:37  [関東]
おはようございます、わかめさん♪

フレージングの説明わかり易かったです、ついでに「ちょうちょ」の歌詞最後までわかって
2倍お得でした(笑)
学生時代にお世話になった先生にはよく楽譜にブレスのVをつけてもらっていました。
譜読みで見落としの多い私は当時からよく、スラーの切れ目もそのままつなげて演奏
していたので、とても大きくしかも赤い字のVが楽譜のあちらこちらに点在していました(笑)

フレージングは若芽さんのおっしゃるとおり歌を歌うのと同じで節目を考えないと
不自然ですよね、「不自然だな〜」とはよく思うのですが気がつくのがちょっと遅い私。

ちょうちょは実は2番もあるんです。確か「すずめーすずめー」ってなっていたと思います。(つまり1番はちょうちょで、2番はすずめなの)
フレージングは、自覚して弾かないと、先生がいくら言ってもダメですね。
でも、気付くと劇的に良くなりますからね。POOさんはもうバッチリですね。

今時の流行りの歌は、変なところにブレスが入るので、言葉の意味がさっぱりわかりませんよ。あ、関係ないか?

[From 管理人]

[225] 歌うこと.ちょっと難しい話 - 投稿者:ねこにゃん 投稿日:99/10/17(Sun) 14:20  [関東]
若芽先生、日記読ませていただきました。
歌うの、苦手だったんですね。

ねこも、すぐ出来たわけじゃ、ありません。
脱力が出来ず、気に入った音がでなくて、悩んでいた頃、
一冊の本を読みました。

ムジカノーバ発行の『あたまで弾くピアノ−心を表現する手段』

と言う本です。
これに、『「音」を主体にした、「頭で弾く」奏法』
と言うのが出ていました。
これを読んで、目から鱗が落ちるように、
楽に、歌えるようになりました。
(10年以上前に読んだので、今出てるのかなぁ...)

うんと...
歌うこと...ねこの就いてる先生のいうことを、
代用すると...

ニュアンスをどう変えるかは、音を、のばしたり、短く切ったり
することによって生まれる。

微妙に、長さを変えることにより、スラー、スタッカート
はもとより、他の、フレージングなども、生まれる。

らしいです。

PC打ち込みの場合は、GTといったところかな。
これを、微みょーに変えるんです。

でもね...
頭で考えてたら、弾けないんですよーこんな事...
理論として、聞いて下さいね〜。

でも...脱力をうまくして、音を奇麗にするのが、
近道かも...。

何かのきっかけで、できるようになるって多いですよね。
わかめもある時、気付いたら歌えるようになっていました。
それで、そういうきっかけを見つけてもらえたらと思って、このHPを始めたんです。

日記にも書きましたけど、歌うのには2段階必要で、まず、感性(音楽性)。これは教えられません(たくさん音楽を聞けとか本を読めとか映画を見ろとか絵画を鑑賞しろとかは言えますが。)
でも、歌う心があっても上手く表現できない人には、どうやれば自分の歌いたいように表現できるかというテクニック部分は教えられると思っています。
だから、脱力も音をよく聞くことも、音楽を表現する手段なんですよね。

[From 管理人]

[224] わかめさんへ - 投稿者:masaya 投稿日:99/10/17(Sun) 05:08  [関東]
あれからずっと考えていたのだけど、全く全然理解できないのです。
歌うってことです。
インスツゥルメンタルの曲のメロディーを歌うなんて考えられなくて・・。
曲のイメージは、いろんな角度から接していくことで少しずつ湧いて来たりしますが、だから途中で「歌って」と言われても全く意味不明なのです。
これって壁でしょうか?

masayaさんって、鼻歌とか歌わないんですか? 
歌詞のない曲だって、メロディだけ歌えますよ。
すごく複雑な曲は無理かもしれませんけど、「運命」とか「ジャジャジャジャーン」って歌いませんか? 「新世界より」の第2楽章の「家路」なんかを「ターララーターララー」って歌いません? 
難しく考えすぎているのでは? 
もちろん、頭の中で音楽を想像するだけでもいいんですけど、歌うとはっきりするので。

[From 管理人]

