ゆういちの星空日記

前月の日記  最新の日記  身近な自然  彗星画像(11/18)  リンク   メール

 <11月26日>(金)
 今日も、良い天気が続きます。  麦蒔きの準備か、田圃のあちこちで、藁を燃す白い煙が立ち昇っていました。  好天が続いて、やっと田圃の藁や土も乾いたと言った所でしょうね。  週末は、麦蒔きのトラクターで、賑やかになりそうです。

 
今日のスナップショットは、乗鞍コロナ観測所にかかる、さそりの尻尾です。 
現在は、乗鞍岳の畳平へのマイカーの乗り入れは、禁止になってしまいましたが、 以前は☆屋の聖地の様な所でした。  色々な望遠鏡が乱立して、望遠鏡の展示会場の様でもあり、色々な情報交換の場でもあり楽しい時間でしたね。  星空は、もちろん一級品でしたし、剣が峰からの景色や、明け方の雲海から昇るご来光は荘厳でした。  車に望遠鏡を積み込んでの☆見には行けなくなって残念では有りますが、あの駐車場に入るマイカーの渋滞と、 アイドリングによる排気ガスを考えると、致し方なかったなぁ〜と思います。  でも、あの素晴らしい星空を、もう一度見たいなぁ〜

 <11月25日>(木)
 今日も良い天気ですが、北風が強くなりました。  今晩は、冷え込みそうですね。 

 ところで、12月11日に、都幾川村の堂平観測所での観望会が開催されるそうです。  12月中旬になると、話題のマックホルツ彗星もエリダヌス座で5等台に明るくなっていますし、 ふたご座流星群の活動も始まりだし、素敵な星空が見えそうです。  でも、何分山の上で寒いですから、行かれる時は、防寒対策を十分なさってお出かけくださいね。 

 とも座に、明るい新星が見つかっていますね。  写そうと思いつつも、アルコールに負けて、未だ撮影していません。  暗くなって行く所を、追いかけたいです。  明け方のC/2003 K4 LINEARも、早く写さないと見えなくなってしまいますね。(^^;

今日のスナップショットは、朝焼けに染まる富士山です。
  結婚前は、月に1〜2度は富士山に☆見に出かけていました。  これは、その時に須走口5号目で写したものです。  ☆見も終わりに近づき西空を見ると、沈み行く冬の星座達を背景に、 雪化粧した富士山が朝焼けに薄っすら茜色に染まっている感じでした。  それではと撮影したのがこの写真です。  実際に見た感じより、随分赤く写りました。  もう富士山5号目での☆見シーズンは終わりですが、来年は出かけてみたいですね。

 <11月23日>(祝)
  今日も、良い天気ですね。 
プリンターの調子が悪いので、安売りしていたキャノンの複合機(MP−370)を購入しました。  早速、メインのPCにソフトをインストールして接続してみると、全然認識してくれません。(T_T)  ソフトは、無事インストール出来ているはずなのですが、プリンターとスキャナのプロパティーを見ても 何も無い?、、何でだろうか、、色々トライしましたが駄目です。  仕方が無くサブのPCにインストールすると、何の問題も無く動いています。  やっぱり、メインのPCは何処か変です。。  それにしても、普及機種とは言え、1万7千円弱で、インクジェットプリンター、スキャナー、 コピーまで付いているのですから安くなったものです。  4色インクですが、実用上は十分ですし、スキャナーもHP用には必要十分そうで、 これから以前のプリントをスキャンして掲載して行きたいと思います。

今日のスナップショットは、1997年4月28日のHale−Bopp彗星です。
早速、スキャナで以前の写真をスキャンしてみました。  これは、1997年4月28日に、群馬県赤城山の新坂平で撮影したものです。  Hale−Bopp彗星は盛りを過ぎてしまいまいましたが、冬の明るい星達を従えて賑やかです。

 <11月21日>(日)
 良い天気でしたので、昨日書き込んだ深谷市産業祭に行ってきました。  好天に人でも多く、野菜や衣料や地元産品等々何でも売っていて賑やかでしたね。  中でも、牛乳やトン汁、餅や野菜の無料配布には長い列が出来ていました。  食べ物屋も色々出ていましたが、話題の、『煮ぼうとう』、『ほうとう』、『おっきりこみ』は、3種類を食べ比べてみました。  嫁さんは、『おっきりこみ』、娘は、『ほうとう』、私は、『煮ぼうとう』が美味いと意見が分かれました。  テレビ局も取材に来ていたようで、『ほうとう』、『おっきりこみ』は、長い行列が出来ていましたね。  体育館の中では、野菜の品評会も有ったり、女性白バイ隊員による、白バイに子供を乗せての記念撮影もあったりして、息子たちはご機嫌でした。  その後、子供の希望で、隣のわんぱく公園で、変り種自転車を乗って来ましたが結構疲れました。 

