ゆういちの星空日記

過去の日記一覧  5月の日記  6月の日記  7月の日記  最新の日記

 <8月31日>(金)
 今日で、娘の長い夏休みも終わりますね。 学校が始まって、ほっと一息と言う所でしょうか(^^; 

 そうそう、先週、久しぶりに新機材を買いました。 某社のHPで売りに出されていた、セレストロンのコメットキャッチャーと言う、 口径5.5インチ、F3.5のシュミットニュートンです。 これと同じ望遠鏡は、ハレー彗星が接近した頃、ビクセンから140SS何て言う名前で 売り出されていたのでご存知の方も多いと思います。 実は、その望遠鏡は友人から長い事借りて使っています。 ただ、持ち主の友人が誤って接眼部の付け根の所を凹ませてしまったために、 光軸が上手く合わなくなってしまい、CCDで撮像すると片側の星像がぼけてしまうんです。 でもこれが、コンパクトで低倍率での星空散歩用としては良いですし、 冷却CCDでの撮像用としては、星像は少しぼてっとしてしまいますが、 中々速写性もあって良かったんですよね。  それで、今回安く売り出されていたので、思わず買ってしまいました。(^^;  本当は、ε160辺りがシャープで良いのですけれど、中古でも値段が10倍以上違いますからねぇ、、、

 <8月30日>(木)
 今朝の新聞を見たら、私の使っているPCのメーカー日本ゲートウェイが 日本を含むアジア市場から撤退とのことです。  早速、ZDNNニュース速報を見てみたら、 少し前からそんなニュースが流れていたんですね!  一応、アフターサービスは継続するそうですが、日本法人は解散が決まり、 既に、ショップもHPも閉鎖されているようです。 これだけPCが安くなると、利益を上げるのは大変でしょうが、何だか寂しい感じです、、、


 <8月29日>(水)
 心配していたH2−Aロケットも無事に打ちあがり、良かった良かった!  発射時間が遅れてライブ中継は見られなかったけれど、ライブ中継は良い事ですし、 今後もインターネット等々でどんどん宣伝&情報を公開して欲しいですね。  宇宙開発部門が統合されたり、予算的にも大変な物が有るでしょうけれど、 予算の獲得の為にもNASAを見習って、どんどん国民にアピールして欲しいです。

 昨日書いた、いて座新星2001No.2は、スペクトルも撮られて、新星と確認されたようです。 しかし、 Nova Sgr 2001 No. 2 = V4739 Sgrを見ると、減光も早い感じですね。  このページでは、発見者による発見記も有ります。(英語ですが(^^;、、、)

 <8月28日>(火)
 田んぼでは、稲の穂がすっと伸びて、今が花盛りです。  日中は青空も見えて気持ちの良い天気だったのですが、夜はまた曇っちゃいました(T_T)

 ところで、東亜天文学会の掲示板では、 また明るい新星状天体の発見のニュースが載っています。  (IAUC 7692)によると、ポルトガルのAlfredo J. S. Pereiraさんが、 8月26.866日UTに、いて座を10x100双眼鏡で定期的な捜索中、眼視で7.6等の新星を発見したとのことです。 位置は、R.A. =18h24m46s.04, Decl. = -30o00'41".1 (equinox 2000.0)との事です。 今晩は月が近くにいるので辛いですが、時間的には夕空で見やすいですね。  もう少し早い時期の出現だったら、撮影して新星の明るさの変化を追う何て、夏休みの自由研究に良い題材だったかもね? でも、直ぐ暗くなっちゃうかな(^^;
   また、VSOLJ ニュース (070)では、ろ座銀河団のNGC 1365の明るい(超新星としては明るめの14等級)の 超新星2001duの話題も載っていますね。 これは、超新星の発見者として有名なオーストラリアのエバンスさんが、眼視で発見したそうです!  凄い! この銀河は、日本からは高度が低くて見にくいですけれど、 距離も近くてもう少し明るくなる可能性もあるそうですので楽しみですね。 この銀河NGC 1365の画像は、 岡野さんのページで、 8月中旬にニュージーランドで撮像して来たホヤホヤの素晴らしい画像が見られます。 このページの画像を見ると、南半球でも興味深い形の天体が沢山有るんですね!

