ゆういちの星空日記

過去の日記一覧  10月の日記  11月の日記  12月の日記  最新の日記



 <1月30日>(火)
 今日も良い天気でしたね。太陽が1日照らしても、未だ田圃も白く雪国のようです。 赤城山や秩父の山並みも真っ白で、山への星見は当分大変そうですね。

 天文と科学遊びのページでは、 ここの所Abellの惑星状星雲の素晴らしい画像が撮像されていますね。 このAbellというカタログは、余りなじみが無いですが、 カタログの成り立ちに付いては、大島さんのページの掲示板でPIZさんが詳しく説明して下さってます。 また、各星雲の位置及び画像はAbell Planetary Nebulaeに有り、 この中のdigital sky surveyの画像をモザイクした画像集で各星雲の表情を見る事が出来ます。 これらの星雲達はどんな色をしているのだろうか?と、大島さんのカラーの画像集が出来るのが楽しみですね。!  大島さんのページは、惑星状星雲のオリジナル画像では世界一かも!  また、惑星状星雲全般の詳しい情報は、何と言っても Planetary Nebulae Observer's Home Pageが凄いですよね。 眼視派&CCD派と色々チャレンジしがいの有る対象が満載です。 惜しむらくは、インプレッションが日本語だったらなぁ、、(^^;

 たまには少し変わったHPを紹介します。  そのページは、「超能力」授業入門 by Tsunemichi TANAKAですが。 サブタイトルが、〜 スプーン曲げから始まる日常生活の七不思議 〜何て、超能力ブームを経験した世代にはそそられるものがありますね。しかも、タイトルのムービーは、あのルービックキューブを投げ上げただけで揃えてしまう!と超能力者?と思ってしまいますが、 実は理科の先生で、どれも皆、ご自分で科学的に解明したものとの事です。  あのスプーン曲げの仕方もあったりして、これ覚えたら子供に尊敬されちゃうかも?  また、子供と一緒に不思議を考えるのも良いですね。  子供達の理科離れが進む中、不思議に思う事から、科学にも興味を持って欲しいですね。

 今日のスナップショットは、おおぐま座の銀河NGC4605です。
北斗七星のひしゃくの上側、りゅう座に近い場所にある銀河です。 自宅の庭で、何時もの口径13cm反射望遠鏡と冷却CCDカメラで1月23日に写した物ですが、どうもバックがノイジーなので反転画像にしてみました。銀河を横から見ているのでしょうが、内部は少し捻れている感じで複雑そうですね。



 <1月29日>(月)
 10万カウントで気が抜けた訳ではないですが、一週間ぶりの更新になってしまいましたね(^^;  ところで、週末はまた大雪になってしまいましたねぇ、、 子供達は大喜びで雪の中を飛び回っていましたが、 私はまた雪かきで疲れました、、ふぅ、、、今日になっても田圃は一面真っ白で眩しいですね。

 今晩も、良い星空ですねぇ、、金星と月が綺麗です! でも、まだ雪が残っているので星見はお休みです(^^;  昨夜も良い星空だったので、ベランダから夕方の月と金星を見ました。 金星も月もシンチレーションで激しく揺れています。 ところで、月を見ているときにすぐ近くに星が有るのに気づきました。 月に隠されるのかな?と思ってステラナビゲーターで調べて見ると、どうも北海道以北じゃないと星食にならないようです。残念、、、 それと、迂闊にも水星が東方最大離角で地平線近くに見えている事を忘れていて、ステラナビゲーターで知ったときには時遅しで沈んでいました。 残念、、、

 リンクに、四国にお住まいで、冷却CCD(ST−7E)とシュミカセで撮像されている にいさんのCCD ASTROSITEを追加しました。  アストロアーツのリンクから飛んで拝見させて頂いたのですが、HPの作りがシンプルなのにセンスが良いなぁ何て感心してしまいました。 特に、スライドショーの画像のチェンジは格好良いですね!  また、ST−5のオートガイドやST−7のセルフガイドの成功のヒントも有り嬉しいですね。 未だ、ご覧になっていない方は、是非ご覧になってみませんか?