[221] 音楽好き - 投稿者:原 得立 投稿日:99/10/15(Fri) 07:24  [中国]
若芽先生、おはようございます。

日記を読みました。声をだして歌うということは、声が自分自身
が楽器な為、まだ、情感などが伝わりやすい、でも歌心をもって
歌うことも難しいと思います。そして、やっぱりピアノで歌わせるということも本当に難しいことだと弾きながら思います。でも
人によってはピアノの方が歌わせることが得意だといらしゃる方
もいると思います。若芽先生の書かれていたよようにイメージは
大切だと思います。勉強になります。

よく、オペラなどを聴くといいといわれます。僕も確かにそうだ
なと思います。そして、もっと世の中にある多くの音楽を聴くこ
とも絶対に大切だと思います。はじめは好きな音楽から聴いてそ
の音楽を楽しむのです。感受性をもっと保ちつづけたい。

歌もちゃんと歌おうと思ったらテクニックが要ります。
でも、この場合の「歌う」は、ピアノを弾く時にどのように弾いたらいいか(強弱やテンポの変化をしっかり認識する)をイメージさせるためなので、声を出して歌ったほうがわかりやすい、といったくらいの意味なのです。だから、音が飛んでいたり、和音が多くて歌えないような曲は頭の中で想像するだけでもいいんです。
そのイメージを作り上げる作業が「自分の音楽」を作る最初の関門なのです。
でも、原さんは感受性が豊かだと思いますから、大丈夫ですね。

[From 管理人]

[219] 歌わせること・・・φ(.. )メモメモ - 投稿者:POO 投稿日:99/10/14(Thu) 23:55  [関東]
わかめさん、こんばんは

今日は、たっぷりと練習できましたでしょうか?
「マジでヤバイ」の一言に緊迫した気持ちが伝わってきますね(笑)

日記に書いてあった「歌わせること」は私も苦手です(^-^;
・・・苦手というより意識して弾いていないような気がします(^^;;;
(というか私の場合、いつも反省ばかりしてますね(笑))
私が曲を弾く時はもう、テクニック的なことしか考えてないかも・・・

たとえば曲も仕上がってばっちり弾けるようになった頃にようやく
気持ちも曲に載せて弾こうという意識が芽生えてきますが
それまでは、大抵、レッスンで注意されて所を直すといったほうにばかり
気持ちがいってます。(気持ちに余裕がないんでしょうね。)

なので、常にこういう意識をもって弾いている人は「凄いな」って
思います♪なので次のレッスンはちょっと意識して弾いてみますね。
・・・先生のリアクションを楽しみにしながら(笑)

一日は24時間もあるのに、たかが2時間の練習時間が見つからないというのはなぜでしょうねえ。まあ、昨日は少しは弾きました。

わかめもPOOさんのように、ある程度曲が弾けるようになるまでは、あまり歌うことは考えないです。でも、だんだん曲が身体になじんで、自然に歌えるようになるのを待つのも好きですよ。

[From 管理人]

[215] 歌わせること... - 投稿者:ねこにゃん 投稿日:99/10/14(Thu) 17:38  [関東]
ねこは、歌わせるってことは、なんていうかなぁ...
演技をするような、感じでやってますけど...

悲しいところは、そういう気持ちで、嬉しい所は、嬉しい気持ちで...(気持ちが、音に出るって言うじゃないですか。)

恋愛をするような、自分がヒロインになったように...
よく、生徒にも、お話を考えてご覧、なぁんて言ったりしてたけど...

ねこは、歌わせるのは、先生に、誉められるんです。

ただ...「もっと技術があったらなぁ...」
と、言われつづけて、早、10年...(^_^;

わかめは歌えるようになったのは、つい最近ですよ。
演技をするのも、ついテレがあって上手くいかなかったのですよ。
でも、さすがにもうすっかりオバサンなので、もうどうでもよくなって、歌えるようになったのかも。先生にも、大学を出たばかりの頃とは比べ物にならない、とおだててもらっています。

[From 管理人]