 また、明日は、H-IIAロケット試験機1号機の打ち上げがありますね。 今回の打ち上げは、種子島宇宙センターから打ち上げライブ中継があります。 時間的に昼休み頃なので、家で見て見ようとおもいます。 上手く打ちあがってくれると良いですね。

 <8月27日>(月)
 昨夜は凄い雨になりましたね! 今朝起きたら、家の前の休耕田は、水で一杯になっていました。 雨の音も凄かった、、、また今晩も、雨になっちゃった、、、

 週末は、堂平星祭りに 行こうか迷っていたのですが、仕事が終わるのが遅くなってしまったのと、 雲行きも思わしくなかったので止めて、隣町の花火を見に行ってしまいました(^^;。   でも、かずひろさんのページ第1回 堂平星まつりページを見ると 一時は月も見えたようで、楽しかった様ですね。 ヤッパリ、行けば良かったなぁ 

 私は、SBIGのST−7と言う冷却CCDカメラを使っていますが、 私が買った95年当時は、電源はAC115V仕様の物が付属していました。 最近は、DC12V仕様が標準になっているようですね。 それで、MAF−NETでは、 2年前から使っていると言う、PC用の電源を利用して100V様の電源を安価に作る方法を、 分かりやすく解説してくださいました。  これだったら、本当に格安に&手軽に出来そうですね!  でも、この手の工作の基本!壊れたから責任を取って!何て言うのは反則です。  くれぐれも各自の自己責任で、十分確認してから電源をいれるようにしてくださいね。  心配な方は、純正品をお勧めします。(^^;

 今日のスナップショットは、籠原駅前のフリーマーケットです。
昨日、JR籠原駅南口前でフリーマーケットが有るというので行って来ました。 行ったのが少し遅かったので、品物は結構売れてしまっているようでしたが、 嫁さんは、それなりに買い物が出来たようです。(^^)  

 <8月24日>(金)
 今日から、新潟県黒川村では、日本で一番大きな?胎内星祭りが始まりますね。   また県内でも、明日は、国立天文台の旧堂平天文台入り口前の広場で 堂平星祭りが開催されます。  この星祭りの際に、都幾川村の協力で明日の午後2時−4時迄の間には、旧堂平天文台の91cm反射望遠鏡が見学出来るそうです。 この望遠鏡は、主鏡は無いとのことで星は見られませんが、他はそのまま保存しているとのことですから ことで、 あの大きさは一見の価値がありますね。  私も行きたいのですが、公開時間は未だ仕事中なので行けません。残念、、、

 今日のスナップショットは、国立天文台旧堂平天文台です。
あす、一般に公開される国立天文台旧堂平天文台です。 現在は、都幾川村の管理になっているそうです。 明日は天気が良ければ、ドームも空けるそうなので、 お近くの方はドライブがてら見学も良いかもね。  私も見に行きたいあなぁ、、、

 <8月23日>(木)
 今日は、久しぶりに暑くなりました。  暑くても、やっぱり青空が良いですよね(^^)

 昨夜は、台風一過の星空に誘われて、久しぶりに望遠鏡を持ち出しました。 撮像対象は、先日発見されたはくちょう座新星2001No2と、 COMET P/2001 Q2 (PETRIEW)です。 先ずは、はくちょう座新星2001No2を写しました。  ノーフィルターでの撮像なので参考程度ですが、8.2等級程の様です。  その後少し待って、COMET P/2001 Q2 (PETRIEW)を 写そうと、ぎょしゃ座のカペラを導入させようとしたら、望遠鏡の自動導入装置が上手く動かなくなって、 勝手な方向に向いてしまいます。(T_T) 電源を切って最初からアライメントを取り直したり 色々やったのですが、どうも上手くない様です、、、ふぅー!  そんな事をしているうちに、雲も出て来たので今日は止める事にしました。 残念、、、 でも、透明度が良い空だったので、薄っすら淡いながらも、 はくちょう座辺りの天の川が確認出来ました。V(^^)  そんな奇麗な星空の中を、西空から天頂を貫いて東の空迄伸びる明るいサーチライトの帯が、我が物顔をして横切ってゆきます。(T_T)  何とか対策は無い物か、、困ったもんですねぇ、、、

 <8月22日>(水)
 出勤する頃には横殴りの雨と風が吹いて、これは大変かな?と言う感じでしたが、 その後は小ぶりになって降ったり止んだりで、夕方には奇麗な青空になりました。  家に帰るときには、西空に奇麗な三日月が見えていました。  そんな訳で、当地では台風による被害は無くほっとしていますが、皆さんのお住まいのところは大丈夫でしたか?
 ところで、毎日新聞のPHOTOジャーナルの 2000キロの渦 で、スペースシャトルから見た台風11号の壮大な渦巻きが掲載されていました。  こんな画像を見ると、自然の力って凄いなぁー何て改めて感心しますね!