 今日のスナップショットは、おおぐま座の銀河NGC3718です。
北斗七星のひしゃくの底の下に有る銀河ですが、両銀河とも少し変わった形をしていています。 左側のNGC3729はギリシア文字のθの様ですし、右側のNGC3718は逆S字方の暗黒帯が見えて面白い形ですね! また、この銀河の下の小さな銀河の集団は、HCG92と呼ばれています。  自宅の庭で、何時もの口径13cm反射望遠鏡と冷却CCDカメラで1月23日に写した物ですが、どうもバックがノイジーなので反転画像にしてみました。

 <1月22日>(月)
 おかげさまで、トップページのカウンターが10万を越えました。 このページを始めた頃は、10万なんて夢のような数字でして、 自分のページで10万アクセス出来るなんて思いませんでしたが、やっぱり嬉しいですね。 皆さんありがとうございました。m(__)m  これからも、ぼちぼちマイペースでやって行きますので宜しくお願いします。
なお、カウンターが100000だった方に些少なり何か記念品を贈りたいと思いますので、 お心当たりの方は是非メールを下さいね!

 今日のスナップショットは、初めて買った望遠鏡の載っているカタログです。
私が初めて買った望遠鏡は、ミザールR―100という口径10センチの反射経緯台です。 実際の愛機の写真を見つけたのですが無かったので、その望遠鏡のカタログ(1976年のミザール)です。 一番右側の望遠鏡がR―100ですね。値段は44、000円になっていますが、 私が買った73年頃は確か27、000円位?だったような気がします。 左の2つの望遠鏡は、今では無い口径わずか85mmという反射望遠鏡です。 当時は結構このクラスの反射望遠鏡が有ったんですよね。 何と言っても当時は、屈折望遠鏡で8cm、反射望遠鏡で15cmが大口径でしたからね。 今だと入門用ですけれど、、それを考えると今は良い時代ですね。 でも、皮肉にもそれに半して空が明るくなってしまいましたが、、、、

 <1月21日>(日)
 また雪になってしまいましたね。 でも、今度は積雪も3cm程なのと、朝から天気も良かったので夕方までには殆ど解けてしまいました。 この位の雪だったら時々降ってくれても良いかな。

 今晩は良い星空だったので、久しぶりに望遠鏡を出しました。 西空の金星に望遠鏡を向けると、半月から少し欠けた金星がぶるぶる震えています。 今日もシーイングが悪いですねぇ、、、木星、土星にも向けて見ましたがやっぱり揺れが酷いですね。  ここの所新しい画像も無いので、たまには、リンクでも紹介します。 SBIG Online - Homepageの12月の画像でも紹介されていましたし、 以前S&T誌でも紹介されていた、 Robert Gendler's Astroimaging Homepageです。 FSQ―106や12.5インチのRCと冷却CCDカメラで撮影された銀河達はすばらしい解像度で目から鱗ですね。 この画像達を見ると、シーイングの良い所での30cmクラスの望遠鏡の潜在能力の高さが分かりますね。 何時かは、こんな画像を撮ってみたいものだと思います。  それと、CCD Catalog of Galaxiesは、 CCDによる銀河の画像集で、数が多いので色々重宝しますね。

 今日のスナップショットは、今朝の庭です。
日ごろ見なれた庭も、雪で覆われると雰囲気が変わって中々綺麗に見えますね。

 <1月18日>(木)小正月
 今日も良い天気でしたねぇ、今日は比較的暖かかったので楽でした。 星も出ていますが、ここの所風邪気味で☆見もお休みです。

  Suzuki's Astro Pageを見たら、今年2個目の新彗星C/2001 A2 (LINEAR)が見つかったようですね。 今は、17等と暗いですが5月末に近日点を通り6月下旬には明け方の空に10等ほどで見えるとの事です。 予報、軌道要素はMPEC 2001-B05にありますが、 もう少し明るい彗星が見つからないかなぁ、、何て思う今日この頃です。  明け方の空に回った、C/2000 W1 (Utsunomiya-Jones)と、スーッと細い尾を伸ばしたC/1999 T1 (McNaught-Hartley)の画像は、 Kojitaku あっとらんだむで見られます。

