ゆういちの星空日記

過去の日記一覧  3月の日記  4月の日記  5月の日記  最新の日記

 <6月30日>(金)
 今日は蒸し暑い!! ふぅー
ところで、早い物で今年ももう半分終りですね。  余り良い事が無い半年でしたが、後半は景気も含めて良い事が有ると良いなぁ、、

 今日のスナップショットは、うどんげの花です。
頂いたゆりの花に、小さな優曇華(うどんげ)の花が咲いていました。 優曇華の花と言うのは、3千年に一度咲くと言われている花ですが、 これは、花とは言ってもクサカゲロウの卵なんです。 小さくて気づきにくいですけれど、結構色々な所に産み付けられていますね。
 ところで、この卵の親のクサカゲロウは、 静岡 の 身近 な 昆虫たちクサカゲロウNSECT & PLANTウスバカゲロウの仲間で見る事が出来ます。 網戸などに良く飛んできますので見た事がある方も多いと思います。 最後に紹介したページに載っている、ウスバカゲロウの幼虫のアリジゴクは、 神社の縁の下で良く獲りましたが、今でも住んでいるのかなぁ?

 <6月29日>(木)
 今日は、蒸し暑い1日でした。 天気予報では晴れる!何て言っていたのですが、青空は見る事が出来ませんでしたね。 北海道では、LINEAR彗星も見えているようなので、羨ましいなぁ、、、 今週末は月齢も良いのですが、この天気ではねぇ。 昔は、梅雨時でも、富士山の5号目に行くと晴れる事が有るので何度か行った事が有るのですが、 最近はそんな元気も出ません。(^^;  せめて、インターネットで、各地で写された彗星の画像でも見て過ごしましょうか。 Comet Observation Home Pageや、 Crni Vrh Observatory他で見られます。

 三宅島の噴火騒ぎが少し落ち着いてきたら、神津島や新島での地震が頻発しているようで心配ですね。 これから梅雨が明けると、かきいれ時なのに地震騒ぎでは観光客も敬遠してしまいそうですね。 早い収束を願いましょう。

 今日のスナップショットは、道端に咲くヒルガオです。

 <6月27日>(火)
 選挙が終わり一段落と思ったら、三宅島では火山噴火の可能性なんてニュースが流れていますね。 asahi.comの写真でも、海水面が火山の影響で変色して、 海底での噴火の可能性も言われています。  以前の三宅島の噴火も覚えていますし、先日の有珠山の噴火も未だ記憶に新しいですが、 やっぱり自然の力の大きさを感じさせてくれますね。 このままマグマが海の方に移り、陸上での噴火が無ければ良いのですけれど、、

 今日のスナップショットは、田植えの終わった田圃です。


 <6月23日>(金)
 今日は、久しぶりに雨になりました。 先週の土曜以来かな? 

 火星に水が有る証拠が見つかったなんてニュースが、 新聞やテレビでもニュースで流れていますね。 インターネットでも、いち早くNASAの情報が日本語で読める MORIの天文ページに、 液体の水が最近の火星に存在していた証拠として比較画像も交えて解説されていますが、 本当に有るのかなぁ?、、、以前の火星のいん石の生命体の痕跡の時と同じで、 今後の火星探査計画の予算獲得のパフォーマンスもあるのかなぁなんて、 素人考えで勘ぐっているのですが。 でもこれなんか見ると、 確かに地層の間から水が染み出しているようにも見えますねぇ、、、皆さんはどう思われますか?  いずれにせよ、今後が楽しみでは有ります。(^^)

 ところで、日曜日には、東京でJTBショーや、恵比寿のホテルでの、 笠井トレーディングやボーグの展示即売会が有りますね。 私も色々な機材を見たり、安いパーツを買いに行きたい所では有りますが、 群馬の方で用事が有り行けません。残念!