[213] 歌わせること - 投稿者:原 得立 投稿日:99/10/14(Thu) 09:29  [中国]
こんにちは。

僕も先生にこのフレーズはもっと歌わせてという指導をいた
だきます。歌わせることは得意、不得意とあると思うの
だけど、僕なりの情感こめてというか、ピアノの弾き方
ですが、ポイントはイメージだと思います。まあ、ロック
でもポップスでもなんでもいいから、自分の好きな音楽家
になりきって弾いてみる。例えば、宇多田ヒカルが歌うよう
にピアノを弾くなど。^^;そして、いかに雰囲気を醸し出す
かです。いつもよりおしゃれな服装でピアノの前に・・・。
自分のいいなと思うピアニストの映像などを真似て、そこか
ら自分のスタイルを見つけ出す。ピアノを弾く自分を違う
キャラクターに演じてみる。ちょっとしたことで音の響
が変わるんのではと思います。
でも一番は心を込めて弾くことじゃないかしらん。

いっぱい、生意気なことかいてごめんなさい。m(__)m

原さんは、しっかり自分の意見を持っていてすごいですね。
わかめもイメージは本当に大事だと思います。
わかめのアヤシゲな考えが日記に書いてありますので、よかったらごらん下さい。

[From 管理人]

[212] 練習・・・ - 投稿者:POO 投稿日:99/10/14(Thu) 08:31  [関東]
おはようございます。
若芽さん、忙しくて練習時間の確保が大変のようですね。
私は時間があっても仕事のあるる平日はちょっとしかピアノに向かっていないような(^^;
でも、弾きたい曲を挑戦できるようにするために頑張らないといけませんね♪
レッスンもう明後日ですし(^^;

masayaさんへ
>ベレゾフスキーのエチュードなどいかがでしょう。
ありがとうございます。週末にちょっと探してみようと思います(^-^)

昨日はほんとに忙しかったんですが、わかめが練習しないことの理由の一番はサボりです。(^_^;)心配していただいて心苦しいです。
マジでヤバイので今日こそは練習しなくちゃ、と思いながらも、ネットに繋いでいるオバカなわかめを叱ってください。

[From 管理人]

[211] Untitled - 投稿者:masaya 投稿日:99/10/14(Thu) 00:45  [関東]
>POOさんへ
ベレゾフスキーのエチュードなどいかがでしょう。
曲って好みなので、聞いてもらわないと何とも言えませんが(笑)
俺の感想は、これはいい!と思うものや、なにこれ・・と思うものまでありまましたよ。
ちなみにHMVで\1,000で売っていました。これってお買い得!!

>わかめさん
よく歌うように・・と聞きくのですが・・。でも歌ってpopsやrockしかわからなくて・・
音大卒関係の方が言う歌うって、いったいどういう歌をさしているのでしょうか?
ピアノで表現しようにも、全然??なんです・・^^;

「歌うように弾く」という場合は、ある特定の種類の「歌」を指しているのではなくて、「実際に自分が弾く曲を歌った時のように弾く」という意味なのです。
だから、popsを弾く場合はpopsを、rockを演奏する場合はrockを、ショパンを弾く場合にはショパンのその曲を実際に歌ってみて、それと同じように弾く(実は同じように弾けているか“聴く”ことのほうが重要ですけど)ということなのです。
「歌うこと」について、関連で日記に少し書きました。よかったらごらん下さい。

[From 管理人]

[206] Untitled - 投稿者:たろう 投稿日:99/10/12(Tue) 21:25  [九州]
毎日、日記を楽しく読んでいます。
加線の読み方は、目から鱗でした。
(しかし、やっぱりひとつづつ数えている自分を
発見したりする。)

僕は主体性のないあくまなので、「何を弾きたい?」
と言う質問は正直言って困りました。
(だから、上手くならないのかも。)
僕としては、先生のセンスを信頼するのが気楽でよいです。
そのほうが、興味も広がりますし。

本当は、平均律全てが弾けるようになれたら、
満足だったりします。

日記を読んでくださる人がいて、嬉しいです。

加線は、初めは今までのくせで読んでしまうと思いますが、ちょっと気を付けて読んでみるとそのうち飛び飛びに読めるようになりますよ。焦らず、試してくださいね。

先生の選んでくれた曲を楽しく弾けるなら、それでいいでしょう。
わかめも聞いたことのない曲を先生からもらうことがあります。
そういう曲はなかなか刺激的です(あるいは新鮮)。

平均律は手ごわいですよ。わかめも半分くらいで挫折しています。
でも、バッハは好きです。

[From 管理人]

