ゆういちの星空日記
ゆういちの星空日記

1月の日記へ  2月の日記へ  3月の日記へ  最新の日記へ
<4月29日>
 今日は、暖かさを通り過ぎて暑かったですね! 熊谷では気温は28度を超えたようです!
午前中は、親戚から貰って来た玉比婆を庭に穴を掘って移植しました。 穴掘りは、暑さと日ごろの運動不足で疲れました(^^;
 午後からは、友人とHB彗星を見に赤城山迄行って来ました。 朝は素晴らしい青空が広がっていたのですが、出発する4時半頃には髄分雲が増えて来ています。 これは27日のにのまえか!と思いましたが、赤城山の新坂平の駐車場に着いてみると、雲もほとんど無く絶好のコンディションです。 それに何より暖かい!ちなみに、今日も駐車場は、彗星見物の車が4台程とがらがら状態です。
日が暮れてしばらくすると、未だ空の明るさの残る中に双眼鏡でHB彗星が見え始めました。 北極星が見えるのを待って望遠鏡の極軸をセットし、135mm&100EDUFで撮影を始めました。 そこで、ふと気が付くとGA−2の電池が切れていて、ガイドのスケールが浮かび上がりません(T_T) 十字線入りのアイピースも無いし..結局は、何時ものノータッチガイドとなってしまいました。(^^;
 HB彗星は、小さくなった頭部から瓢箪を逆さにした様な形の右曲がりの幅広い尾が、8cm双眼鏡の視野一杯(5度くらい)見えています。 肉眼でも良く見えていますが、イオンテイルはやはり淡くなったようで、双眼鏡でも見ることができませんでした。 3月30日と比べると頭部の明るさは大分落ちましたが、それでも立派な彗星ですね。
一緒に行った友人は、こんなに尾を引いた彗星を見るのは初めてなので、大変感激してようです(^^)

<4月28日>
 今日は午後から雨になってしまいましたね。
昨日は、熊谷では26度!と初夏の陽気でした。 そんな天気に誘われて、昨日は赤城山までHB彗星を見に行って来ました。 本当は友人と行くはずだったのですが、友人の予定が変わって29日に変更になったので、昨日は1人で行く事になりました。
嫁さんにおにぎりを握ってもらい、自宅を出たのは5時近くになってしまいました。 日中は暖かく雲も無い青空でしたが、夕方より薄雲が出始めて赤城山に向って行くにつれて、どんどん雲が濃くなる感じです(T_T)。 赤城山の旧有料道路の料金所があった辺りは、未だ桜が咲いていて新緑も綺麗です。 しかし、標高1000mmを超えると未だ芽吹きも無く、春にはもう少しの様ですね。 今日、観望予定の赤城山新坂平の駐車場に着くと、空全体に薄雲が広がり所々黒い厚い雲に覆われてしまっていました。 駐車場は、さすがに日曜日&天気も良くないので、星見の人は少ないですね。 東京からいらしていた方と、館林からの方とそのお連れの方の3人だけでした。 私は、空の具合が良くないので望遠鏡は組み立てずに双眼鏡でのお気楽観望をすることにしました。
肝心の彗星は、時々雲間に見えますが薄雲の影響で淡いイメージです。 まあ、彗星も一応見えたし、皆さんと楽しいお話も出来たので、良しとしましょう(^^;
 それと、もう皆さん見られた方も多いと思いますが、4月26日のHB彗星の画像もHale-Bopp彗星のページにアップして有りますので、宜しければ見てくださいね。
ps.
 先日、風邪を引いた娘はすっかり元気になりました(^^) 
娘が良くなったら、嫁さんにうつった様で具合悪くなっていましたが、それもすっかり良くなり、 最後は..私かなとも思いましたが、今のところ花粉症以外は調子が良いですV(^^)
今日の写真は、娘の舞美です(^^)
<4月24日>
 今日は一日北風が強い一日でしたが、空は綺麗な青空で気持ちが良いですね。 それに、風も昨日より冷たくなかったですね。
今日の夜空は昨日よりは少し透明度は落ちる物の、彗星は肉眼でも良く見えています。 家の親も庭に出て来て、双眼鏡を覗いて喜んでいました(^^)
 帰宅は、昨日より30分ほど早く変えることが出来たので、未だ彗星の高度が高い&月の影響が少ないうちに撮像を始めることが出来ました。 今日のFC−50の画像と昨日の物と比べて頂けると、コントラストの良さが判ると思います。 皆さんお気づきと思いますが、今月に入ってから彗星の尾が幅広くなった為に、FC−50で撮った画像のモザイク合成はすっかり諦めています(^^;  もう少し大きなCCDチップのカメラが欲しい所ですね。
PS.