 そうそう、先日書きました、インターネットに繋がらないPCですが、ヒントのメールを頂きまして、 色々設定見直していたら無事に復活しました。 有難うございました。m(__)m

 私は、見られなかったしし座流星群ですが、津山の星空で 撮影された動画を見ることが出来ます。 それと、KAINANの星空での デジカメ(CANON D20)でのライブ中継は、星空の美しさを感じさせてくれました。  カラーで結構暗い星まで写っていますから、このクオリティーのライブカメラが各地に出来たら素晴らしいですね。 
 
 今日のスナップショットは、深谷の『煮ぼうとう』です。
『煮ぼうとう』、『ほうとう』、『おっきりこみ』も結局は、平打ちのうどんを煮込んだものですが、 『ほうとう』は、味噌ベースの汁でかぼちゃが入っています。  『煮ぼうとう』、『おっきりこみ』は、醤油ベースなのですが、微妙に味が違いますね。  それに、今回の『おっきりこみ』は、上に金平ゴボウが沢山乗っていました。  何れも野菜は、たっぷりで美味しかったです。(^^)

 <11月20日>(土)
 起きたときには一面の霧で真っ白でしたが、次第に霧も晴れ暖かな良い天気になりました。  ところで、私の住んでいる深谷市では、今日、明日と 産業祭です。  色々なイベントを行うのですが、中でも明日は、地元の名物『煮ぼうとう』と、 山梨県の『ほうとう』、そして今年は、群馬県の『おっきりこみ』も加わり対決が有るそうです。  とは言っても、昨年も『ほうとう』の勝ちだったようです、、 だって地元の物は何時でも食べられるから、珍しい物を食べたいですよねぇ(^^;  今日は仕事だったので、明日は行って見ようかな?

 

 <11月19日>(金)
 今日も朝から雨、、嫌になりますねぇ、、天高く馬肥ゆる秋はどうしたのでしょうか?  雨が多いので、稲を刈った株から芽が吹き、麦が生え揃った様に一面黄緑色に変わりました。  農家の方は、小麦が蒔けない、、何てぼやいています。 

 みなさん、天体画像処理には何のソフトをお使いですか? やっぱり一番はステライメージでしょうね。  一方フリーのソフトでも、個性的で素晴らしいものがあります。  国内でも、Astro-IMaging、 海外では、惑星の処理の定番RegiStaxが有名ですね。  他にもIRISは、 フラット補正や周辺減光補正等々一通り処理できますし、 藤井旭エフェクトって事で、 あの藤井さんの写真の様に星を滲ませる処理もあったりします。(^^)  そして、デジカメのRAWフォーマットにも対応していますので、試してみるのも良いかも?
 
 今日のスナップショットは、初物の苺です。
母親の実家が苺農家なのですが、先日初物と言う事で苺を頂きました。  採り立ての苺は、いつもながらとても美味しくて、皆であっと言う間に食べてしまいました。  ご馳走様m(__)m
 
                                                                                                      
 <11月18日>(木)
 今日は、夕方から雨も降り出し、肌寒い一日でした。 

 精力的に彗星を観測されている、 Mira’s 天体写真館 in 高知で、 P/2004 TU12 (Siding Spring)やC/2003 K4 (LINEAR)の画像が見られます。  特に、C/2003 K4 (LINEAR)は、アンチテイルも出ているようで、興味深い形ですね。  週末は晴れそうなので、狙ってみようかな?

 原因が分からないままに、突然インターネットに接続不能になって数ヶ月過ぎてしまったPCに、 駄目元でOS(ME)の上書きインストールをしてみました。  でも結果は、、、駄目でした(T_T)  最初は、LANカードを疑って交換してみたのですが駄目ですし、ケーブルを繋ぎ変えたりもう万策尽きた感じ、、 なにより、ルーターや他のPCにはアクセスできるのに、何でインターネットだけ繋がらないのか?  他のソフトだって皆動いているのになぁ〜、ハードの問題無のか?ソフトの不具合なのか?皆目検討が付きません、、 もしかしたら、そんなウイルスってのも有るのかなぁ〜?

