ゆういちの星空日記

過去の日記一覧  4月の日記  5月の日記  6月の日記  7月の日記  最新の日記

 <8月30日>(水) 1992:ハワイでカイパーベルト天体発見
 今日も、曇りベースの1日でした。 夕方には一時激しい雨も降りましたが、降っている時間も短くお湿りには程遠い感じですね。 農家の方は、畑が乾いていてブロッコリーの苗が植えられないなぁー、、何て嘆いていました。  でも、夜になってから雲間に星がいくつか見えています。もっと晴れないかなぁ、、

 ここの所PCのトラブルが相次いでいます。(T_T) 一昨日は、ノートPCのバッテリーが急に死んでしまいました。  また、昨日は、自宅のPCの画面左上のウインドウを閉じる記号(X)やその隣の前面表示、その隣の(_)や バーの▲▼等々皆が化けて数字やλ等々のギリシャ文字になってしまっています(T_T)  何かのファイルが無くなってしまったのかと思うのですが、復旧方法をご存知の方はおし教えいただけませんでしょうか?m(__)m  実用上は大した問題ではないのですが、何だか気持ち悪いです(^^;、、

 昨日も噴火した三宅島ですが島魂を見ると噴火の凄さが分かりますね。 改めて自然の力の大きさ感じると共に、一日も早く沈静化して、島民の方が自宅に戻れるように、ただ祈るばかりです。

 今日の スナップショットは、チトニアの花です。
今年は、遅れてしまいましたが、やっとチトニア(メキシコヒマワリ)のオレンジの花が咲き始めました。 普通のヒマワリの様に大きな花では無いですが、鮮やかなオレンジと花の数も多く中々綺麗です。  蝶も集まって来ますね。(^^)

 <8月29日>(火)
 今日も暑いのですが、スッキリした青空は見られません。 星空もここの所御無沙汰です(T_T)  毎日寝る前には外に出て空を見上げるのですが、毎日雲が有って星が見えないんですよねぇ(T_T)

 所で、LINEAR彗星も北半球からは見えなくなりましたが、 Comet Observation Home Pageを見ると、 AustraliaのGordon Garraddが8月21日に写した画像が載っていました。 霞の様に淡くなってしまったようです。 いつまで写す事が出来る頃が出来るのでしょうねぇ、、 また、2P/Encke彗星の画像も載っていますが、私は、今月の天候の悪さで写す事が出来ませんでした。(T_T)  明るい彗星も無く、タイトル通りAlmost Goneですねぇ、、  彗星は、こんな状態ですが、Suzuki's Astro Pageを見ていたら 明るめの特異小惑星(2000 QW7)が見られるようです。 詳しい情報は M.P.E.C. 2000-Q32に有ります。  今が明るさのピークですが、明るいとは言っても12等台後半ですので眼視では辛いですが、冷却CCDでは良い対象になりそうです。 移動が早いので、何コマも写してアニメーションGIFにすると面白そうです。 みなさん是非狙ってみませんが? でも、深谷は今日も曇り(T_T)、、晴れないかなぁ、、、

 今日の スナップショットは、ゴマの実です。
綺麗な薄紫の花を咲かせていたゴマも、収穫が始まったようです。 この中にあの小さなゴマの実が入っています。 すっかり枯れるまで置くと実がはねてゴマの実が飛び散ってしまうので、 その前に刈り入れて乾かしてゴマを取ります。 健康に良いとの事で、最近はゴマブームの様ですね。

 <8月26日>(土)
 今日も暑いですねぇ、、、毎日こればっかりです(^^; 

新潟県黒川村では、 日本最大の星祭り?胎内星祭りですね。 私も何度か参加した事が有りますが、開場では裸電球が煌煌としていたり、 コンサートや花火があがったりと、 すこし純粋な意味での星祭りと言うには不満な部分も多いですが、 何と言っても規模は一番です。お祭りとしてわっと騒ぐには一番ですね。 毎年この開場で、各地からの知人との再開を楽しみにしている方も多い様ですね。 私も、また子供が大きくなったら行ってみたいですね。
 黒川村のHPでは、 開場のリアルタイム中継も有るようですから雰囲気を味わってみるのも良いかもね。

