過去の日記一覧
7月の日記
8月の日記
9月の日記
最新の日記
-
-
<10月31日>(月)
- 天気が持ちませんねぇ、、青空も、午後からはもう雲ってしまいました。
明日は、雨みたいですね。
しかし今年の秋は、暖かいためか星空が見られません。
明日から11月になるので、来月こそは綺麗な星空が見たいな!(^^)
今日の スナップショットは、庭での撮像風景です。
昨日は、久しぶりの良い星空なので庭に望遠鏡を持ち出して撮影しました。
星はきらきら瞬き、シンチレーションは良くないですが、透明度は中々良いです。
セットアップして自動導入させようとしますが、どうもご機嫌が悪い様で中々写野に入ってくれません(T_T)
近くまでは行っているようなので、部屋の中のPCの星図の画面とCCDの写野の星の並びを比べながら
何度も家の中と外を往復して何とか青い雪だるま星雲を導入しました。
うぅーんやっぱり小さなぁ何て思いながら、何コマか撮像させます。
東の空から天頂は、冬の明るい星たちの中に木星、土星が加わり賑やかな星空が見られます。
綺麗だなぁ何て思いながら、双眼鏡で星空散歩しました。
そんなこんなしていると、雲も多くなってきたので今日はお終いにしました。
-
-
<10月30日>(月)
- 今日は、午後から良い天気になりました。
田圃の向こうには、赤城山、榛名山、浅間山等々くっきり見えています。
金曜日に行った、ぐんま天文台が有る子持山も赤城山と榛名山の間に見えています。
うぅーんやっぱり青空は気持ち良いなぁ!
明日は、娘の遠足ですが、この分だったら良い遠足日和になりそうです。
昨日の画像を処理してみたのですが、どうも出来が今一つです。
ビニングした画像のダークフレームを撮ったつもりで、ビニング無しで写してしまい
自宅で撮ろうと思っても、冷却CCDのチップが設定温度まで下がらなくて撮れないし、、
今朝何とかきりぎり温度が下がったのでやっと写せたのですけれど、ダークを引いてもホットノイズが目立つ様です。
やっぱり現地で写さないと駄目ですねぇ、、
今日の スナップショットは、県立ぐんま天文台で写したNGC253です。
先日のNGC253は、口径13cmの望遠鏡でしたが、これは口径25cmの望遠鏡(BRC−250)で写したものです。
冷却CCDカメラ(SBIGST−7)で2x2ビニング240秒(120秒x2)露出で、
位置をずらして写した画像を3枚合成してあります。
望遠鏡の設置位置の都合で観測室の影に隠れてしまい、長い露出が出来なく残念でした。
-
-
<10月29日>(日)
- 金曜日の朝から結局40時間近く起きていたので、さすがに昨夜は22時頃に寝てしまいました。
おかげで、今日はすっきりです。天候が悪いので、家で子供達とテレビを見ていたのですが、
嫁さんが図書館へビデオを返しに行くとの事でしたので、少し足を伸ばして長瀞の”すまんじゅう”を買いに行ってきました。
このすまんじゅうと言うのは、肉まんくらいの酒饅でして中には、あんこがたっぷり入っています。
特に周りの皮が美味しいんですよね。小さいお店ですが人気が有るのでひっきりなしにお客が来ています。
ところで、金曜日の夜の県立ぐんま天文台は、
晴天に恵まれ綺麗な星空を見る事が出来ました。V(^^)V
CCDでの撮像は、シンチレーションが大きいうえに、久しぶりの撮像&使い慣れない機材の為か何だかピントが甘くて
大した成果が得られませんでした。(^^;
今回は、茂木さんが、茨城からいらっしゃる
アネグラさん達の為に計画されたものに、私も参加させていただいたのですが、
綺麗な星空で大満足されたようでしたね。(^^)
当日の様子は、茂木さんや
MANBOWさんのページで見られます。
今日の スナップショットは、先日の撮像に使った望遠鏡です。
ぐんま天文台の観察用望遠鏡は、30cmニュートン、カセグレン、25cm、BRC,εが有りますが、
この日は、BRC−250を使わせて頂きました。
普通は隣の操作室からの遠隔操作だけですべて制御できるのですが、
私は自分の冷却CCDカメラで撮像した為に望遠鏡の隣で撮像しました。
寒いでけれども、上を見上げれば綺麗な星空が見えるので、これも良いです。
双眼鏡で見ているときに、視野の中を流星が駆け抜けて行きました。(^^)
-
-
<10月26日>(木)
- 今朝は、霧で一面真っ白でした。
昇ってくる太陽も、減光されて形が良く分かります。
私の住む場所は、深谷市の中でも一番低く周りが田圃なので、比較的霧が出やすい感じです。
昨夜も、星は出ていましたが、湿度が高い様で農村公園のナイター照明やバイパスのナトリュウム灯の周りが、
後光の様にドーム状にぼーっと光っていました。
明日の夜は、久しぶりに県立ぐんま天文台に撮影に行ってきます。(^^)
最近腰が重く中々出かけられなかったのですが、
茂木さんやPIZさんが
行かれるとの事で、久しぶりに望遠鏡の占有利用の申請を申し込みました。
今年は、4月以来2回目です。
さて、何を写そうかなぁ?と、本やパソコン星図を見て、楽しみながら計画しています。
日ごろは1人での星見が多いので、皆さんと色々話しながらの撮像は楽しみでも有ります。
晴れてくれると良いなぁ、、
今日の スナップショットは、裏庭の姫りんごの実と花です。
裏庭の姫りんごは、真っ赤な実が沢山生っています。
所が、今年もまた今ごろになって花が咲いています。
近年の暖かさの為なのかなぁ、、
-
-
<10月20日>(金)
- 昨夜の星食は、私の所では曇ってしまい見る事が出来ませんでしたが、
ごご覧になられた方はいらっしゃいますか?