 今日のスナップショットは、庭で見つけたカタツムリです。
雨が降ったので、カタツムリが元気になって出てきました。 子供は、クリスマスツリーのもみの木の枝にいるカタツムリを見つけて、 でんでんむしむしかたつむり、、何て歌いながらおおはしゃぎです。


 <6月22日>(木)
 今日も、曇っている割には蒸し暑い感じでした。 明日は雨!何て天気予報で言っていますが、さて一雨降ってくれるでしょうか?

 digitalcameraを見ていたら、 カシオから、60秒露出可能で天体撮影に良さそうなデジカメ   QV2300UX&2800UXが発売になりますね。 このカメラは、64秒露出&ノイズ軽減機能があり、天体撮影に定評のあるQV-8000SXの200万画素版と言う感て言う感じです。  300万画素のQV-3000EXも安価&裏業で60秒露出が出来たりして、 近藤さんは、銀河や球状星団まで撮影されています!  最近のカシオは、天文ファンにとって、中々魅力的&コストパフォーマンスの高いカメラを出してくれます。 1cmまでの接写も出来るとの事で、懐に余裕が有れば1台欲しいなぁ(^^)

 国内では天候に恵まれず中々見られないLINEAR彗星ですが、 C/1999 S4 (LINEAR)International Comet Quarterlyで報告されている海外の観測を見ると、 8等台の観測報告が多いですね。 また、Kojitaku あっとらんだむの20日朝の画像を見ると 尾も発達してきて、随分彗星らしくなりました。  小島さんのお住まいは、私の家から直線で約15km程?ですから、20日の朝は私の所でも写せたのかもしれません。 やはり諦めずに起きてみないと駄目ですねぇ、、(^^;
ところで、最近は青色に強いコダックのEタイプのチップやソニーのチップが出てきたので、 青い彗星のイオンテイルの写りが気にかかる所です。 また、私の使っているノーマルのコダックチップとの写りの差も気になりますねぇ。

 今日のスナップショットは、ビヨウヤナギです。
車に乗っていると、ビヨウヤナギの黄色い花が良く目立ちます。

 <6月21日>(水)夏至
 今日は夏至ですね。  曇り空で、太陽は見えませんが、東京は日の出は4時25分、日没は19時との事ですから、 昼の時間は15時間45分も有るんですね! 
 
 家の周りの田圃にも、水が入りました。 代掻きをして、今週末には田植えですね。 田圃に水が入って、夜になると田圃からカエルの合唱で賑やかです。 結構賑やかではありますが、車の騒音とは違い、夏だなぁーと思わせる心地の良い賑やかさです(^^)

 ところで、このページからはリンクしていなかったですが、5月に開催されたCCDユーザーのミーティング「CANP2000」 で発表した内容「私の撮像スタイル」を、CANのかた向けにHP内においてありました。 CANとは関係なくても、いつもこのページの画像はこんな感じで写しているよ!と言う事でが分かるかな?と思いまして、ここからリンクしました。 ご興味が有る方は、ご覧くださいね。(^^)

 今日、読み返していて気づいたのですが、16日の日記が無くなってしまいましたね(T_T)  仕事場のPCで書いたり、家のPCで書いたりしているので違うファイルをUPしてしまったようですね(^^;  SW誌の休刊の事を書いた様な気がするのですが、、まぁいぃっか(^^;

 今日のスナップショットは、C/1996Q1 Tabur彗星です。
1996年8月19日に、オーストラリアのTaburさんが明け方の東の空に10等で発見した彗星が、この画像を写した1996年10月中旬には、約5等級で明け方の北東の空に見えていました。 先日のdevico彗星より少し小ぶりでしたが、口径5cmの小さい望遠鏡とCCDでも尾を引いた姿を写す事が出来ました。 LINEAR彗星も、来月初旬にはこんな姿を見せてくれるでしょうか?  もう少し明るくなったら、この画像と同じ機材(FC−50&ST−7)で部屋の中から、日々の変化を写そうと狙っているのですが、 天候は相変わらずですね。(T_T)

 <6月19日>(月)
 今日も良い天気で、暑い! 先週の天気予報では、今週は曇りと傘マークばっかりだったんですけれどねぇ、、

 今朝、トップページのカウンターを見たら、88892でした。 いつのまにか、88888を過ぎていたのですね!  日ごろカウンターの数字は気にした事が無いのですが、8並びは何だか縁起が良さそう。 もし、私は、88888のカウンターだったよ!と言う方は、何か粗品でもお送りしたいと思いますのでメールを、お待ちしています(^^)  もちろん、自己申告でOKですよ(^^)
 昨年、このページのアドレスが変わって、何故かYahoo! JAPANから削除されてしまい、 これまた何故か?何度再申請しても再登録してもらえませんが(T_T)  それでも、見に来て下さる方がいらっしゃるので励みになります。m(__)m 