 新彗星 COMET P/2001 Q2 (PETRIEW)の暫定軌道が、 M.P.E.C. 2001-Q31で、発表されましたね。 周期5.51年の周期彗星ですし、シュミレートしてみると、結構前から東の空で見えていた様ですから、 一時的にバーストを起こして明るくなっての発見でしょうか?  それにしても、良くLINEARから逃れていたものですね。 ただ、今が明るさのピークで、今後は段々暗くなってしまうようで少し残念です。 この彗星は、9月1日には、木星に急接近しますね。 (といっても、彗星が暗いので両方同時には見えないと思いますが(^^;)

 <8月21日>(火)
 台風の影響で、お昼前から雨になりましたね。 時間とともに雨も強くなっていますが、皆さんお住まいの所はいかがですか?  関東への上陸?は、明日未明でしょうか?  嬉しい恵みの雨では有るのでしょうが、災害が起こらない事を祈るのみです。

 久しぶりに、 Comet Observation Home Pageを見たら、新しい彗星(C/2001Q2)が、アマチュアによる眼視で、 しかもカナダでのスターパーティーの会場で発見されたんですって!  そんな事って有るんですねぇ! 驚きました、、 彗星の軌道は、未だ出ていないようですが、Aug. 19.48(UT)での位置は、 RA = 5h 58m 8s, Dec= +27deg 46m 37s. (2000)とのことですから、 明け方の東北東の低空、おうし座ですね。

 私の使っている冷却CCDカメラ(SBIG ST−7)のWIN95&98用のプログラム (CCDOPS for Win 95/98/NT)が、無料で公開される事になったという情報を聞いたので、 早速、SBIG Online - HomepageでプログラムをDLして来ました。 機能的には、DOS版と変わる訳ではないですが、場合によって使い分けて行こうと思います。 ちなみに、公開されている英語版のバージョンは4.41になっていました。

 <8月20日>(月)
 今日は、日中は良い天気でしたが、大型の台風11号が近づいて来ているようですね!  明日の夜には関東にも接近するとの予報ですから、雨は欲しいけれど暴風雨での農作物への被害も心配ですよね。  でも、台風が過ぎると、一気に秋めいて、透明な星空も戻ってくるかな?  いづれにせよ、被害が無く過ぎ去って欲しいですね。

 ここの所、夜になると涼しい風が吹いて気持ちが良いですね。  窓の外からは、暑い間にあれだけうるさかった田圃のカエルの合唱も聞こえなくなり、 今は虫達の音で賑やかになりました。 少しずつ秋は、近づいているようですね。  皆さんにも、心地よい虫の音をプレゼントしたい所ですね。(^^)

 東亜天文学会の掲示板に載っていた VSOLJ ニュース (069)によると、多胡昭彦さんが、はくちょう座に明るい新星を発見したそうです。 未だ極大前の様ですから楽しみですね。 早く台風が過ぎて晴れないかなぁ、、

 今日のスナップショットは、天文ガイド1992年8月号です。
何で、この本かと言うと? 実は、私が載っているんです(^^;  FSPACEの田貫湖OFFの私の愛機みたいなコーナーで、 若かりし頃の少し細めの私(^^;と、今も使っている25cm反射赤道儀が写っています。 
 

 <8月19日>(日)
 今日は、天気も良くなってきたので、皆野町の登谷山牧場に行ってきました。 ここは、アマチュアの天体観測所が沢山集まっている星の村としても有名ですね。 牧場から、5分ほど登ると登谷山の頂上に出て、眼下には荒川の流れや、 遠くに我が家の方面がずーっと見渡せます。 双眼鏡を持ってこなかったのが少し残念でした、、、

 今日のスナップショットは、紫光星さんが写した木星食です。
 福島県の紫光星さんが桜湖自然観察ステーション で撮像した画像を送ってくださいました。(何時もありがとうございますm(__)m)  三春町でも天気が良くなかったようですが、木星が月に隠れる前に月の付近だけ雲が切れたとの事です。 いいなぁー見たかった、、、  この画像は、口径25cmのフローライトを使った望遠鏡とニコンのデジタルカメラで写されたとの事です。 他にも、この望遠鏡とデジタルカメラを使って撮像したM13M57の画像を頂きました。
データは、
 FCT250+40mm ニコン995デジカメによるコリメート撮影 
 合成焦点距離  1250mm  F5 1分露光 NR機能ON
との事ですが、デジカメの僅か60秒でも中々写りますね! 