今日は、天気予報通りお昼頃から雨になってしまいました。
明日は晴れるなんて言っていますので、週末は星空が見られたら良いなぁ、、、
新しい画像を撮らないと、このページも今月は天体画像無しになってしまいそう(^^;
秋の夜空には、華やかな天の川は無いですけれど、遠い宇宙に散らばる銀河達が沢山見られますね。
以前写した画像から拾ってみると、、、
☆うお座
M74、NGC660
☆くじら座
M77
☆ちょうこくしつ座
NGC253
☆ケフェウス座
NGC6946
☆ペガスス座
NGC7331、NGC7814
Stephan's Quintet
☆アンドロメダ座
M31、NGC891
☆さんかく座
M33
-
-
<10月18日>(水)
1989:アメリカ木星探査機ガリレオ打ち上げ
- 今朝のテレビでは、北海道で雪が降っていましたし、
東京でも、木枯らし一番が吹いたようです。
ここ埼玉でも、お昼近くになって急に風が強くなりましたが、あれって木枯らし一番かな?
いづれにせよ、今年は暑かったとは言え、確実に冬も近づいているようですね。
木枯らし一番が吹いたので、綺麗な星空が見られるかなぁ?何て思って望遠鏡を出したのですけれど、
薄雲が出ていて雲間に木星や土星が見える感じで、CCDの出番はなさそうです。
久しぶりにAl Kelly's CCD Astrophotography Pageを見ていたら
Quickcam based Autoguiderなるもので、
オートガイドして撮像したM76が有りました。
リンクされているページを覗いて見ると、なんとあのQuickcamをオートガイダーに改造してしまったですね!
アメリカの人って凄いなぁ、、と言うことは、色々出ているこの手のカメラもオートガイダーに出きる可能性があるんですね。
技術を持っている人を尊敬してしまいます。
インターネットウオッチを見ていたら、
不思議キッズ 科学マジックの部屋が紹介されていました。
このホームページは、子供向けなのでしょうが大人にも面白いネタが満載ですね!
でも、サイエンスマジックショウのスプーン曲げはどうやっているんだろうか?
無い頭をひねって考えたけれども、私には分かりませんでした。(^^;
ネタが分かった方はいらっしゃいますか? 憧れのスプーン曲げ(^^;を、一度はやってみたいなぁー。
また、星空の部屋では、北海道の武石さんの楽しい星空の話題も載っていますね。
ps。
先日書き込んだ、EOS D30は、20日発売でしたね(^^; 申し訳有りませんm(__)m
今日の スナップショットは、今年初めて実ったレモンです。
鉢に植わっていたレモンの木は、花は咲くのですが今まで実がなりませんでした。
今年は初めて実のって、こんなに大きくなっています。
黄色くなるのが楽しみですね。(^^)
-
-
<10月17日>(火)
- 今日もどんよりした曇り空、、、今年は、抜けるような秋の青空が少ないですねぇ
若田さんの乗ったシャトルと宇宙ステーションは、こんな天気では見えませんが、
銀河の森天文台では、上空を飛んでいる姿の撮像に成功したようです。
最新情報に有りますが、国際宇宙ステーションの形が良く分かりますね。
こんな画像を撮って見たいものです。
それと、明後日19日の夜(20日午前1時頃)には、ふたご座のδ星(3.5等級)の星食が本州、四国、九州の太平洋側で見られますね。
この星食は、北限界線(これより北の地域では星が月に隠れない)が、本州の中央部から九州にかけて走っている為、
その線上の地域では、星が月の縁の部分の山や谷に見え隠れしながら移動する”接食”を見る事が出来ます。
この現象を限界線の付近で組織的に観測する事により、月縁の地形が正確に観測される等貴重なデータが選られるわけですが、
正確な観測が出来なくても、ベランダでコーヒーでも飲みながら望遠鏡を覗き月の速さを感じるのも素敵な事だと思います。
もし望遠鏡をお持ちの方は、少し寝るのを遅くしてご覧になって見ませんか?