 今日のスナップショットは、de Vico彗星(1995年10月3日)です。
1995年の明け方の空を飾った、de Vico彗星です。 日本人数人によって再発見された、この彗星のこの頃の光度が5等程度で、双眼鏡でも淡い尾を伸ばした姿が見られました。  さて、来月に明るくなると言われているLINEAR彗星は、来月の後半には、 ど様な姿を見せてくれるでしょうか? ぜひとも、長い尾を引いた姿を見せて欲しい物です。 ところで、この画像は、休刊するSW(1995/12)誌のFSPACEのコーナーで使っていただきました。 入選したわけでもないのに、賞金と掲載誌、フィルムをいただき嬉しかった思い出があります。 そんな雑誌が休刊とは、やっぱり残念ですねぇ、、、

 <6月18日>(日)
 今日は、天気予報が外れたようで、良い天気になりました(^^)
自宅庭や仕事場の庭の草むしりにと、日ごろ体を動かしていないので少し疲れましたね(^^;  家の周りの田圃では麦刈りも終わり、気の早い農家は田圃の耕運と水も張っています。 田圃に水が入ると蛙の合唱で、夜は賑やかになりますね。

 ところで、昨日、を見に行ってきました。  私が子供の頃は自宅付近でも時々見られた蛍も、最近は全然見かけなくなってしまいましたね。 それで子供に蛍を見せてあげようと思って、大島さんに場所を教えていただき、家族で行ってきました。 自宅から10分ほどの所ですが、愛好家の方が川の岸辺で育てているようで、 温室の中に数十匹、外に数匹の可愛い蛍を見る事が出来ました。 数は少なかったですが、光を点滅している蛍を初めて見て子供達は大喜びです!  丁度、育てている方もいらして、蛍のお話を色々伺う事が出来て、今度は、 もう少し気温の高い日にくればもっと見られるよ!との事でした。  ここで、今日は、仕事場近くの別府沼公園でも蛍の鑑賞会が有るとの事を聞いて、 ついでに回ってきました。 これは、地元の方が蛍を持ち寄って見せて下さっているのですが、子供の手に蛍を乗せてくれたり、 箱の中のゲンジ蛍とヘイケ蛍の光方が比較できたりと子供達も、私達も大喜びしてしまいました。(^^)  沢山の蛍が集まると綺麗ですね。クリスマスツリーの電飾のようでした(^^)

 私のHPで預かっていたEtchan's 雑記帳のエッチャンが、新しいHP エッチャンのDeep Sky 探検隊 を作られました。 まだ、工事中のページも多いですが楽しいページです。 CCD&Deep Skyファンの皆さん、是非行って見て下さいね(^^)

 今日のスナップショットは、娘の描いた絵です。
今日は父の日、昨日、娘が幼稚園で私の絵を書いてきました。 似てるかな(^^;

 <6月15日>(木)
 良い天気になりました。(^^)  蒸し暑さも思った程ではなく、過ごしやす1日でしたね。  今日は、娘の通う幼稚園ではジャガイモ掘りでした。 中々楽しかったようで、泥だらけになって、 袋一杯のジャガイモを持って帰ってきました。  明日は、ジャガイモパーティーだよ!何て、 大はしゃぎで話してくれました(^^)
 ところで、この好天で、日ごろ静かな田圃も麦刈りで大賑わいでしたねぇ。 待ちに待った晴れ間に、農家の方はそれ行け!って言う感じでしょうね。
   
 私のページでは何時も冷却CCDの画像ばかりですが、 本当は暗い空の下で自分の目でじっくり見たいなぁなんていつも考えているのです。 でも最近中々出かけられないんですよねぇ。  それで、こんな梅雨時はそんな時を頭に描きながら、 重箱之隅観察記録眼視による星雲・星団の世界の綺麗なスケッチや見え方を読んで想像しています。海外でも Impressions of the Deep Sky: Sketches + Observations何て良いいですね。  また、Adventures in Deep Spaceを見て、 マイナーな天体のCCDでの撮像計画を立てるのも良いかな? このページは、Challenging Observing Projects for Amateur Astronomers 何て副題が付いています。   また、舟田さんのページの観望ガイドや遠征記は、とても面白く参考になります。  読んでいると、無性に富士山に行きたくなりますね。行きたいなぁー、、、 まあ、中々出かける事も出来ず、自宅での眼視による観望は無理なので、せめてそんなマイナーな天体を冷却CCDで こつこつと画像を撮って行けたら良いなぁとおもっています。
 