 <8月17日>(金)
 今日は、良い天気になりましたね。 昨日未明の、木星食の時も晴れてくれれば良かったのにねぇ、、残念!  ご覧になった方はいらっしゃいますか?  関東では、ほとんどの地域で見られなかったようですが、関東を飛び出して新潟まで見に行ったパワフルな人もいます!  MAF−NETHiroyuki Kondo SPACE GALLERYでは、埼玉から新潟まで遠征して撮影した素晴らしい木星食の様子を見る事ができます。  これを見ると、私も行きたかったなぁー何て思ってしまいますね。  次に見られる時には、私は70を過ぎてしまう様ですから、果たして見られるかなぁ?、、

 今日のスナップショットは、GUIDE7でシュミレートした木星食です。
画像を縮小して有るのでわかりにくいですが、小さなピンクの・が、ガリレオ衛星です。

 <8月14日>(火)
 今日は家族で、峠の釜飯で有名な、信越本線横川駅の隣に有る、 碓井峠鉄道文化むらに行って来ました。 ここは、長野行き新幹線開業に伴い、信越本線の横川−軽井沢間が廃線になったために その施設の一部を利用して、色々な電車の車両の展示や、 講習を受けると本物の電車を運転させてくれたりと鉄道ファンには結構有名みたいです。 今、息子が電車に夢中でして、喜んでもらえるかなぁーと思って行ったのですが、 やっぱり息子は大興奮でしたね(^^)  色々な車両に乗って運転席に座っては喜び、ミニ蒸気機関車に乗ったり、NゲージやHOゲージを動かしたり とても楽しそうでしたね。 比較的近いし、安いのでもう1度位行ってあげても良いかな。(^^)
 その後は、お決まりのおぎの屋の釜飯を食べてから、 碓氷峠の旧道を駆抜け、人で賑わう軽井沢の街中を抜けて、 浅間山、北軽井沢と周り帰ってきました。 久しぶりのドライブでしたけれど、軽井沢の街中以外は渋滞も無く 快適でしたね。  今度は、☆見に行きたいねぇ、、、

 今日のスナップショットは、碓氷峠鉄道文化村の展示車両達です


 <8月13日>(月)
 今日は、迎え盆です。 親戚が集まって、近くのお墓まで行って来ました。 墓のお堂からもらって来たご灯明を盆棚のロウソクに点すと、お盆の雰囲気になりますね。
 夕方になってからは、近くのひまわり迷路に行って来ました。 今年は、8月になってから気温が上がらなかったの、でひまわりも未だ元気ですね。 入場料を払って、スタンプ用紙をもらって迷路を探検です。 子供は、今度は右、次は左何ておおはしゃぎですね。  それでも、意外と早く三個所のスタンプを見つけてゴール! 参加賞をもらって家路につきました。 結構良い運動になったかな?

 今日のスナップショットは、幡羅農協のヒマワリ畑です。
国道17号深谷バイパスを走っていると、道路の南側にヒマワリの花の黄色い絨毯を見る事が出来ます。

 <8月12日>(日)
 今日からお盆休みも始まりです。 みなさんは、いかがお過ごしの予定ですか?  我が家は、遠くに行く予定も無いので、今日は子供を連れて、 群馬県桐生市の 小さな遊園地&動物園に行って来ました。  乗り物もそれ程多いわけでは有りませんが、市営という事も有って安いんですよね。 動物園なんか無料!です。 それでも、子供は色々乗って大喜び!  動物園では、昨年来たときに元気だったオスのライオンが春に死んでしまったとのことで、 雌ライオンが心なしか寂しそうに寝ていました。 それにしても、蒸し暑い、、、 ディズニーランドのような混雑も無く、うるさいほどのセミの鳴き声を聞きながら、 何だかノスタルジックな雰囲気に浸って来ました。 帰りには、新田町に有るジョイフル本田迄足を伸ばして、色々見て来ました。 ここは、本当に無い物は無い!という感じのホームセンターです。  大きな寸胴鍋を見ては、30cm反射望遠鏡に使えるなぁ!とか、 鉄骨を見ては、これをこう組み上げれば観測小屋が出来るぞ!何て見て歩くのも楽しいですね。 ちなみに、子供たちはペットコーナーの魚たちがお気に入りのようです。(^^)
 
 ここのところ天気も悪くて星も見られないので、宇宙の素晴らしい画像が見られるページを紹介します。 ハワイのすばる望遠鏡にも採用されている、リッチークレチャンと言う光学系の望遠鏡を作っているアメリカのメーカー RC Optical Systems のページの中の galleryに、 このメーカーの口径25cmから50cmのRC望遠鏡と冷却CCDカメラで撮像された素晴らしい画像が見られます。 特に25-30cmの望遠鏡で写された画像は、見とれてしまう位素晴らしいですね。  何時かはこんな画像が撮れたらと目標にしている画像達の1つです!  中でも、Abell 2199の画像では、 HSTでも写された重力レンズを 30cmの望遠鏡で写しています!  アマチュアの望遠鏡でも写るんですねぇ! 驚きました。


過去の日記一覧  5月の日記  6月の日記  7月の日記  最新の日記