 今日の スナップショットは、稲の花です。
島根県の木星会ホームページでは、既に早生の稲の刈り取りの話しが載っていますが、 私の住む埼玉県深谷市では、稲の花が満開です。 風が吹くと緑の絨毯が波の様に揺れて綺麗ですね。(^^)

 <8月24日>(木)
 今日も朝から蒸し暑い1日でした。 かと言ってすっきり晴れるわけでなし、、早く秋の透明な青空が見たいなぁ、、

 SW誌が休刊になって寂しかった所、噂されていたSW誌に変わる新しい雑誌 星ナビアストロアーツから発表されましたね!  11月5日発売との事で、どんな雑誌が出てくるのか今から楽しみです。(^^)

 また、同じアストロアーツのページで、北海道の陸別の銀河の森天文台が 国際宇宙ステーションISSの撮影に成功した!と言うニュースが流れていました。 さすがに大きな口径の望遠鏡で、700km離れた国際宇宙ーステーションの形が良く分かります。 以前、ボストン博物館の方が口径30cmの望遠鏡でスペースシャトルやミールを撮影して、 素晴らしい解像度に驚きましたが、宇宙の天体だけではなく宇宙ステーションやスペースシャトルの形の撮影に トライしてみるのも面白そうですね。問題は追尾ですねぇ、、 スカイセンサー2000にも人工衛星の追尾機能が付いていますが、 本当に、上手く狭いCCDの写野に入れたまま追尾してくれるのだろうか?  機会が有ればトライしてみたいなぁ(^^)

 今日の スナップショットは、乗鞍岳の畳平からのコロナ観測所です。
2003年6月に、乗鞍スカイラインが無料化する事に伴い、乗鞍岳へのマイカーの乗り入れが禁止になるとの事です。 ☆見人にとっては、乗鞍岳の畳平の鶴が池の駐車場から見る星空は、あこがれの聖地でしたね。 私も何年か通った事がありますが、標高2、700mは素晴らしい星空を見せてくれました。 また、望遠鏡が林立してさながら展示会の様でもありましたね。  マイカーの乗り入れが禁止になるのは大変に残念な事ではありますが、日中の何処までも続く駐車場待ちの渋滞や 風の無い時の排ガスの匂いを嗅ぐと、自然を守るためにはいたしかた無いのかなぁと思います。 もう1度あの素晴らしい空を見たいなぁ、、

 <8月23日>(水) 処暑(太陽の黄経が150度)
 今日は、処暑です。でも暑いぃ、、、もうひとがまんでしょうかねぇ、、

 先日、庭の草取りをしていたら、こんな卵を見つけました。 大きさは長い方で、1cm程で3個程草むらの中に有りました。 トカゲかヘビだと思うのですが、何が産まれるか楽しみですね。(^^)

 ところで、国土地理院の2万5千分1地形図は存知ですよね。 今まで地方では、取り扱っている書店も少なく、中々手に入れるのに大変だったのですが、 今は、便利な時代ですね。地形図閲覧システムで全国の地形図を閲覧する事が出来ます。 GPSが普及して、以前ほどは必要がなくなってきたのでしょうが、星食や接食の時の経度緯度の測定等々便利に使えます。 そう言えば今晩(明日のご前2時半過ぎ)も、東北から九州にかけての5等星の接食を見ることが出来ますね。(^^)

