|
寒くなるとついつい部屋の中で遊んでしまいますが、やまのこ保育園は違います。冬でも積極的に外遊びを取り入れます。朝の冷え込みが厳しいある日、日中のぽかぽか陽気に誘われて、やまのこ恒例の焚き火で子供達も大喜び。
|
|
|
やまのこ通信第16号では、そんな秋の日の2歳児クラスの様子と、どんぐり広場に参加して頂いた方の感想をご紹介します。19年度のどんぐり広場は、4月から12月まで26回開催し、多くの方に参加していただきました。20年度は4月より行いますので、ぜひご参加ください。
|
|
|
|
|
|
きつつき組(2歳児クラス)の一日
|
|
|
お弁当日ということで、朝からとても嬉しそうな子どもたち。H君とK君はリュックの中からシートを引っ張り出して部屋の中で広げていました。日差しが暖かく外ではYちゃんは砂場に穴を掘りその中に落ち葉をいっぱいためて“温泉ごっこ”。「バラ風呂よ〜」と楽しそうでした。Y君Mちゃんはかっこう(3才児クラス)の子たちと一緒に泥だんご作り。冷たい泥んこも何のそので、夢中になって泥んこコネコネ。暖かい日差しのおかげで外でたっぷり遊べました。
小路の方から遠い牛舎までお散歩。ふわふわの綿毛の実を探したり、小鳥を見たり、飛行機を見つけながらゆったりと進みました。
大学生のお姉さんは仲良しになっておしゃべりにも花が咲きます。部屋の中でのお弁当でしたが、大勢で囲んで楽しく食べられました!
|
|
|
|
|
|
どんぐり広場に参加して
|
|
|
○初めて参加しましたが、とても楽しく過ごすことができ、また子供のアレルギーにも配慮していただきありがとうございました。一番喜んだのは食事(笑)。手づかみでムシャムシャ。野菜以外は完食!!とても美味しかったようです。お友達に興味を持ったようです。(お兄ちゃん、お姉ちゃん)じーっと見ていました。 |
|
|
|
|
|
○普通の保育園を想像していたので、見た時は少しビックリしました。でも子供にとっての環境はとても良いと思いました。私は家でもあまりおもちゃを買わずに家庭用品などで遊ばせているので共感できました。お昼もお野菜たっぷりで化学調味料など使わずだったので私は好きです。プールの時などはとても楽しそうでした。ご飯を食べたかと思うと、また遊びに行くーと。普段公園に行っても私に付きまとっているのですが、ここでは自ら遊びに参加していたので良かったです。
|
|