星食に関する情報は、少し分かり難いですが
せんだい宇宙館、海上保安庁水路部天文・測地情報&水路観測所で見られます。
所で、水路部の地球を測ると言うコーナーは、ちょっと興味深いですね。
今日の スナップショットは、庭のムラサキシキブです。
-
-
<10月16日>(月)
- 今朝はスッキリした青空だったのですが、次第に雲が多くなりお昼頃には曇ってしまいました。
今晩も、☆は見られなさそうです。(T_T)
若田さんの乗ったシャトルは、通信でトラブルは有るものの作業は順調に行っているようですね。
土曜日は、良い天気だったので夕方のシャトルの通過が見られるかなぁ何て思ってていたら、
通過時刻には、すっかり曇ってしまいました、昨日も曇りだったし、、残念
ご覧になった方は、いらっしゃいますか?
ところで、話題にっているデジタルカメラCANON
EOS D30ですけれど、いよいよ出荷もまじかのようですね。
digitalcamera.gr.jp
での、製品版の作品では、天文ファンには気になる長時間露出(30秒)時のノイズリダクションの
効果も十分有るようで、星の写真を撮ったらどうなのかなぁ何て気になります。
今日の スナップショットは、庭のコスモスの蜜を吸う蜂です。
コスモスも盛りを過ぎて来た感じですが、まだまだ綺麗な花を咲かせています。
蝶や蜂も集まって賑やかですね。
今朝の日本テレビで、有名な昆虫写真家の方が出演されていましたが、ファイバースコープを使って
改造したビデオカメラで昆虫の視線まで降り、あたかも自分が昆虫と同じ大きさになって中に迷い込んだ様な画像でした。
ひごろ良く見る昆虫も、すこし視線を変えるだけでととても面白いですね。
こんな画像を見て、子供達に虫達に興味を持ってもらいたいとおっしゃっていましたが、
星空が消え、天文離れが進む現在の天文にも、そんな子供達が星空に少しでも興味を持ってくれるような画像を
何時か撮る事が出来ると良いなぁ何て思ってはいます。
-
-
<10月12日>(木)
- 今日は、いやに暑い感じでした。
昼休みには、自宅の温度計で29度!でしたね。
もう10月半ばなのにねぇ、、どうなってるんでしょ?
ところで、やっと若田さんの乗ったスペースシャトルが打ちあがりましたね!
フライト期間中に、一度は見てみたい物です。
追いかけるのが大変でしょうが、望遠鏡で見られれば形が分かるかな?
昨夜は、良い月夜でしたね。
寝る前にベランダに、小さな望遠鏡を持ち出して、月や土星、木星を見ました。
久しぶりに望遠鏡でゆっくり月を見ましたが、広角の接眼レンズを付けて見ると、
宇宙船の窓から見るような感じで素敵でしたね。(^^)
日ごろ、彗星や銀河の撮影では、空を明るくして邪魔物扱いの月ですが、たまには良い物ですね。
今日の スナップショットは、別府沼公園の冬桜です。
今年も、別府沼公園の冬桜の花が咲き始めました。
春のソメイヨシノと違い、花の数も少なく地味な感じですが、その分長く咲いて楽しませてくれます。
群馬県の鬼石町の桜山公園や、埼玉県の神泉村の城峰公園の冬桜も有名ですね。
-
-
<10月10日>(火)
- 今日は、十三夜(栗名月)ですね。
朝は曇っていたので月が見られないなぁ何て思っていたら、午後から日も射して天候が回復して、無事見る事ができました。
若田さんの乗るスペースシャトルですが、今朝も強風の為に打ち上げ延期との事です。
今回は中々打ち上げが出来ませんねぇ。
今度は11日朝との事ですから、無事に上がって欲しい物です。
詳しい情報は、
宇宙開発事業団 宇宙ステーション ホームページに有ります。
打ち上げ後は、国際宇宙ステーションドッキングしたシャトルは肉眼でも見られますので是非トライしてみませんか?