 今日の スナップショットは、アンドロメダ座の銀河M31です。
天気が悪くて星空は見られませんが、夜もふけてくるとすっかり秋の星空です。 秋は春と並んで、銀河系外の銀河を沢山見る事が出来ます。 中でも、オリオン座に有るM31は大きさ明るさともチャンピオンクラスですで、肉眼でも見る事が出来ます。 この画像は数年前に、口径5cmの望遠鏡(FC−50)と冷却CCDカメラ(ST-7 2x2ビニング 120秒)で写した物です。 写野が小さいので5枚の画像をモザイクしてあります。 今シーズンは、もう少し大きなスケールで写したいですね。


 <8月16日>(水) 1877:A.ホール 火星の2個の衛星を発見
 昨日で夏休みも終わり、今日から仕事です。 でも、今日は送り盆で昼休みに墓場まで送ってきました。 日ごろ人気の無いお墓も、人出も多く賑やかです。 また、周りではセミの鳴き声も賑やかでしたね。 そして、近くの木の上では、カラスが墓に供えた団子を狙って待ち構えていました。 今日はごちそうかな?(^^;

 ここの所、星空の画像が有りませんが、実は、今月は一度も望遠鏡を庭に出していないんですよねぇ(^^;  夜半を過ぎると、木星も土星も見えていて、あちこちのHPで素晴らしい画像が掲示されています。 私も写したいなぁ、、と思いつつも、ここのところ色々有って気力が出なかったり、 天気が悪かったりと未だ写していません。 土星は輪も開いてきて、中々良い姿ですね。 色々忘れて、ゆっくり土星でも見ていたいですねぇ。。。

 今日の スナップショットは、ペガサス座の球状星団 M15です。
夜半には天頂にかかるペガサス座の鼻先にある球状星団です。
ここの所画像を写していないので古い画像ですが、先日HSTがこの球状星団の中の 惑星状星雲(Kuestner 648)の画像を発表していましたので、 以前書いた内容ですが、再度載せてみました。  なお、Kuestner 648とPease1は呼び方は、違いますが同じ惑星状星雲です。
 1997年6月19日の日記にも書きましたが、 球状星団M15の中には、比較的明るい惑星状星雲(Pease1 13.8等)が見つかっています。 暗く小さいですけれど、海外のPlanetary Nebulae Observer's Home Pageでは、 眼視による観望記や、CCDでの画像も有りますので 、大きな望遠鏡をお持ちの皆さんはトライしてみませんか?

★DATA
 M15(NGC7078) ペガサス座の球状星団
  赤経: 21h 30m -0.0s 赤緯+12d 9m 59s 視直径 12.3′ 光度6.4等
  1997年8月30日 撮影地 長野県八ヶ岳国道299の駐車スペースにて
  TAKAHASI NJP+D:250mm F5+ST-7(2x2binning temp0℃ Exp60sec)

 <8月15日>(火) 終戦記念日
 今日辺りから帰省ラッシュも始まった様ですね。 皆さん、田舎のお盆で帰省された方も多いでしょう。私の住む町では、 同じ市内でも、7月だったり8月だったりで地区によって違いますが、 私の地区は、今がお盆です。 今日は、お線香を立てに来て下さった方も多く賑やかでした。

 今日のスナップショットは、脱皮したカマキリの抜け殻です。
息子と裏の田圃を散歩していたら、道端の草にカマキリがいました。 良く見てみると脱皮したばかりのようで、隣に脱いだ皮があり、未だ右の後ろ足の先が皮に付いていました。 セミの抜け殻は良く見ますが、カマキリの抜け殻は初めてですね。  デジカメを持っていなかったので、自宅に持ちかえって来ました。 他にも糸トンボやシオカラトンボ、アメンボウ、バッタ、モンシロチョウ、キアゲハ、 トノサマガエル、アマガエル等々見る事が出来ました。 でも、用水路の中を覗いても魚や昔はいた水生昆虫の姿は見られなく寂しいですね(T_T)

 <8月14日>(月)
 久しぶりの更新になってしまいました(^^;  皆さん夏休み真っ最中でしょうか? 私も今日明日とお休みです。

 今日は家族サービスと言う事で、朝早くからポケモン映画(結晶塔の帝王)です。 私達が見た初回は6割くらいの入りでしたが、終わって出てきたら階段に長い行列です。 さすがにポケモン人気は凄いですね。

 ところで、先週末はペルセウス座流星群の極大でしたが、皆さんご覧になりましたか?  私のところでは天候も悪く、また体調も悪かったので見ずにねてしまいました。(^^;  今年の出現はどうだったのかな?