ここの所の寒の戻りのためか、昨日は子どもが風を引いて食べた物を戻したりして心配していましたが、今日は大分元気になったようです(^^)
皆さんも、お体に気をつけてくださいね。
<4月23日>
 朝は小雨が降っていましたが、午後になって冷たい北風が吹き始めると雲も飛ばされ快晴になりました。 待ちに待った天気です。
仕事を終えて、片づけもせずに急いで家に帰り着いたのは20時になってしまいました。 風が強く寒いですけれど、透明度も良く肉眼でもHB彗星が良く見えています(^^)
8cm双眼鏡では、大分幅広くなった2度ほどの尾が地平線に対して垂直近くに立って見えます。
急いで望遠鏡&CCDのセッティングをして撮像を始めたのは、もう20時20分になってしまっていました。 最初にFC−50(5cm屈折望遠鏡)でその後は50mmレンズ、100mmレンズと冷却CCDカメラ(ST−7)で撮って行きます。 撮像しているうちに、彗星の高度はどんどん下がって光害に負けそうです(;_;)  最後は隣家の避雷針が、画面に入って来てしまいましたね(^^;
また、残念ながらセッティングの時間が無くて、25cmによる核近傍の構造は撮れませんでした。m(__)m
ps.
 最近の春の陽気に体が慣れてしまっているせいか、北風が一層冷たく感じました(^^;
<4月20日>
 相変わらずの天気に、彗星が見られませんねぇ(;_;)
今日は、日中晴れ間は見えていたものの日暮れとともにすっかり曇り月も見えません。
 また今日も星の話題では無いのですけれど、今日は妙義山の桜の里に花見に行って来ました。 ここは沢山の種類の桜が植えて有り、今が盛りの桜から、これから見頃の桜まで、沢山の桜が山の斜面に植えられて5月の初旬まで楽しめるようです(^^)
 私たちはお弁当を持って行かなかったのですけれど、あちこちの桜の下で家族連れがお弁当を広げて楽しそうです。 また、駐車場では日ごろあまり見かけない、バスでの観光客も多かったですね。 今日は桜の里の駐車場がいっぱいで入る事が出来なくて、少し離れた中之岳の駐車場から少し山道を歩いたのですけれど、行きは下り坂で運動不足の体に膝がガクガク言うは、帰りは子どもを背負っての上りで少し疲れました(^^; 明日は筋肉痛かな(^^;
 この桜の里の北にそびえる妙義山は、奇岩で知られる山でして中之岳の駐車場からも異様な山容を見ることが出来ます。 また、ここ中之岳の一番下の駐車場(未舗装)は星見もOKです。
<4月17日>
 今日も天気がはっきりしませんねぇ 曇り時々薄日が差すといった所でしょうか(^^;
 昨日の夜は、天頂には大分膨らんで来た月が見えていました。 HB彗星も何とか薄雲越しに双眼鏡で中心部のみ見ることが出来ましたが、撮像はしませんでした(^^;  すっきりした空で見たいですね!
 昨日からAstroArts Home Pageでは 新宿の会社の屋上からの、冷却CCDカメラによるHB彗星のライブ中継を18日迄行っているようです。 自宅の天気が悪い時は、覗いて見てはいかがでしょうか? 
 今日の右の画像は、深谷の上柴地区にあるアメリカ花みずきの並木です。 写真の腕が今一つなので感じが伝わり難いかも知れませんが、ピンクと白の花みずきが交互に植えられた並木道が、イトーヨーカ堂の交差点を中心に東西南北に2km程?続いています。 今の時期は、自動車を運転しているととても綺麗です! 
お近くの方は、一度見にいらっしゃいませんか?