[204] 来週あたり、仕上がるかな・・・ - 投稿者:POO 投稿日:99/10/12(Tue) 13:31  [関東]
こんにちは、若芽さん結婚式お疲れ様でした(^-^)

クラッシックのCDは結構安価で手に入るので良いですね♪(演奏者にも寄るみたいですが)
これを機に、色々な曲を聴くようになりたいものです(そこは財布との相談も有りますが(^^;)

ところで、私が今レッスンで練習している曲がようやく終盤を迎えてきたので
来週かその次の週あたりで仕上がるといいなと思っています。
このあたりの時が一番弾いていて楽しいんですよね〜(笑)

この曲が終ると次の曲を選ぶわけですが・・・・
次の曲は、以前から弾いてみたいと思っていた曲を先生に相談して挑戦させて頂こうと
思っています♪
でも、私には難しい曲なので却下されるかもしれませんけど(^^;

もし、自分の生徒さんから本人の実力では難しいと思われる曲をリクエストされた時は
若芽さんならどう答えていますか?よければ聞かせて下さい(覚悟しておきたいので(^^;)

masayaさんへ
>ポリーニはけっこう好きですよ。とても聞きやすくてあきません。
それを聞いて「これ買って良かった!」って思いました(笑)レスありがとうございます♪


>私のお気にはベレゾフスキーです。ただあまり評判がよくないのですが・・。
>いい曲といまいちの曲の差が激しいですけど、はまるとすごくいい感じです。
いい曲はどのあたりになるんでしょうか?
もし聴いた事のない曲であれば1度試しに聴いてみたいと思うのですが。

わかめは基本的にはやりたいという曲はやってもらうという方針です。
趣味でやっているのなら、どれだけ弾けなければいけない、ということはないですから、やってもらってできなかったら、また挑戦するという感じです。
でも、あまりにレベルがかけ離れている場合は、「この曲は、もう少し指が速く動くようになってからのほうが、簡単に弾けると思いますよ。」とか言うと思います。はっきり「まだ無理ですね」と言うかも。
でも、生徒のほうで、「まだ無理だと思うのですが、難しい曲に挑戦すると、これから勉強しなければならないことがわかると思うんですが。」とかいうと、先生も何も言えないのでは? といつもの様に無責任なわかめ。(^_^;)
がんばって下さいね。

[From 管理人]

[203] Untitled - 投稿者:masaya 投稿日:99/10/12(Tue) 07:07  [関東]
>ガメラさん
フジコのビデオが販売されるのですか?
内容にかかわらず・・即購入します。そうです・・ファンになってしまったようです。

>POOさん
ポリーニはけっこう好きですよ。とても聞きやすくてあきません。
私のお気にはベレゾフスキーです。ただあまり評判がよくないのですが・・。
いい曲といまいちの曲の差が激しいですけど、はまるとすごくいい感じです。

[201] フジ子さん - 投稿者:ガメラ 投稿日:99/10/11(Mon) 11:21  [地球外]
masayaさんの書込みを拝見して、なるほどと思いました。

そう、やっぱりフジ子さんのピアノはブルージーなんですよ。
私はブルースが好きで、ブルースピアノも大好きなんですけど、それで
フジ子さんのピアノに素直に入り込めたのかなぁ等と勝手に納得
してしまいました。

きっと、すごい技術を持った人が、そんなものを超越した次元で
奏でる音楽は、大変な力を持ち、クラシックとかジャズとかブルースといった
ジャンルなど関係なくなってしまうのでしょうね。

因みに、10月15日にビデオが発売されるそうです。私はきっと買ってしまいます(もはやミーハー・・・笑)。

[200] フジコ・へミング.. - 投稿者:masaya 投稿日:99/10/10(Sun) 05:58  [関東]
先日雑誌で初めてフジコ・へミングのことを知りました。
買うつもりはなかったのだけど、なぜかCDを買ってしまって・・。
やはりイメージ先行だったのかな?
彼女って、可愛く優しく淋しく弾きますね。・・普通そうかな??
全てを知ってしまった大人の女という感じがします。
なぜか水商売の香りがするのですよ。これは尊兄の念を込めてですが。
仮に私にものすごい才能があって、10年後に同じ曲が弾けたとしても、あの音は絶対に出せません。そんな音です。

ピアニストとしてどうなのかはわかりませんが、人生の大先輩が奏でる音ですから。
自分はただ聞くだけかな(笑)
ちなみにコンサートチケット。来年の分まで(5回程?)全てsold outだそうです。
行きたかったのだけど・・

線路脇のアパートでくわえタバコにクラシックと聞きました。
これってとってもお洒落だと思いません?