 今日のスナップショットは、1992年の11月にしらびそ峠で写した、スイフト−タットル彗星です。
今が極大のしし座流星群の母天体55P Comet Tempel-Tuttle彗星はあまり見栄えのしない彗星ですが、 夏の風物詩ペルセウス座修正群の母天体のこの彗星は、条件さえ良ければ長く尾を引いた姿を見せてくれます。  前回の1992年は条件が悪くそれ程明るくなりましたが、双眼鏡ではすっと長い尾を引く姿は中々でした。  次回は、地球に大接近するそうですから楽しみ〜と言いたいところですが、年では生きている方はいなさそうですね(^^; 
  この画像は、口径25cm F5反射望遠鏡の直焦点で撮影したものです。  Machholz 彗星は、どんな姿を見せてくれるんでしょうね!

 <11月17日>(水)
 今日は良い天気でしたね。  午後から、仕事関係の講習会で隣町まで出かけてきました。  講習会の会場のホールの上には、プラネタリュムも有りまして、講習会が始まる直前には、 館内放送でただいまから屋上で黒点とプロミネンスの観測会を行います何て放送が流れました。  講習会をサボってよっぽど見に行こうかと思いましたが、そういう訳にも行きませんね(^^; 

 今日は、しし座流星群の極大日ですね。 最初のうちは星空も見えていましたが、 次第に雲が多くなり星は見えなくなってしまいました。  KAINANの星空は、今年もライブを行うとの事です。  今年はあまり流れないとの予想ですが、さてどうでしょうか? 


 今日のスナップショットは、昨夜のC/2004 Q2 Machholz 彗星です。
昨夜は、良い星空だったので、久しぶりに望遠鏡を庭に持ち出して、 気になっていたC/2004 Q1 Tucker 彗星C/2004 Q2 Machholz 彗星を撮影しました。  2004 TU12 (Siding Spring)も撮影したかったのですが、西空の雲が取れた頃にはすっかり高度も低くなってしまい、 写せませんでした。  Tucker 彗星は、小振りですが高度も高く撮影しやすいですね。  それとは対照的に、Machholz 彗星は南の低空なので光害もさる事ながら、 県道越しの撮影になり望遠鏡の直ぐ前を車が通り過ぎて行くので、振動や差し込むライトの影響で使えるコマが少なかったです。  彗星自体は順調に明るくなっているようで楽しみですね。  明け方の空には、C/2003 K4 LINEARも見えていますが、 明日の仕事も有るのでパスしてしまいました。  結構面白い姿をしているようで、次に晴れたら撮影したいと思います。

 <11月15日>(月)
 午前中は、随分雨も降りましたが、それもお昼頃には上がり、夕方には青空も見え出しました。  暮れて行く西空には、霞がかった細い月が見えていました。 その後も、所々雲はある物の、星空も見えています。

 ところで、私は未だ見ていませんが、マックホルツ彗星は順調に明るくなっているようです。  インターネット上の画像を見ては、そろそろ撮影しなくてはと思っているのですが、 天候と自分の都合(気力かなぁ〜(^^;)が中々合わなくて、未だ撮影できません。  彗星と言えば、ちょっと変わった彗星が尾を伸ばしています。  この彗星は、10月10日にオーストラリアのSIDING SPRING SURVEYで発見され小惑星として登録されていたのですが、 近日点を迎え北上するにしたがって淡く細い尾を伸ばし始めて、 2004 TU12 (Siding Spring) と、彗星として登録されました。 その辺りの事情は、 OAAメッセージボードで、また画像は、 Manteka.com/Cometasや、 The COCD Homepageで見られますが、 画像を見ると、コマも見られず、尾が無ければ小惑星そのものと言った感じです。  彗星自体も暗く尾も淡いですが、チャンスが有れば狙ってみたいですね。

 そうそう、最近ToUcamの中古を手に入れました。  これで、何か天文現象が有ればライブ中継も出来そうです。  でも、カレンダーを見ても今年はもう大きなイベントは無さそうですねぇ〜  ところで、最近話題になっているToUcamの改造版ともいえる Atik INSTRUMENTS 8bit A/D CCDカメラ の国内価格が12月より1万2千円値上げになるそうです。  もし、興味がある方は早めに申込んだ方が良いかも?  そういえば、気になっているミードの Meade Deep Sky Imager!の国内販売価格は49,800円で2月発売との事です。  これも手軽で良さそうですよね。

 今日のスナップショットは、別府沼公園の冬桜です。
冬桜と言うと、群馬県の鬼石町が有名ですが、熊谷市の別府沼公園にも何本か植えられて いて、白い花を咲かせています。  今は、葉が赤く色づいて白い花との対比が素敵です。  春のソメイヨシノの様に沢山咲くわけでは無いので、少し寂しい感じですがその分長くたのしませてくれます。 