 今日のスナップショットは、あじさいの花です。
今が盛りの紫陽花です。 昼間伺ったお宅の軒先に咲いていた物ですが、中々カラフルですね。

 <6月14日>(水)
 今日もまた雨です(T_T)  天気予報では、明日は回復するなんて言っていますが、本当に青空が恋しいですねぇ、、  今晩は雲は多いですが月も見えてきました。 明日は良い天気になりそうです。  田圃は、麦刈りでおお賑わいになりそうですね。

 昼休みに家に帰るときに少し遠回りして、別府沼公園に行ってきました。 菖蒲の花の具合はどうかなぁーと立ち寄ったのですが、今年は少し咲きが悪い感じですね。 入り口に近い所は、枯れてしまったのか、ハナショウブの株も少ない様で少し寂しい感じでした。 でも、一番奥まで歩いて行くと結構花も多くなり、なかなか綺麗でしたね。(^^)
 
 今日のスナップショットは、ニンジンの花です。
今は、ニンジンの出荷の最盛期です。 そんなニンジン畑には、白いレースの編み物のようなニンジンの花が、所々咲いています。 同じ種類のニンジン畑なのですがボールの様に円い花も有りました。  ところで、今年はニンジンがとても安いそうで、農家の方も頭が痛いようです。

 <6月13日>(火)
 今日も梅雨模様の天気でした。 何かじめじめしていやですねぇ、、嫁さんも洗濯物が乾かないと嘆いております。

 こんな天候では、星見もままなりませんが、LINEAR彗星は、少しずつ明るくなってきているようですね。 Crni Vrh ObservatoryThe Cometwatch Program の画像でも、西に広がった尾が見えます。 また、アンチテイルも出ているとの情報も有り、そんな感じで見ると東(左側)に淡い尾が見える感じもしますね。

 Etchan's 雑記帳には既に書きましたが、CSTの早川さんから、 ビットラン300万画素カラーCCDの画像をいただいたのでHPに入れておきました。 BT-215CE(KAF-3000CE)で写したこと座のM57は、 カラーチップなので、感度は余り高くは無いですが、 以前のコダックのカラーチップに比べて、大分発色が良くなっています。 値段的に個人向けと言うわけには行かないですが、公共天文台等ではチップサイズも大きいので重宝しそうですね。
 
 今日のスナップショットは、わし座の惑星状星雲 NGC6781です。
わし座の中にあるほぼ円形をした惑星状星雲です。 惑星状星雲は、中心星が吹き出したガスが見えているのですけれど、こんな円形をした物が多いですね。 隣のはくちょう座に有る、惑星状星雲NGC7048(MT−130&ST−7)も真ん丸です。

 この画像は、県立ぐんま天文台の、 観察用望遠鏡(口径30cm F6 ニュートン)と、 冷却CCDカメラ(ST−7 2x2ビニング 露出 120秒)で写した物です。

 <6月11日>(日)
 皆さんニュースでご存知かと思いますが、私の住んでいる所から利根川を挟んで反対側の、 群馬県尾島町の化学工場が、昨日爆発炎上しました。 我が家から直線距離にして6−7kmの所にある工場で、爆発時の衝撃は深谷でもかなり大きな物があったようですし、 大きなきのこ曇も見えたようです。 この工場は、前橋に向かう上武国道(R17)とR354に接してあるので 良く通り見慣れた風景でしたが、今朝、前橋まで行く途中に見た風景は、 壊れて廃虚の様になった工場、ガラスが割れてシートに覆われたコンビニやすし屋、 近所の民家の窓もブールーのシートで覆われて、爆弾が落ちたかのようです。  周りには、パトカーや野次馬、報道の車で賑やかです。 この工場で4人の方が無くなられたとの事! 悲しい事です。 早く事故原因が解明され、こんな事故が二度と無い様に祈ります。