[197] 日記読みました♪ - 投稿者:POO 投稿日:99/10/09(Sat) 23:45  [関東]
わかめさん、こんばんは(^-^)

>日記に関連で有名なピアノ曲についての考察(ウソ)を書いてあるので、
>よかったらごらん下さい。
拝見しました♪有名な曲ってこんなにあったんですね!
私が主に持っているCDはベートーベンとシューマンくらいで
あとはショパンの有名な曲ばっかり入ったCDくらいなので(^^;;;
いろいろな作曲家のたくさんの曲を紹介して頂いてとても嬉しいです♪

ちなみに先日レスで紹介していただいたショパンのソナタのCDを
今日買ってきました('-'*)
2番に入っている「葬送行進曲」は「おお、知ってるよ!」って
感激しました(笑)
この曲って終始どんよりしているのかと思っていたら
どんよりの後に力強い演奏が来て気に入ってしまいました♪

あと、個人的に一番好きになったのがソナタ3番の第一楽章です♪
出だしのやはり力強い演奏がすごく良くて
中盤とかにも静かな演奏のあとに「どーん!」と出だしと同じ演奏が
くるのがとってもカッコイイと思いました。
(「どんより」とか「どーん」とか表現が稚拙ですみません(^-^;)

でもCDを買うとき、同じ曲の入ったCDが4,5枚あったんですけど
演奏家によって演奏時間が結構違うのに驚きました。
私はマウリツィオ・ポリーニという人のを買ったんですけど
隣にあった内田光子さんと演奏時間がほぼ一緒だったので選びました(笑)
ちなみに内田光子さんを選ばなかったのは、ポリーニのほうが
ソナタ以外に「子守歌」と「舟歌」が入っていてお買い得だと思ったから
です(笑)・・・こんな選び方です、私って(笑)

「葬送行進曲」は途中から明るくなるところがいいんですよ。あれも「葬送」とかいう名前がついていなければ、もっと気楽に練習できるんですけどね。
ソナタの3番もいいでしょう? わかめも大好きですよ。いつか最後まで弾きたいです。(実は練習の途中で、そのままになっている)
今度別のCDを買う時には別のピアニストのものにして、いろんなピアニストの演奏に触れるようにしたらいいと思います。「子守歌」や「舟歌」も素敵だったでしょ? そういう選び方で、いいと思いますよ。

[From 管理人]

[195] Untitled - 投稿者:ガメラ 投稿日:99/10/09(Sat) 17:25  [地球外]
ピアノ曲やピアニストの話題があったので、よろしければ混ぜてください。

皆さん、イングリッド・フジ子・ヘミングさんってご存知でしょうか?
2月ころにNHKのドキュメンタリー番組で紹介されて以来、私も含めて
一般に認知され、最近はいろいろなメディアへの露出度もとみに上がって
おられます。8月末に発売されたCDも、クラシックとしては異常な売上を
記録しているようです。

で、私はピアノ、特にクラシック音楽のピアノには全く耳が肥えていない
のですが、フジ子さんのピアノはとても好きです。が、なぜ好きなのかが
うまく表現できません。というより比較対象を持っていないので、どこが
良いのか具体的にわからないのです。
TV番組が非常に良くできていて(とても衝撃的でした)、フジ子さん自身の
ファンになってしまっただけなのかもしれないのですが…。

ご存知の方がおられたら、意見をお聞きできればうれしいです。

[193] 現代音楽は? - 投稿者:原 得立 投稿日:99/10/08(Fri) 15:43  [中国]
僕は坂本龍一さんを通して現代音楽を知りました。

初めはなんだか退屈というかよく分からないなと思いましたが
聴いていく度、段々とおもしろいものだなと感じました。

特に、スティーブ・ライヒなどの反復音楽などは聴いていて
音響的にとても気持ちの良いものです。

ジョン・ケージやシュットク・ハウゼンのピアノも独特の存在
感や浮遊感があって、おもしろいものがあります。
思わず部屋を真っ暗にして聴いたりとか・・・・。^^;

形式がない、偶然性、即興的な音楽も脳に直接的に響く音は聴
いていて気持ちが良いです。

最近はクラブのDJ(ターンテーブルでレコード回す)方々や
テクノミュージシャンも現代音楽の音の素材を使って音楽を作っているということをききます。

おもしろい時代になったというか良い時代になったのかな?

