楽典 9


 音程(おんてい) その6 (派生音を含む音程 その2)

メダカ : 皆さん、前回はうろたえてしまってすみませんでした。またがんばりますので、よろしくお願いします。

若 芽 : まったく、ちゃんとしてくれないと若芽も困っちゃうじゃないか。今日はしっかりやってくれよ。

メダカ : はい。

若 芽 : では、早速、この間の復習から始めよう。音程の数字の部分が幹音同士の音程で決まる、というのは理解できたかね? 

メダカ : はい。それから、鍵盤上では同じ音でも、楽譜上で違う音は音程も違う、ってこともわかりました。

若 芽 : そうか。わかってくれてわかめも嬉しいぞ。

メダカ : だから、今日はバッチリです。

若 芽 : 怪しいなあ。

メダカ : 大丈夫ですって。

若 芽 : じゃあ、とにかく実際に問題を解いてみよう。前回できなかった2度音程のド#−レから考えてみることにする。

メダカ : まず、#や♭のことは気にしないで、幹音同士の音程を考えるんでしたね。

若 芽 : その通り。この、ド#−レの場合はどうなる? 

メダカ : ドについている#は無視して、ド−レの音程を考えるんです。

若 芽 : よしよし。で、ド−レの音程は?

メダカ : 長2度です。

若 芽 : 結構、結構。

メダカ : でも、先生、今、無視した#のことはどう考えるんですか?

若 芽 : ドに#が付いたってことは、ド−レの音程は広くなったのか? それとも狭くなった?

メダカ : 狭くなりました。

若 芽 : どれだけ狭くなったんだ?

メダカ : #一個分ですから、半音狭くなりました。

若 芽 : ってことはさ、長2度より半音狭い音程になったってことだよな?

メダカ : はあ、そうなりますね。

若 芽 : では、下の表を見て(前回の表と同じです)。「長」ってマスより半音狭いのは、なんてマスなんだ?

メダカ : ええと、「隣りのマス同士は半音ずつ音程が違う」って注意書きがありますから、「長」より狭いほうに一マス、つまり、一つ左にずれるので、「短」ということになります。


完全系と長短系の音程の変化のしかた
(隣りのマス同士は半音ずつ音程が違う)
重減
(じゅうげん)
(げん)完全(ぞう)重増
(じゅうぞう)
狭い ←―――――――――――――――――――――――→ 広い

若 芽 : ということは、ド#−レの音程は? 

メダカ : あ、そうか。短2度ってことですね!

若 芽 : そういうことだ。

メダカ : じゃあ、先生、この前僕が混乱してしまった原因の、同じ半音のレ♭−レはどうなるんですか? 

若 芽 : どうなるのか、自分で考えてみなさい。

メダカ : そうですね。そうします。まず、幹音同士の音を考えるわけだから・・・、♭を無視するとレ−レになるから・・・、レ−レは完全1度だから・・・、片方のレは♭だから、音程は狭くなって・・・。

若 芽 : ストップ。

メダカ : え? 何か、違ってました?

若 芽 : どうして♭されると音程が狭くなるんだ?

メダカ : え? 

若 芽 : レ−レは同じ音だろ? 同じ音より狭い音程なんて、存在するわけないだろ。

メダカ : あーーーっ! ホントだ。

若 芽 : 同じ音、つまり完全1度は、片方に#が付いても♭が付いても、音程は半音広がる。だから、1度には減1度というものは存在せず、常に増1度になるわけだ。

メダカ : なるほど。では、先生、レ♭−レは、増1度ということになりますね。

若 芽 : そういうこと。

メダカ : そうか、1度には「減」は付かないのか。ふーん。

若 芽 : 皆さん。メダカがまた、自分の世界に入り込んでしまいましたので、今日はここまでです。では、さようなら。

 / 


トップページに戻る / 更新記録 / 音楽のお勉強 / なにげない日記 / 若芽のプロフィール / リンク