【建築祭事】

●地鎮祭
建物を作る前に、その土地に鎮まる神々に建築する由を奉告するお祭りが地鎮祭で「とこしずめのまつり」「じちんさい」また「地祭り」「鍬入れ式」などと呼ばれます。
土地の神様をお招きして海の幸、山の幸をお供えし、お祓いの後、施主や工事関係者が工事の無事を祈りながら、昔の慣わしに従って種々の所作を行うことで、着工の奉告をします。
尚、ビルの建築ではその礎石を定める時に、土地神を始め工匠の神をお祀りして、建物が堅固となるように定礎祭を行うこともあります。
地鎮祭
●上棟祭
土台の基礎工事が終わり、骨組みを組み立てて棟木を上げる時に行われるのが上棟祭です。このお祭りは「むねあげのまつり」「じょうとうさい」とも「棟上げ」「建て前」ともいわれます。
祭典では家屋の守護神及び工匠の神を祀り、新築される家に災いがおこらないようにお祈りします。
本来は中央の柱に棟札を付け、幣串、破魔矢を飾り立てお祓いが行われ、この後、棟木を曳き上げる「曳綱の儀」棟木を棟に打ち固める「槌打の儀」餅や銭を撒いて災禍を除く「散餅銭の儀」があります。現在は略式が多いようです。この後の直会では建主が大工さんの労をねぎらいます。
近年鉄骨建築が多くなり、上棟祭の代わりに「金、銀の鋲締結式」を行う場合もあります。
●竣功祭
立派に家が完成したことを神様に奉告し、家庭の安全を祈るお祭りが竣功祭です。一般住宅の場合は「新宅祭」「家祓い」ともいわれます。最近は地鎮祭だけで、上棟祭や竣功祭を略してしまう家庭もあるようですが、地鎮祭で工事の無事を祈ったのですから、工事が無事に終わった時にも、感謝の気持ちを神様に奉告すべきでしょう。竣功祭では新居の清祓いをして、清々しい気持ちで入居しましょう。また入居の際には、神棚をお祀りしましょう。
●その他の祭り
このほか、古家を壊す際、井戸や池を埋める時など、古くから何を行う場合でも人々は、神様に奉告し無事を祈り作業を進めたようです。

これら建築祭事の玉串料(初穂料)は、下表の通りとなっております。次第・規模などにより異なりますので、御相談下さい。

奉仕神職一名祭儀供物込み祭儀のみ棟札料
一般住宅35,000円~20,000円~+5,000円
ビル、マンションなど40,000円~25,000円~+5,000円

【その他の出張祭典】

●月次祭
毎月1日や15日など日を決めて、家内安全・商売繁昌・社運隆昌などを祈願するお祭りです。
●御霊祭(霊前・式年・命日など)
神葬祭の後、十日・二十日・三十日・四十日・五十日・百日と続く霊前祭や、一周年・三周年・五周年・十周年と続いていく式年祭のお参りを致します。また、正辰祭(命日)のお参りや春秋の彼岸・お盆に行う祖霊祭など、御希望の場合は御連絡を戴ければお伺い致します。

※その他、開店・事務所開き・新年仕事始めなど、様々な出張祭典があります。

【葬儀(神葬祭)】

神道では死者を命(みこと)とあがめて、祖先の神々と共に家の守護神として祀ります。

神葬祭についてはこちら

昇殿祈願の御予約やお問い合わせは、

社務所 電話(011)661‐3973 まで御遠慮なくお尋ね下さい。
奉務時間(社務取扱)は 午前9時より午後5時までです。