秦の時代
|
戦国の世を制し、中国大陸に史上初の統一国家を建てたのは秦(しん)でした。紀元前221年のことです。
しかし、なぜ秦は他の有力な国家を制して、中華統一を成し遂げることができたのか?
秦の政治的基礎は、始皇帝が登場する100年ほど前にすでに築かれていました。これを作り上げたのが商鞅(しょうおう)という人物。
彼の行った国家体制の変革の中で最も大切なのが郡県制です。これは、国内において各地の支配者であった権力者の力を奪い、それらの地域に「県」を置きました。また、他国を侵略して新たに手に入れた地域には「郡」を置きます。それらの「県」や「郡」には、中央から官僚を派遣し、知事として地方の行政を行わせました。彼ら官僚は中央から派遣されているので、勝手な政治を行うことはできません。あくまで国王の命令に従うのみです。これにより、国王の権力が秦国末端までいきわたることになり、国内全土での徴税、徴兵が進みました。
また、秦は農業の生産性を高める為、開拓田を増やして農民を移住させ税収を増やしたり、兵制や税制、土地制度にいたる大改革も行いました。
こういった下地が整ったところで登場するのが第31代秦王の政(せい)でした。彼は、次々に強国を倒して紀元前221年に中華統一を成し遂げると自らを始皇帝と名乗るようになります。
|
戦国時代の中国(紀元前5〜3世紀) |
中華を統一した始皇帝は、徹底した国内統一事業の乗り出します。半両銭(はんりょうせん)という統一貨幣を作り、文字も小篆(しょうてん)というスタイルの文字に統一します。度量衡や車輪の幅まで統一させました。
また、思想統制を行うため農業、医薬、占い以外の書物を焼き払い、儒学者500人近くを生き埋めにしました。なんで儒学者を・・・生き埋めなんて酷い・・・。そう思いますよね。儒学の思想では、「国は、統一させようとするから争いが起こるんだ。国なんてもんはバラバラであった方がいい」といった考えが存在します。始皇帝は、国をまとめ上げたい訳だから、まったく逆のことを言っていた訳ですね。だから儒学の教えが邪魔だった訳です。
そして秦は、北方から秦を脅かしていた匈奴(きょうど)の侵入を防ぐ為に、万里の長城を作り直しました。これは、あくまで作り直しです。1から作ったわけではありませんよ。(詳しくは、万里の長城は始皇帝がつくったものではない!にて)
しかし、秦の始皇帝による独裁的な政治はわずか15年で終わりを告げます。徴兵、年貢など始皇帝が国民に強いた負担はあまりにも大きく、その為民衆の反感を買うことになったのです。
結果、始皇帝が亡くなると陳勝(ちんしょう)・呉広(ごこう)の乱という農民の反乱が起きます。その後、混乱の中から頭角を現してくるのが、劉邦(りゅうほう)と項羽(こうう)です。
この両者が決戦し、勝ち残ったほうが漢王朝を建国するわけですが、さぁ、どちらが勝ったのでしょう?
<春秋戦国時代
>漢の時代
|
|
|