<4月13日>
 今日も良い天気でしたね(^^) 朝早く起きて、家族で毎年恒例の長瀞の岩根山に、みつばつつじを見に行ってきました。
今年は、昨年より早い時期に行ったのですが、今年は暖かかったのでもう満開でしたね。 観光名所の長瀞の桜並木は、20日が桜祭りですけれど、すっかり花が散ってしまっていますね。
 ところで、HB彗星は、11日、12日とも見ることが出来ました。
11日は、風が強く望遠鏡も揺れる感じで、少し風を避けて道端での撮像でした。 夕方の交通量が多い時ですが、道は南側なので思ったより影響は少なかった様です。 冷たい北風にもかかわらず、空の透明度は今一つですね。 10日よりは、早い時間から観望&撮像出来たので肉眼でも尾が少し見えていました。 ただ風が強い為に、25cm反射望遠鏡はもろに風の影響で微振動するは、シーイングも悪く撮像が出来ませんでした。
 12日は、土曜日で仕事の上がりが早いので、十分準備時間の余裕があったので早い時間から撮像することは出来て、バックのカブリも少し押さえられました。 風も無かったので、25cm反射望遠鏡で核周辺の画像も撮像出来ました。相変わらず面白い同心円の構造ですね。 望遠鏡では、3月では南のジェットのみだった物が、また、両側から出ていますね。 しかし、明るさは衰えが無い様で、未だ空の明るい内から見えるのには驚きです!
<4月11日>
 昨日は久しぶりに晴れました! しかし、そんな時に限って中々仕事が終わらない物ですね(^^;  片づけを後回しにして急いで家に帰り着いたのは、20時を回っていました。
望遠鏡のセッティングやCCDカメラ&PCのセットアップで、撮像し始めた頃には20時30分を過ぎてしまっていました。 空には、霞とも薄雲とも判らない様な感じで抜けが悪く、HB彗星も肉眼でやっと位置が分かる位です。 最初は、カメラレンズ+ST−7、その後にFC−50+ST−7で撮像しましたのですけれど、透明度が悪くて写りが悪いですね。
その後、25cm反射で核周辺の構造を狙ったのですが、もう鏡筒はほとんど水平状態で肉眼では彗星は見えません。 撮像&画像処理した画像(擬似カラー)では、何とか2重の半円形の構造が判ります。
この構造は、Pic du Midi天文台で、素晴らしい解像力で捉えられた画像を見ることが出来ます。
彗星を見終わった後には、今シーズン初めての火星を見ました。シーイングが悪くて今一つの見えかたですが。 白く小さくなった極冠や、大きな模様は見ることが出来ました。
<4月9日>
 いやー晴れませんねぇ...昨日の朝は、風が強いけれど空気が澄んでとても良い天気だったのに、夕方迄にはすっかり曇ってしまいました。
それでも、海外では幅広く曲がった長いダストの尾が観測されているようです。 JPLのComet Hale-Boppのページに沢山の素晴らしい画像があります。
また、四国では4月7日には晴れたようでKAINANの星空(丸岡さんのHome Page)に素晴らしいカラー写真がアップされています。 ダストの尾が立派ですね!4月1日の写真と比べると、ダストの尾の発達具合が良く分かりますね。見たいなぁ..
 先日買ったデジカメC-400ですが、ケーブルでPCに繋ぐとPCでプレビューを見ながら撮影することが出来たり、カメラの各種の制御もカメラに触らずにPCで出来るので、望遠鏡でのコリメート撮影のさいには冷却CCDカメラの感覚で使えそうです。 他のデジカメのソフトも、同じような制御が可能なのでしょうか?>デジカメをお使いの方々  一応感度はISO換算で130、露出は1/8秒まで可能なので月面はOK、惑星は露出がプログラムオートのみなので少し心配ですが、多分明るい物なら行けそうですね。 今度、固定出来るようなアダプターを作らなければ(^^) しかし、問題は、天気だぁ!晴れてくれぇー 今日も雲が多くて駄目みたいです(;_;)
 右の画像は、通勤途中に試写した物で、農家の庭に有る少し盛りを過ぎた(^^;桜の木です。 1/4に画像を縮小してあるので解像度は判ら無いと思いますが、階調は中々良いのが判ると思います。
<4月6日>
 今日も雨になってしまいましたね。友人達と赤城にHB彗星を見に行く計画を立てていたのですけれど、残念な事に中止になりました(;_;)
