音楽のお勉強


皆さん、こんにちは。ここがこのサイトのメイン「音楽のお勉強」の入り口です。

僕は助手のメダカと言います。よろしくお願いします。

音楽のお勉強と言っても、若芽先生は音楽に関しては「ピアノを弾く」ことしかできないので、そのつもりで。

「ピアノを弾く」以外のことを若芽先生に期待するのはやめましょう。

それでは、皆さん、一緒に楽しく音楽のお勉強を始めましょう。


注意

ここに書かれている内容には若芽個人の意見や方針が含まれていますので、一般論とは違う場合もあります。
このような考え方もある、と言うことを理解した上で、個人の責任において、利用するなり応用するなり無視するなりして下さい。

玄 関 待合室
先生の選び方 1999.7.15   メトロノーム 1999.8. 5
  楽譜(国内版) 1999.9.13
  楽譜(作曲家別) 1999.9.21
ピアノのレッスン室 今日の練習曲
  耳の訓練 1999.7.15
  姿勢・手の形 その1 1999. 7.21
 2.5 手の形 その2(手首の高さ) 2000. 1.24
  脱力 その1 1999. 7.23
  脱力 その2 1999. 9. 1
  脱力 その3 1999. 9. 7
 5.5 脱力 その4 1999. 9.28
  譜読み その1 1999. 9. 9
  譜読み その2 1999.10.27
  譜読み その3 1999.11.26
  レガートの弾き方 2000. 2.14
 10 スタッカートの弾き方 2000.12.25
 11 ペダル その1(しくみ1) 2003. 7.28
 12 ペダル その2(しくみ2) 2003.12.12
 13 ペダル その3(踏み方離し方) 2004. 4.17 New

 「ペダル」の続きがなかなか書けないので、ペダルの教則本を紹介しときます。堀江真理子編著「ペダル・テクニック」(YAMAHA)、基礎編と応用編。詳しくは、なにげない日記 2006.1.29 を参照のこと。


  練習曲について 1999. 7.19
楽典の教室
  音名 その1 1999. 8.12

  音名 その2 1999.11.12

  音名 その3 1999.12.10

  音程 その1 2000. 2.26

  音程 その2 2000. 3.27

  音程 その3 2000. 5.26

  音程 その4(転回) 2001. 2. 5

  音程 その5(派生音を含む1) 2001. 6.12

  音程 その6(派生音を含む2) 2001. 9. 6

 10 音程 その7(まとめ) 2001.12.26







ソルフェージュの教室勝手口
  リズム 1999. 8.17
  音符を読む その1(絶対的に読む) 1999.10. 4
  音符を読む その2(相対的に読む) 1999.10.15
  音符の名前 2000. 6.12
  付点 2000. 7. 5
  複付点 2000. 7.14
  音部記号 2000. 9. 8
  調号 2000.10.27
  拍子記号 2000.11.20
1999年7月〜2001年12月までの日記の抜粋

「なにげない日記」の、音楽に関係ある部分を、
抜粋してあります。
(このサイトに関するのことを含む)
「なにげない日記」を読んでいない方や
「以前読んだ筈の〇〇についてはどこに
書いてあっただろうか」などと思っている方は、
ご利用下さい。

今までの楽語をご覧になりたい方はこちらから。

今までの楽語




トップページに戻る / 更新記録 / 音楽のお勉強 / なにげない日記 / 若芽のプロフィール / リンク / 掲示板過去ログ / 教室案内



Copyright(C) 1999-2011 Wakame. All rights reserved.