 <6月9日>(金)
 昨夜からの雨で、とうとう関東も梅雨入りしましたね。 千葉県ではひどい暴風雨だったようですけれど、埼玉北部は静かでした。  でも、何だか蒸し暑いような感じで、いやな季節です。  人間にも、光学機器良くないので、早くスッキリした夏の青空が見たいですね。 田圃では、昨日から早生の麦の刈り入れが始まったようですが、この雨で休み!何て農家の方は言っていましたね。 この辺りでは、梅雨の合間の麦刈りになるので、農家の方も晴天がまちどうしい様です。

 ところで、今朝の新聞で太陽に大きなフレアがあったので、数日内には磁気嵐が有りそうだ!  なんてニュースが載っていました。  衛星や通信への影響が心配されますが、天文ファンにはオーロラが活発になると言う事でも知られています。 オーロラは普段は極光なんて言われるように緯度の高い所で見られる物ですが、 こんな時は、中緯度地方でも見られる事があります。 今年も既に、4月7日〜8日にかけて、北海道・陸別でも撮影されています(この時の画像は 銀河の森天文台ホームページで見られます。)し、 特に北海道の方は注意してみると良いかもしれませんね。  中緯度で見られるオーロラは余り派手な物は無いようですが、肉眼には見えなくても、 カラーフィルムには赤い光として映り込む事が多い様ですね。
 ところで、この神秘的なオーロラの情報は、何と言っても『空のkiroku』 by Lummox Co.が一番! 綺麗な写真と共にオーロラに関する情報が盛りだくさんです。 このページを見ていたら、思わずアラスカに行きたくなる事請け合いです。(^^)  また、北欧の北極圏(スウェーデン・キルナ)でのオーロラ達の素晴らしい姿もAURORA OVER KIRUNAで見ることができます。このページも楽しい話題が盛りだくさんですね。(^^)   それと、綺麗と言うわけではないですがOverview of Recent Polar Passesでは、NASAの観測衛星NOAAによる宇宙からの両極のオーロラで出現の様子が分かります。 オーロラがドーナッツ状に出ているのが、良く分かりますね。
 
 今日のスナップショットは、庭先のスイトピーです。
このスイトピーは、根で冬を越し今の時期になると毎年綺麗な花を咲かせてくれます。

 <6月6日>(火)
 今日も良い天気でしたね(^^) 梅雨入り前の好天と言った所でしょうか?

 先日見損ねた水星ですけれど、今日の夕方見ることが出来ました。 月に並んでいた4日と比べて大変離れてしまいましたが、双眼鏡で月の真下に子犬座のα星プロキオン、 そのまま北に双眼鏡を振って行くとほぼ同じ高度に水星を見つける事が出来ました。(^^)  久しぶりの対面ですね。  所で、先日の4日の月との2ショットは「星見に いこてば」星の風景で見ることが出来ます。

 今日のスナップショットは、りょうけん座の銀河 M51(子持ち銀河)です。
超メジャーな銀河、子持ち銀河です。(^^)

 この画像は、県立ぐんま天文台の、 観察用望遠鏡(口径30cm F6 ニュートン)と、 冷却CCDカメラ(ST−7 2x2ビニング 露出 120秒*2)で写した物です。 ステライメージ2で処理後、補間拡大してあります。

 <6月5日>(月)
 寝冷えしたのか?何だか風邪を引いたようで、鼻水ずるずる、頭は痛いと体調は今二つです(T_T) 
今日は5日で、天文雑誌の発売日ですね。 早速昼休み買ってきたのですが、来月明るくなる予報のLINEAR彗星の話題が載っていましたね。 どの位まで明るくなるかは実際見ていかないと分からないですが、私のページでも追いかけて行こうと思います。 しかし、天ガは最近校正が甘い様で、デジカメの記事は写真とキャプションが随分入れ違っていますねぇ(^^;  素人目でも直ぐ分かるのに、プロがなんであんなに間違っているのに気づかないのだろうか?、、、 他の記事も心配になってしまいますねぇ

 ところで、ラジオニュースでは、アメリカの科学衛星コンプトンが無事大平上に落ちたと言うニュースが流れていました。 衛星自体が大きいので、コントロール出来るうに危険の少ない太平洋に落としてしまおうと言う事で、今回の様になったようです。  人工衛星の大気圏突入ですが、コンプトンの様に大きな物はめったに無いですが、 大気圏で燃え尽きてしまうような物は結構頻繁に有るようです。 KAINANの星空の掲示板では、橋本さんによる 人工天体の消滅予報が公開されています。 流星に比べると格段に大きいですから、実際見れたら素晴らしい眺めでしょうね(^^)  もっとも、地上に落ちたら困りますが、、(^^;

 ところで、山野さんdigitalcameraで、本日から天体画像の個展を開催しています。 素晴らしい画像が沢山ですから、是非ご覧になってみませんか?
 