今日の画像は、先週の日曜日(30日)に撮影した写真をST−7で撮像した物です。 元の写真の写りは、露出時間も短く(3分程度)てイオンの尾も淡いのですけれど、ST−7+青フィルターで撮像すると随分良く見えてきます。 もちろんカラー合成も出来ると思いますが、今のところ写真のプリント面での映り込みや、平面性の保持等の問題もありそうで、今日は出来ませんでした。 これも面白そうです。今度ためしてみましょう(^^)
 昨日熊谷のヤマダ電気に寄りましたら、以前から欲しかったデジカメが安かったので、衝動買いしてしまいました(^^;  機種は、オリンパスのC400です。 液晶が無かったり、メモリーも1Mbで640x480では12枚しか撮れませんけれど、どうせホームページの画像張り込み様なので16、800円の値段につられて買ってしまったのでした。 使ってみると中々面白いですね。今度は観測風景の画像も貼り付けられそうです。

<4月4日>
 4月になってからは天気の方が良くないですね。 それでも、地上の方は色々な花の色で賑やかですね(^^)
 桜も、もうピークを過ぎて散り始めました。入学式までもつと良いんですけれどねぇ。 深谷の町中を流れる唐沢堤の桜は、17号国道の橋の上から眺めると左右の川岸には黄色い菜の花が川のように咲いて、その両脇にソメイヨシノの老木が満開に白い花をつけてとても綺麗です。 ここの上流の駅の南口にある滝野宮神社から続く唐沢堤の桜は、昔は桜の名所だった様です。 私が子どもの頃にはすでに、駅の南口の川岸は新しい木に植え替えられていましたが、その頃でもサーカスや見世物小屋が出たりして賑やかでしたね。 しかし、この菜の花が咲いている場所は昔の木のまま残されています。 まあ、所々木が枯れて本数は少なくなってしまいましたけれど、それでも素晴らしい眺めですね。 今年も、つい車を停めて写真を撮ってしまいました(^^)
 ところで、30日に撮ったHB彗星の写真(6x7版)が出来上がってきました。 車のライトでがぶったり、ガイドが流れたり(^^;でけして誉められた写真では無いですが、それでも400mmでは頭部から細いイオンテイルが沢山出ていて中々綺麗です。 また、105mmでは彗星カシオペアのW&ペルセウスの二重星団と賑やかですね。 スキャナーが無いので、ここに掲示出来なくて残念です。
でもインターネットは便利な物で、私が毎日立ち寄らせてもらっているKAINANの星空(丸岡さんのHome Page) では、素晴らしいカラーによる写真が毎日の様に公開されています。 何時か、こんな写真を撮ってみたい物ですね(^^)
ps.
 昨日は、私の住む地域では1ヶ月遅れの雛祭りでした。 夜自宅に帰ると、娘が着物を着て待っていましたが、着物姿は中々可愛いです。 親ばかですね(^^; お雛様の前で皆で写真を撮り、ささやかなお祝いをしました(^^)
<4月1日>
 いよいよ4月ですね。消費税も、とうとう5パーセントに上がってしまいました(;_;)
そんな中嬉しい事が有りました、今朝、職場のツバメの巣に今年初めてツバメがやってきました(^^) 今年は何羽巣立って行くのかなぁ
 HB彗星も近日点を通り、これからは遠い宇宙へ向って旅立ちですね。 次に帰ってくる時は2、400年!後だそうで、その時は地球はどんな風になっているのでしょう。
 また、すっかりHB彗星の陰に隠れてしまっていますが、3月末には火星も接近しています。 こちらは、良いシーイングと少し大きな望遠鏡が無いと中々模様を見ることが出来ません。 そんな時は、The MarsWatch Home Pageで、各地で撮影された火星を見ることが出来ます。
ps.
 今日のHB彗星は、20時少し前に仕事を終えて前の駐車場から西の空を見ると、今日も低空には霞がかかっている様です。 3軒先のガソリンスタンドの照明も有り、空が全体に白っぽく星も見えません(;_;) それでも、双眼鏡で見てみると隣の屋根越しに、少し情けないイメージの彗星が見えます。 天頂方向はそこそこ星も見えるのに、春の透明度の悪さは如何ともしがたいですね。そんな空も今(22h40m)ではすっかり曇ってしまいました。 今週は、書類の整理で帰りが遅くなりそうなので、来週は早く帰宅して彗星の撮像が出来るかなぁ..
3月の日記へ