 <11月14日>(日)
 今日は、恩師の卆寿のお祝いで赤羽まで出かけてきました。  久しぶりに降り立つ赤羽駅は、随分様変わりしていて驚きました。  恩師のお宅付近でも高いマンションが建ち、働いていた頃とは随分かわってしまいました。  もっとも、私が働き出した年に生まれたお孫さんが素敵な女性になり、 その時小学生だったお兄ちゃんの子供は、 我が息子と同じ一年生ですから、時代の経つのは早いものです、、、 肝心の卆寿を祝う会は、恩師夫妻のお元気そうなお顔を拝見して一安心し、 我々弟子一同も、皆で美味しい食事をいただきながらの話も弾み楽しい一時でした。
 でも今日はそんな楽しい事ばかりではなく、出かける前に車をバックしていて、 過って電柱にぶつけてしまいました。  それ程大きく壊れた訳ではないですが、結構ショックで落ち込み気味です(T_T)

 そうそう、東京からほろ酔い加減で帰ってきたら、 何やら浅間山がまた噴火したようで、群馬では降灰が観測されたようですね。  私も外に出て車の上を見てみましたが、深谷には灰は降らなかった様です。

 今日のスナップショットは、色づいてきたレモンです。
隣に住む両親の家の庭先では、レモンが奇麗な黄色に色付き始めました。  ミカンのオレンジも良いですが、やっぱりこの色は良いですね。 

トビムシ
 <11月7日>(日)
 皆さん、トビムシって虫をご存知ですか?  実際に見た事が無いと思いますが、実は周りに意外といる虫の様なんです。  私もマジマジと見た事は無かったのですが、田圃の畦で苔の胞子嚢を撮影していたら、 小さなトビムシがいるのに気づきました。  全長は、2mm位の小さな虫で、苔の中をちょこまか動き回っています。  中々じっとしてくれないので上手く撮影出来ませんが、何とか形がわかります。  インターネットで検索してみると、トビムシにも沢山の種類がいるようで、 多くは土の中や落ち葉の中など生活している様です。 

 虫と言えば、栗林慧さんの出版された、 虫の目カメラで撮影された写真集を見て衝撃を受けた覚えがあります。  いつかはあんな写真を写してみたいなぁ〜と思いつつも、どう言う仕組みなのか分かりませんでした。  ところが、最近光映舎から、 Canon 1D Mk2(D60、D30)の画像を開設されている方が製作された 昆虫の視線で撮影−マイクロ広角レンズが発売されています。  欲しいのは山々ですが、値段も10万以上します。 それで、参考に少し仕組みを考えてみると、Cマウントの魚眼もしくは超広角レンズで結像した画像を 顕微鏡の対物レンズで拡大撮像しているようです。  残念ながら手持ちのCマウントレンズでは、都合の良い物は無かったので、望遠鏡の接眼レンズ(Or4mm)を逆さに付けて結像した像を 手持ちの顕微鏡のレンズと望遠鏡の接眼レンズで拡大してみました。  覗いた感じは中々良かったのですが、撮影ではコントラストと像が今一つ良くない感じです。  まあ、本来の用途と違うアイピースですからしかたが無いですね。 でも、可能性の一旦は感じました。  出来たら、焦点距離2−3mmのFの明るいCマウントレンズを購入してトライしたいなぁ〜と思っています。  一応撮影出来た像は、こんな感じです。

 今日のスナップショットは、トビムシです。
あまりに小さな虫なので、一眼レフ用の50mm標準レンズをルーペ代わりにして デジカメで撮影しています。 

 <11月5日>(金)
 今朝は、金星と木星が月の直径程に近づきましたが、御覧になられた方はいらっしゃいますか?  私も少し早起きをして、ベランダに小さな望遠鏡を持ち出して見ましたが、 同一視野に、眩く輝く金星と小さな衛星達を従えた木星が見えて中々素敵な光景でした。  早速デジカメを付けて写してみましたが、中々見たようには写りません(^^;。  ちなみに10日朝には、間隔は開いてしまいますが、 両星の間に細くなった付も割り込み、素敵な光景を見せてくれるはずです。  また、12月10日の明け方にも月&金星&火星の3ショットが見られます。  でも、1.7等の火星では、少し見劣りしそうかな?

 今日のスナップショットは、今朝の金星&木星の接近です。
カメラ三脚に乗せたボーグ76EDにEr30mmを付けて、 デジカメによるコリメート撮影とデジカメ単体での撮影です。  望遠鏡の画像では、何とかガリレオ衛星がわかります。 

前月の日記  最新の日記  過去の日記  身近な自然  彗星画像  リンク   メール