 今日のスナップショットは、ビットランの100万画素冷却CCDカメラ、 BT-214E(KAF-1000E)による、ヘラクルス座の球上星団M13です。
この画像は、7月に発売になるビットランの新しい100万画素の冷却CCDカメラBT-214E(KAF-1000E)を、 ぐんま天文台の65cmF12反射望遠鏡につけて写した画像です。(ファイルのサイズが大きくてごめんなさいm(__)m 600Kb弱です(^^;)  しかし、焦点距離7、800mmもあるのに、星団が十分収まっています。 さすがに、24μ*24μの百万画素のチップは広いですね!  良い空の下で写した銀河の画像を見てみたい感じです。

 CSTの早川さんからのデーター&コメント
   ガスが出ていて湿度が100%で天頂付近だけ星が出ていたのでほとんど撮影できませんでした。
   三鷹光器65cmF12カセグレン
   BT−214E 100万画素 1分露出×2枚
   ステライメージV
   欠陥補正なし

 なお、掲示板には書きましたが、話題の35mmフィルムサイズ!600万画素!の冷却CCDカメラBT−241Lと 10センチ屈折望遠鏡で写したM8、M20付近の素晴らしい星野の画像も見て下さい。 凄いです&写野の広さに驚きますね!
630万画素フルサイズ(1.5Mb)50パーセント縮小画像(450Kb)

 CSTの早川さんからのデーター&コメント
  FSQ−106 CCDカメラBT−241L(35mmフィルムサイズ600万画素)
  露出 10分1枚画像 ステライメージ3で画像処理
  5月29日に八千穂高原で撮像(薄雲が有ったので星がにじんでいます)

 <6月4日>(日)
 今日の夕空には、細い月が見えていましたが、ご覧になりましたか?  以前の日記に書きましたが、この細い月の北側には水星が見えていたはずです。 私も車を運転していて、明るさの残る空に細い月が見えてていました。 未だ空が明るいので肉眼では水星は見えません。 急いで自宅に帰り、デジカメで写そうとpiconaに50mmレンズを付けて、 双眼鏡を片手に2階の窓を開けて西の空を見ると 意地が悪い雲が月を隠してしまいました。(T_T)  少し経てば退いてくれるだろうと待っていたのですが、 逆に雲が次第に増えて、西空は一面雲に覆われてしまいました。(T_T)  残念、、、
 
 今日のスナップショットは、我が家の庭の球上星団(^^;です。
ネギボウズに色を付けて大きくしたような花です。 名前は?今度おふくろに聞いておきましょう(^^;

 <6月2日>(金)
 今日も、良い天気でしたね。  田圃の麦も色が大分変わり、来週末には刈り入れでしょうね。 田植えの為の稲も、トンネルの中ですくすく育っています。 麦刈りが終わり、田圃に水が入るようになると、カエルの合唱で賑やかになります。
   
 今日のスナップショットは、かみのけ座の銀河グループ HCG61です。
NGC4169、4170、4173、4175で形どられる四角形は、The Box何て愛称が付いています。 また、以前にも紹介しましたがHCGと言うのは、HICKSON COMPACT GROUP(HICKSONがパロマースカイサーベーの赤色光での写真から集めた、 100グループの小さな銀河の集合のカタログ)の略称で、このグループは61番目と言う事です。 いずれの銀河も暗いので、見るには少し大きな口径の望遠鏡と綺麗な空が必要ですが、 ドブソニアンをお持ちの方はトライしてみませんか?
ちなみに、以前私の写した画像の中にも、HCG44HCG92(Stephan's Quintet)HCG56がありました。 これらの、天体に関する情報はRay Cash's Deep-Sky Pageにあります。

 この画像は、県立ぐんま天文台の、 観察用望遠鏡(口径30cm F6 ニュートン)と、 冷却CCDカメラ(ST−7 2x2ビニング 露出 120秒*2)で写した物です。 ステライメージ2で処理後、補間拡大してあります。

過去の日記一覧  3月の日記  4月の日記  5月の日記  最新の日記