現代曲に限らないですが、わかめはどっちかというと、聞くのより自分で弾くほうが好きです。なので、原さんのお話は(申し訳ないことに)半分もわからないんですけど、でも、現代曲だというだけで敬遠したりするのは、つまらないですよね。聞いてみれば古典派やロマン派とは別の魅力がありますからね。
原さんはいろんな音楽の魅力をご存知で、すばらしいと思います。

[From 管理人]

[192] レスありがとうございます(^-^) - 投稿者:POO 投稿日:99/10/08(Fri) 08:25  [関東]
おはようございます♪

いろいろ曲を紹介して下さったみなさんありがとうございます♪

>お奨めの曲と言われても、どういうのが好みなんでしょうか?
えーっとですね、いえ、特に「これ」っていうのはないかもしれません(^^;
それにしてもさすがにみなさん、いろいろな曲を聴いていらっしゃいますね♪

>ラヴェルの「水の戯れ」とかドビュッシーの「ベルガマスク組曲」(第3曲が「月の光」です)
>や、サティのピアノ曲(「ジムノペディ」や「グノシエンス」など)もいいかも。
このあたりは私もCD持ってます(^-^)
「ジムノペディ」は私の大好きだったプリンセス・プリンセスのコンサートの終わりにいつも
流れていたのでとっても好きです(笑)

ショパンのソナタって私聴いたことがないような気がします。
ショパンのCDなら探すのは簡単でしょうから、明日当たりCD屋さんにいってみようかなと
思います♪

>ところで、私のオススメのCDは…
>ルイサダ先生のすべてのCD
>トン・コープマンのほぼすべてのCD(バッハ)
みなさんはピアニストにもこだわってらっしゃるんですね。←ピアニストにも疎い私(^^;
ルイサダ先生のCD、明日一緒に探してみようかな.,・。・:’*・:’`*:・。

わかめもピアニストには疎いです。買う時に何枚もCDがあって迷う時は聞いたことのある名前のピアニストのほうを買うことが多いです。
それぞれ好みがありますから、どんなに有名な方でも、合わないってこともありますが。
ショパンのソナタは「2番」と「3番」があって、(もちろん1番もあるはずですが。)2番の第3楽章はあの有名な「葬送」です。でも、わかめは3番のほうが好きですけどね。

日記に関連で有名なピアノ曲についての考察(ウソ)を書いてあるので、よかったらごらん下さい。

[From 管理人]

[189] Untitled - 投稿者:原 得立 投稿日:99/10/07(Thu) 12:35  [中国]
若芽先生、こんにちは

僕も若芽先生のピアノの好みに近いです。

バッハも良いですね。平均律も好きです。ピアノじゃないが
マタイ受難曲も夜明け前に聴くと最高です。

ブラームスはグールドの弾く間奏曲集がロマンチックで秋に
ぴったりです。

フランス近代も良いですよね。ポール・クロスリーの弾く、
ドビュッシーも抑えられた感じで良いです。

グールドの弾くシェーンベルグのピアノも超かっこいい。

あと、最近はピアノじゃないけど、武満徹の「弦楽のため
のレクイエム」も最高です。この曲、聴くとやめた煙草を
無性に吸いたくなるのです。

音楽の美味しい季節になりました。


原さん、わかめよりよくご存知。
わかめは現代曲にアレルギーはありませんが、シェーンベルクは知らないなあ。
武満氏の曲はどれも雰囲気がありますね。

[From 管理人]

[185] 芸術の秋・・・ - 投稿者:POO 投稿日:99/10/06(Wed) 13:03  [関東]
こんにちは〜♪

最近、珍しく色々なピアノの楽曲を聴きたいな、と思っている私です(笑)
しかしながら、私が持っているCD&知っている楽曲は本当に有名な曲ばかりです。
もっと色々な曲を聞きたいと思うのですが洋楽と一緒でどれを聴いてよいのか
わからないといった次第です(^^;
(テキトーに買って「しまった」( ̄□ ̄;)!!となるのは恐いし(^^;)

なにかお薦めの曲があれば是非紹介していただけませんでしょうかm(_ _)m

お奨めの曲と言われても、どういうのが好みなんでしょうか?