 今日のスナップショットは、尾島町のねぷた祭りです。
14,15日と隣町の群馬県尾島町ではねぷた祭りです。 ここ数年は、国道を通行止めにして賑やかなお祭りになりました。 中かの電気で武者絵が浮かび上がる大きな扇型をしたねぷたに、胸にさらしを巻きねじり鉢巻の若い女性が 太鼓を打ち、下ではお囃子と、勇壮ですね。 子供達も見入ってしまったようです。 でも、人が多くて暑かった、、、

 <8月6日>(日) 広島原爆忌
 今日も良い天気で暑かったですねぇ、、 子供を動物園に連れて行ったのですが、暑いためか動物も日陰でへばっていました(^^;  人間もへばり気味ですね。  昼間は気持ちの良い青空だったのですが、夕方から曇り、星は見えません(T_T)  最後のリニア彗星も写せませんでした。  でも、近くの特別養護老人ホームでは盆踊りで賑やかな囃子が聞こえてきますし、 部屋の中からは南の方に花火も見えます。  花火を見ながらビールでも飲みましょうかね(^^)

 昨日は、天文2誌の発売日でした。 特にSW誌は、残念ながらこの号が最終号です。(T_T)  とても残念ですが、また新しい企画もあるようなので楽しみにしたいですね。  所で、もう一誌の方は、先月号の編集後記で我が目を疑うような事が書いてありましたが、 今月では、その記事を取り消すなんて何処かの政治家のような事が書いてありました(^^;  何だかなぁ、、、

 ところで、海南天文台では、昨夜と今晩、 星空ライブ中継をやっています。 モノクロカメラでの中継ですが、とても感度が良く綺麗な天の川を写してくれます。 こんなシステムが各地に出来ると楽しいですね。 みなさんも、是非ご覧になってみませんか?

 今日のスナップショットは、庭の水溜りで見つけたアメンボウです。
庭先の小さな水溜りに、アメンボウが飛んできました。 田圃や池には沢山いるのですが、中々近くで見る事は出来ません。 子供達と一緒に、見ながらデジカメで一枚写して見ました。

 <8月3日>(木)
 今日も、暑いですねぇ、、良く続きます。

 ところで、話題のリニア彗星ですけれど、 Suzuki's Astro Pageの画像を見ていると、 急激に淡くなってきているようですね。 月も大きくなるし、今週末が最後のチャンスでしょうか?  さて、私の望遠鏡で写るかな?

 また、なばちた・からけんを見ていたら、 昨年亡くなられた、ねころんぼさんが、夜空の星になったんですね!  ねころんぼ星は、現在はしし座で19等程の小惑星(12800) Oobayashiarata = 1995 WQ7です。 詳しい情報がFSPACEIに有るようなので、久しぶりに見に行ってきました。 この小惑星は、大泉の小林さんが1995年に発見し、FSPACEのシスオペARGOさんが命名との事です。 位置関係の良いときにはもう少し明るくなるようなので、何時かは夜空のねころんぼさんを、 私のCCDで写してみたいですね。  星の世界に行っても、元気かなぁ、、、

 今日のスナップショットは、先日いただいた、カブトムシです。
仕事場の隣のお宅で沢山もらったのでと、カブトムシをおすそ分けして頂きました。 娘と息子は大喜びで、いじりまわしていました。 数日楽しませてもらったので、裏の桃の木に放してあげました。 元気にしているかな?


過去の日記一覧  4月の日記  5月の日記  6月の日記  7月の日記  最新の日記