 今日のスナップショットは、自宅から見る浅間山です。
私の家からは、富士山を見る事は出来ませんが、同じような形の浅間山を西に見る事が出来ます。 今は、雪を被って真っ白で一際目立ちます。 何時かはこの山に沈む夕日を撮りたいと思っているのですが、天候や曜日の関係で中々難しいですね。

 <1月15日>(月)小正月
 今朝は冷え込みましたねぇ、、熊谷では最低気温が−6度!との事、 今年一番の冷え込みです。 仕事場に出勤時は部屋の中でも、4度でした。 とは言っても、札幌では最高気温が−6度との事なので、北国の方には笑われてしまいそうですね。(^^;

 ところで、このHPが有る熊谷インターネットでは、HPの容量が30Mbなのですが、先日また容量オーバーだよ!との警告メールが来まして、 CANP2000の会場の風景画像を削除しました。 そろそろ、スリム&整理したい所ですが、中々手が付きませんねぇ、、 何とか10万カウントまでとは思うのですが、、、

 また、昨年末の夕空に見えていたC/2000 W1 Utsunomiya-Jones 彗星が、無事明け方の空に見え始めたようですね。 吉田さんのHP今週の明るい彗星で、 1月11日にCCDで11.9等で観測されたとの情報があります。 26日には、41P/Tuttle-Giacobini-Kresakに1度まで接近するので、CCDでは良い対象になりそうです。 予報では両彗星とも10等程度とそれほど明るくはないですが、私もモザイク画像で狙ってみようと思います。 こんな時は、写野の広いCCDが欲しいなぁ、、、

 今日のスナップショットは、夕焼けに浮かぶ旧国立天文台堂平観測所です。
私の家からは直線距離で30km弱の都幾川村の堂平山の上に有る旧91cm反射赤道儀のドームですが、 肉眼では、山の上のゴマ粒の様にしか見えませんが、望遠鏡で見るとドームの様子も良く見られます。 12月30日の日記では、口径13cmの望遠鏡&冷却CCDの画像でしたが、 これは、口径5cm焦点距離290mmの望遠鏡にデジタルカメラ(NECピコナ改)を付けて写した物です。 シーイングがむちゃくちゃ良い時に大きめの望遠鏡で見たら、人が手を振れば分かるなか?(^^;

 <1月11日>(木)
 今日は、静かでしたね。 日中は、暖かくなって雪も大分解けました。  夜になってからも天気は続き、とても綺麗な月夜ですね。

 ところで、先日の月食の画像が星空の駅に掲載されています。 皆既中の僅かな時間だけ晴れたそうで、チャンスを逃さず撮影されたそうです。

 <1月10日>(水)
 今日未明の皆既月食は、九州で見られた所が有るだけで全国的に天気が悪かったようですね。 私の所でも、雨模様だし、風邪も引いているので、ぐっすり寝てしまいました。(^^;  日中は、冬型の青空になったので、もう少し天候の回復が早ければ良かったのにねぇ、、、 私は朝のニュースで見ましたが、御自分の目でご覧になった方は、いらっしゃるのかな? 
 世界各地での様子は、 The Universe Todayのリンクから見られるようです。

 今日のスナップショットは、庭のスイセンです。
寒い中、庭ではスイセンの花が咲き始めました。


 <1月9日>(火)
 やっと今日から娘の保育園は始りです。  未だ残っていた雪でソリ遊びをしてきたとの事で、ご機嫌でした。(^^)

 ところで、明日の明け方には全国で皆既月食が見られるのですが、 私の所では、日中は青空だったのに午後からすっかり曇り空です。 天気予報でも雨!何て言っていますので、見られなさそうですねぇ。(T_T)  私は風邪気味なので多分寝てしまいますが、是非と言う方は、 LIVE! ECLIPSE 2001 Lunar倉敷科学センター皆既月食画像中継試験ぐんまパビリオン - 皆既月食ライブ中継那賀川町科学センター、 で月食ライブが有るようですから、どこかに晴れ間が有るかも知れませんね。 今回の月食では、皆既食中に「ふたご座」のδ星(3.4等)の星食が有りますので、 皆既中の色の変化と共に楽しめます。 また、月の動きの速さも実感できそうですね。

 金津さん発見のとも座の新星らしき天体ですけれど、 東亜天文学会の掲示板に転載されているVSOLJニュース(048)を読むと、 どうも未だ観測された事が無い不思議な天体のようですね! 