先日、Motoki's astrophotodiaryを開設されている、
丸亀の元木さんから、新しい望遠鏡のファーストライトのお知らせをいただきました。
CANP2000でも、シュミカセとST−8による素晴らしい画像を発表されていましたが、
今度は、新しい望遠鏡での素晴らしい画像を拝見できそうで、今から楽しみにしています。(^^)
それに、夢の天文台も素晴らしそうですね。 私も何時かはと思ってはいるのですが、、宝くじを買おうか、、(^^;
もう一つ、九州にお住まいの伊藤さんの星空の駅のM77の画像をご覧になった方はいらっしゃいますか?
口径10cmの屈折望遠鏡と、冷却CCDカメラで写された画像ですが、日ごろ見かけるM77の画像と何だか違うぞ!何て思いませんか?
普通うつっているのは、中心部の明るい部分のみなのですけれど、伊藤さんの画像にはその外に広がるとても淡いハローが写っています。
インターネットでもSEDS Messier Databaseの
M77のイメージを見ると、
上の画像が普通に撮像して得られるイメージで、上の画像の星雲部分は、下の3.9-meter Anglo-Australian Telescope.のイメージの中心の明るい部分です。
下の画像では、その周りを取り巻く淡い腕(ハロー)が写っています。これが口径10cmで写ってしまうのですから、本当に凄いですよね!
皆さんも、CCDや銀塩でトライしてみませんか?
-
-
<10月9日>(祝)
- 今年から、体育の日が変わってしまいましたが、馴れないせいかあまり実感が湧きませんねぇ、、
運動会を予定していた所も多かったのでしょうが、午前中は雨で残念でしたね。
今日は天候も悪いので、古い天文雑誌を引っ張り出して見たりしてみました。
たまたま取った本は、ずいぶん昔に高橋製作所の蚤の市で仕入れてきた、30年前の天文ガイド(1970年10月号)です。
表紙は、冷却カメラの名手!古田さんが12センチ反射望遠鏡に、
ハイスピードエクタロームをドライアイスで冷却したカメラで写したバラ星雲です。
バラ星雲も、フィルムが良くなった今では比較的簡単に写ってしまいますが、
昔はカラーの感度も低くて綺麗に写すのは夢のようだった様ですね。
フォトコンテストでも、今のような望遠鏡の直焦点での撮影はほとんど無くて、
モノクロはトライXでの135mm以下のカメラレンズによる撮影&月や太陽の拡大撮影、
カラーフィルムは、フジカラーR100(リバーサルフィルム)による、標準レンズでのガイドや固定撮影、
月の直焦点撮影と言った感じで、今と比べると機材もフィルムも隔世の完が有りますね。
内容は、アマチュアにできる彗星の観測と研究、惑星のスケッチ、みんなでやろう変光星観測と言う物から、
6センチ屈折赤道儀の製作、露よけヒーターの作りかた、こが田望遠鏡で月を写そう、
望遠鏡をテストする(カートン8.4センチ反射赤道儀)、10月の星空散歩、天文学を支えた人々等々、
色々な記事がちりばまれて、薄いけれども内容は今よりあるようなきもします。(^^;
これを見ながら、11月に創刊される星ナビはどんな雑誌になるのかなぁ何て思ってみました。
今日の スナップショットは、怪獣のような毛虫です。
先日庭で、変わった毛虫を見つけました。
画像を見ていただければ分かるのですが、長い2本の角?に胸の辺りには横に張り出した対の短い腕?、
背中には、瘤状の物が連なって、立派な尻尾まであります、色もカラフルでなにか作り物の様です。
このまま大きくするだけで、怪獣映画に出られそう!