わかめの好みは。
ショパンは「ソナタ」や「バラード」や「スケルツォ」や「幻想曲」など。
バッハの「パルティータ」とか、「平均律第1集、第2集」とか、渋くていいかも。
渋いといえば、ブラームスの「ピアノ小品集」作品118.119とかも渋い。
あとはいきなりですが、近代のラヴェルの「水の戯れ」とかドビュッシーの「ベルガマスク組曲」(第3曲が「月の光」です)や、サティのピアノ曲(「ジムノペディ」や「グノシエンス」など)もいいかも。
ああ、支離滅裂だ。ごめんなさい。

[From 管理人]

[182] ソシレファラドミ♪ - 投稿者:POO 投稿日:99/10/04(Mon) 13:18  [関東]
こんにちは、若芽さん(^-^)

「音符を読む」拝見しました。
以前日記でもふれていましたけど覚えやすい方法ですね♪

「加線」を読む時には本当に有効な方法だとうなずいてしまいました(笑)
私なんか元々譜読みが遅いので「加線」なんかあるともういつも
「ドシラソ・・・」と数えながら読んでます(^^;
五線の下に「加線」がある時は「ソシレファラドミ」を反対に覚えるとか
臨機応変にバリエーションが付けられそうですね(^-^)

それから「楽典」もいつもながら勉強させていただきました♪
この手の本は一冊持っていた方が良いのかもしれませんね。
(でも、単に弾く上ではなくても問題無かったりするので買っても読まないかも(^^;)
譜読みの速さは、私の憧れの世界の一つです(笑)←大袈裟?

加線を読むには絶対この方法がお奨めです。
下の音はおっしゃる通り、反対に「ミドラ、ファレシソ」ですね。ただ、一つ飛ばしにしただけなのに、なぜか10倍くらいも読みやすくなった感じで、わかめもこの方法に出会った時には感激しました。こういう方法って、知る人ぞ知る、なんですよ。
この後、「相対的に読む」を書く予定です(アップは来週の予定)。譜読みに役立つかもしれませんので、お楽しみに。

[From 管理人]

[181] 拍子感 - 投稿者:おそなえ餅1号 投稿日:99/10/04(Mon) 12:16  [東海]
ない人っていますね。ソロで弾いている分にはいいんだろうけど・・・
どうしてもピアノは一人で弾くことが多いので、独善的(?)な弾き方になってしまいがちです。
私はピアノ科のくせに、合奏とか伴奏が好きな変なやつだったのですが、長い目で見るとそれは指導上たすかりました。
アンサンブルや連弾では自分の世界に浸っていてはだめなんですよね。相手の音を聞き、自分の音を聞き、調和させる方向でいかないと・・・
ねこにゃんさんの連弾の御相手は相手の音も聞けていないのじゃないかと思います。

うーん、わたしもまだまだ修業中の身なのでえらそうなことは言えませんが・・・・

音楽に拍子感は必須ですよね。
拍子感が大事だと理解している人が少なくて、わかめは悲しいです。
わかめも、おそなえ餅1号先生のように伴奏のほうが好きなので、連弾のsecondは得意です。
それでも、時々テンポがくるいますが…。

[From 管理人]

[180] 音符を読む 見ました - 投稿者:ガメラ 投稿日:99/10/04(Mon) 09:42  [地球外]
"音符を読む その1" 見ました。

こんなにも初心者に親切な企画があってすごくうれしいです。
線上の音と間の音を覚える………なんか目からウロコです。私にも出来そうな
気がしてきました。早速今日からチャレンジです。