 今日のスナップショットは、東京名物、都電もなかです。
東京都で唯一走っている都電荒川線を模って作られたもなかで、沿線の北区堀船の明美製菓で作られています。 親父が知人から頂いた物ですが、息子はこの外箱は結構お気に入りのようです。 この都電、東京に住んでいた間に何度か乗った事が有るのですが、ゆっくりで中々良い雰囲気です。

 <1月8日>(祝)
 いやぁー大雪になってしまいましたね。 私の所で約20センチの積雪です!(雪国の人には笑われますが、北関東で10cm降ったら大雪ですね(^^;)  昨日からの風邪で体はだるいのですが、久しぶりの雪なので家の周りの農道やあぜ道を クロスカントリースキーで歩いてきました。  新雪で少し歩き難いですが、キュッキュッと新雪を踏みしめる音は素敵です。  その後は子供達と雪だるま作りでした。 久しぶりの雪で子供達はおおはしゃぎ! 雪だらけになりながらも楽しそうでしたね(^^)  また、夕方からは、仕事場の駐車場の雪かきで、いやー疲れた、、、腰も腕もギシギシいっています(^^:  運動不足ですねぇ、、

 今日のスナップショットは、子供達が作った雪だるまです。


 <1月7日>(日)
 今日は七草でしたね。 今年は、七草粥は食べませんでしたが、皆さんはお食べになりましたか?  ちなみに春の七草は、セリ、ナズナ、ゴギョウ(ハハコグサ)、ハコベラ(ハコベ)、ホトケノザ(コオニタビラコ)、スズナ(カブ)、スズシロ(ダイコン)です。この中で、普通ホトケノザと言うと、道端に小さなピンクの花を咲かせる ホトケノザ(シソ科オドリコソウ属の越年草)ですが、春の七草の場合は、キク科のコオニタビラコの事なんだそうです。

今朝は、McNaught-Hartley彗星を撮るべく4時前に起きたのですが、 昨夜は雲一つ無かった空だったのに、外に出てみると東の空には雲がかかって星もまばらでした(T_T)  それじゃあ駄目だなぁ、、と外に出してあった望遠鏡をしまって、コタツで寝てしまいました。 それが悪かったのか、すっかり風邪を引いてしまったようです、、 何と言っても、もう2ヶ月近くまともな雨も無く乾ききっていますからねぇ。 と言っている内に、外は雪が降り出したようです。子供は大喜びで、明日は雪だるまを作るなんて言っていますが、積もるかな?

 今日のスナップショットは、UFO?彗星?実は、飛行機雲です。
昨日は透明度も良く、綺麗な夕焼け空でしたね。 そんなオレンジ色の空のかなで、飛行機雲が地平線に沈んだ太陽に照らされて、黄金色に輝いていました。 飛行機の飛ぶ向きによって、飛行機雲が短くなったり輝いたりして、良くUFOに間違われるのですが、 望遠鏡や少し倍率の高い双眼鏡で見ると、先端部を飛ぶ飛行機が分かります。  でも、何時か太陽の近くにこんな明るい彗星が出たら良いなぁ!何て思いながら見てしまうんですよね。(^^)  そう言えば、私が中学生の頃(1973年頃かな?)に、上空で破裂するはずの気象観測用の気球が破裂しないで、 丁度部活の終わった頃の暗くなり始めた夕空を、輝きながら関東上空を通過して、学校でも先生が気象台に電話をかけたりして大騒ぎになった事があります。 我が校ばかりでなく各地で大騒ぎになったようで、覚えていらっしゃる方もいると思いますが、 その後のニュースで観測用気球とわかって一安心した次第です。(^^; このての物は何年かに一度は、話題になる感じですね。(^^;
 

 <1月5日>(金)
 いよいよ今日から仕事始めです。(^^)  でも、2日仕事するともう連休ですね。 休み明けのリハビリにはちょうど良い所かな(^^;

 ところで、私は寝てしまって見なかったしぶんぎ座流星群ですが、 そんな時に限って沢山流れるもので、 日本流星研究会 流星・火球・隕石に関する最新情報では、4時から5時代に中々活発な出現があった様です。 彗星を写す為に早起きしていれば見れた時間だけに残念、、、皆さんはご覧になりましたか?