何の毛虫なんでしょうねぇ? 気持ちは悪いですが、思わずしげしげと眺めてしまいました。
ちなみにこの画像は、デジカメ(改造picona)に28mmレンズで接写した物です。
-
-
<10月8日>(日)
- 今日は、休みなので子供達と裏の田圃まで散歩に行ってきました。
散歩に行くと、色々な植物や生き物が見られます。
稲の刈り終わった田圃では、イナゴやショウリョウバッタ、トノサマカエルが子供達の良い遊び相手です。
とんぼも、アカネトンボやイトトンボがいました。特にイトトンボは、交尾して草に止まっていたのですけれど
何せ小さい物で、私のデジカメでは良く写りませんでした(T_T) 接写の出来るデジカメが欲しい出すねぇ、、
また、用水路の畔には、数珠だまやイガイガの生えたオオオナモミ(洋服に付けて遊びましたね)、漢方薬のクコの花、
秋の七草のススキ、なにやら変わったキノコまで、沢山見つけられました。
図鑑でも持っていかないと、全部の種類の花の名前は分かりそうも有りません。
夕方には、群馬県新田町のお花畑に行ってきました。
既にすっかり雲ってしまって雨も降りそうな感じでしたので、人出はそれほどでも無かったですけれど、
花の咲きは近年で一番良い感じです。ピンクや白のコスモスや黄色いコスモス、白いそばの花、
黄色いヒマワリと色とりどりの花畑が見渡す限りです。
晴れていた午前中にくれば良かったなぁと、思ってしまいました。
今日の スナップショットは、息子がイナゴを捕まえたところです。
散歩にデジカメ持参で行ったので散歩で見つけた植物の一部も見て下さい。
小さいて面白い物は沢山有るのですが、私のデジカメ(オリンパスC―400)ではちと辛いです。
改造piconaに35mm版のレンズを付ければ接写は可能なのですが、
手持ちではとても写せないですし、明るい屋外では液晶モニターが見難くて、ピントが良く分かりません(^^;
-
<10月7日>(土)
- 今晩は、天気も良さそうなので、家族を連れて赤城山で開催されている星祭(スターウオッチングin赤城2000)に行ってきました。
仕事を終わってからゆっくり家を出て、会場に着いたのは20時過ぎでした。
会場となる赤城山の新坂平駐車場は、HB彗星の撮影以来ですが既に車でいっぱいです。
早速受付を済ませて抽選会にのぞみますが、残念ながら商品は当たりませんでした。
でも、残念賞と言う事で、カラーフィルムと子供には星座早見版を頂きました。(^^)
その後、日ごろネットでお世話になっている方々にご挨拶をして、参加者持ち寄りの色々な望遠鏡で、昇ってきた土星や木星を見させていただきました。
都合で、木星&土星の高度が上がる前に帰ってきたので、シーイングが未だ良くなかったのが残念でしたが、
μ-210や大島さんのアスコの16センチはシャープな見え味でしたね。(^^)
もう少し透明度が良かったらなぁとは思いますが、月や惑星の観望にはまずまずでした。
その後皆さん宴会モードに移られたようですが、今回は家族連れの為に後ろ髪を引かれながら22時過ぎに会場を失礼して家に向かいました。 短い時間でしたが、久しぶりの☆見は中々楽しかったですね。
今日の スナップショットは、スターウオッチングin赤城2000です。
これは、ぐんま天文台で撮られた月食の様子をプロジェクターで写しながら解説しているところです。
会場に集まった望遠鏡は、小さな屈折望遠鏡から45センチ反射望遠鏡まで色々あって見比べる事が出来ました。
おでんをご馳走になったりして、アットフォームな楽しい集まりでした。
来年も行きたいですね。
-
<10月1日>(日)
- 最近テレビを見るたびに、プーさんのハニーハントに連れて行けと子供たちが騒ぐので、
ちょうど今週は埼玉県民の日特別割引と言う事もあり、久しぶりにディスにーランドに行ってきました。(^^)
数年振りに行ったディズニーランドは、やっぱり混んでいますねぇ、、人酔いしそう(^^;
まあそんな事は言っていられず、入園早々、プーさんのハニーハントのファーストパスの予約の列に並びます。
ファーストパスの予約は1時間ででした。これで、パスの指定時刻(2時45分から)からやく15分ほどで入れるとの事でした。
普通に並ぶと3時間何て行っていたので、1時間待ってもこっちの方が良いですね。
初めてのディズニーランドで、子供達は、疲れも知らずもうおおはしゃぎです。
結局、夜のパレードまで見てしまいました。(^^;
でも、このパレードが一番インパクトが有った様ですね。
さて帰ろうかと駐車場の車まで来ると、何故か車内灯が付いている(^^;
どうも下の息子のいたずらの様ですが、、、悪い予感は当たりまして、バッテリーが上がってセルモーターが回らない(T_T)
☆見だったら、赤道儀用のバッテリーを出してと言うところですが、今日は持っているわけがありません。
ディズニーランドの方にお世話になり、エンジンを掛け何とか帰ってきました。
最後が締らなかったですけれど、子供達は大満足だったようです。(^^)
今日の スナップショットは、そんなディズニーランドでの一齣です。
-
過去の日記一覧
7月の日記
8月の日記
9月の日記
最新の日記
-