実は私の子供たちもヤ○ハ音楽教室に行ってるのですが、彼等と一緒に覚えていく
というのも楽しそうです。あ、あとふと思いついて長男(8歳)に、”大きく指を
広げて押さえてみぃ(鍵盤を)”といってみたのですが、例のマムシ指傾向がある
ようでした。ちょっと注意して経過を見ていかなければ。

う〜む、しかし音符にしてもマムシにしてもたいへん参考になるなぁ。

わかめのHPは、基本的には初心者にやさしいページを目指しています。喜んでいただけるととても嬉しいです。

息子さんの指のことですが。
子供のマムシ指は、子供自身に自覚がないと直りにくいと思います。でも、わかめも自覚したのは中学でしたから、それからでも充分直ります。手の骨格ができあがるのが10歳すぎですから、骨格ができあがってからでも大丈夫だと思いますよ。

[From 管理人]

[179] テンポ... - 投稿者:ねこにゃん 投稿日:99/10/04(Mon) 08:57  [関東]
テンポ、リズム...
難しいですよね...自分で弾くとなると...

ねこは、感情が、高まると、速くなり、歌いたい所は
ゆっくりになる傾向があるらしい...
(「テンポ ルバート」ならいいんだけど...)

弾きにくい所は、おそくなって、弾きやすい所は
速くなる...(これは...練習不足... (^^ゞ)

なぜか、メトロノームに合わせられない先生がいて、
彼女と連弾をしたのだけれど...(発表会で、しかたなく...)
悲惨でしたよ〜
友達が言うには、ショパンの「華麗なる円舞曲」
が、「エチュード」のようだったらしい...
(すごい速さで、弾いてたらしいです...)
ちなみに、第一ピアノのパートでした...

教訓:テンポの取れない人には、伴奏を任せないほうが良い!

感情が高まって速くなったり遅くなったりするのはいいんでは? テンポルバートですよ、それは。
でも、リズム感や拍子感のない人とは、ほんとに連弾したくありません。
そういう人は、なぜずれてしまうのか(合わないのか)理解できないようです。私はちゃんと弾いているのに、という感じなので、余計に困るのです。(-_-;)


[From 管理人]

[178] テンポ - 投稿者: 投稿日:99/10/03(Sun) 22:14  [関東]
テンポおよびリズム感ですが、なんといってもメトロノームでしょう…。
自分では正しくできているつもりでも、曲が何となく引き締まらない…と思ったら、リズムが不確かなのですよ…
…と人に言っておいて、自分がレッスンを受けると、同じコトを言われたりするのだ…。どこまでいっても完璧はないってコトなのでしようね。なにしろ、ピアニストの方々は、メトロノームがなくても、メトロノームの1目盛の速度の違いを聞き分けるのですから…。

自分で演奏しながらテンポを維持するのって難しいですよね。でも、やっぱりメトロノームですよね。音楽の基本はリズム感だとわかめは思っているので、メトロノームは一生の友達です。

わかめも生徒に注意することを先生に注意されています。(;_;)

[From 管理人]

[177] (□v□) - 投稿者:tokoro 投稿日:99/10/03(Sun) 01:44  [関東]
こんばんわ!
マムシ指ってなんなんでしょう?
僕も右小指とおねーさん指の付け根を一度骨折していて
良く痛めるんですよ、ピアノをしている時、いきなりいたくなる
こともあるし、だから小指のアクセントとか怖いんです。

それからそれから、リズムについて
先生によくリズムが変だって言われる。心の中で数えていても
遅くなる事があるんです。ブルグのバラードなんかは、
もうテンポがおかしくて、でもそのままHPに載せてるし
テンポもあなどれませんよねっ!

まむし指とは指をピンと伸ばして力を入れた時に、指の先の関節だけが曲がることを言います。マムシが鎌首をもたげているように見えるからではないかな。
でもピアノを弾く時に問題になるのは主に親指ですね。詳細は日記に書いてあります。

リズムは[178]に♪先生も書いてくれていますが、やっぱりメトロノームです。
メトロノームに合わせてピアノを練習することは、間違ったことでも恥ずかしいことでもありません。「メトロノーム」や「リズム」にも書きましたが、メトロノームは必需品です。がんばって練習して下さいね。(注 ゆっくり弾きたい部分を無理にメトロノームに合わせる必要はありませんよ。)

[From 管理人]