 今日は天文雑誌の発売日でしたね。 早速昼休みに買ってきたのですが、星ナビのホームページの紹介コーナーに、 大島さんの天文と科学遊びのページが紹介されていました。 また、昨日の読売新聞の埼玉県北版のページには、CSTの早川さんが、 夢追い人と言うコーナーで、写真入ででぇーんと大きく取り上げられていましたね。 みなさん、ご覧になりましたか?

 今日のスナップショットは、秩父の山並みに沈む夕日です。
この画像は、昨年の11月26日のものですが、大きな黒点も有り良い感じなので使ってみました。 中央の黒い筋は、遠くの高圧線の電線です。  日没と言うと、私のところからは見られそうもないですが、水平線に沈む夕日の先端が緑色に輝く グリーンフラッシュを1度見てみたいですね。 ご覧になった方はいらっしゃいますか? 

 <1月4日>(木)
 皆さん今日からお仕事の方も多いでしょうね。 私は、明日から仕事です。 また、1年が始まります。

 ところで、昨日のしぶんぎ座流星群は、ここの所の睡眠不足も有って、 結局見ずに寝てしまいました(^^; いっぱい流れたかなぁ、、、ご覧になった方はいらっしゃいますか?
 また、10日未明には皆既月食が見られますね。 晴れっぱなしの冬の北関東ですから、天候は先ず心配無いと思うのですが、さていかに?  皆さんはどんな観望&撮像計画を練っていますか?

 今日のスナップショットは、今日の夕空です。
用事で出かけたときに、丁度秩父の山並みに日が沈んで行きました。  この辺りでは、富士山はみられないのですが、もう少し東の行田市辺りでは、 秩父の山並みから富士山も顔を見せ初めて、夕暮れの茜色のシルエットに浮かび上がって素敵ですね。

 <1月3日>(水)
 早いもので正月三が日がお終いですね。 なにもしないで終わってしまった感じです。 今日は、子供達を連れて近くの公園に遊びに行きました。 久しぶりに連れて行ったので、子供達は歓声を上げながらローラー滑り台やブランコ、芝滑りと、楽しそうに飛びまわっていました。 少し風が有りましたが、同世代の子供達とその親御さんで賑わっていましたね。

 夜になっても良い天気で、南の空には綺麗な月が見えています。 今晩は、しぶんぎ座流星群の極大ですね。 この流星群を見るのは、寒さが辛いのでつい見損ねてしまいますが、 今晩はどうしようかなぁ?、、少し躊躇しています。(^^;



 <1月2日>(火)
 今日は、風も無くあたたかですね。 車に乗っていても窓を空けないと暑かったです、お正月ってこんなに暖かかったかなぁ、、
 良い天気なので、家族で太田市の呑竜様に初詣に行ってきました。 まずまずの賑わいで、お寺の周りは車で渋滞です。  境内では沢山の屋台が出ていて、お参りを済ませた後に。何故か?大阪では売ってい無いと言う大阪焼きを食べ、 子供達は滑り台や動物を見ながら、おおはしゃぎでした。
 
 今日のスナップショットは、今朝のMcNaught-Hartley彗星です。
昨夜は良い星空でした。 早くから望遠鏡は出しておいたのですが、色々有ってなかなか撮像できませんでしが、 明け方のMcNaught-Hartley彗星Tuttle-Giacobini-Kresak彗星を写す事はできました。

 <1月1日>(祝)
A Happy New Year &
    Welcome to 21st Century

 いよいよ21世紀の始まりですね。 今年も宜しくお願いいたします。m(__)m

 今日のスナップショットは、今朝の初日の出です。
天候が心配されていましたが、綺麗な初日の出を見ることができました。(^^)  この画像は、自宅から車で30秒ほどの田圃の中からの日の出です。  皆さんは、ご覧になれましたか?

過去の日記一覧  10月の日記  11月の日記  12月の日記  最新の日記