『やじろべいの家庭菜園』に戻る。
苗作りの記録(2008)


◆苗作りの記録(2008)
2008/12/07 〜12/19 スナップエンドウの苗作り
2008/09/21 〜11/14 玉葱の苗作り
2008/08/29 〜09/25 ハクイサイの苗作り
2008/07/15 〜09/07 キャベツ、カリフラワー、ブロッコリーの苗作り
2008/05/21 〜06/14 インゲンの苗作り
2008/04/22 〜05/15 オクラの苗作り
2008/04/15 〜05/17 落花生の苗作り



【スナップエンドウの苗作り】
2008/12/19 [定植] 午前10時頃、暖かくなったので畑に定植した。
苗の根を確認したがしっかりとぐろを巻いていた。
2008/12/16 [記録] 畑に定植する前に寒さに順応させる為に、昨日の朝より、室内からベランダに保管場所を変更した。
2008/12/13 [発芽] 殆どの種が発芽した。
2008/12/07 [種蒔き] ビニールポット5個(中:直径9.5cm、深さ8.5cm)に市販の培養土を8分目程入れた(写真左)。 ポット毎に種を5粒置き(写真右)、指で1cm位押し込んだ後土をかけタップリ水を施した。 ビニールポットは室内の窓際に置いた。
種は昨年2007/10/06 購入したものを使用した。
△ Top



【玉葱の苗作り】
2008/11/14 [育苗終了] 苗を購入し定植を終えたため苗作りを終える。
2008/11/06 [記録] 発芽から約1ヶ月経つが苗には使えないので購入を考える。
赤系玉葱 黄系玉葱
2008/10/11 [発芽] やっと黄系玉葱が数箇所発芽した。
しかし、両方とも芽の出が遅く数も足りないので…
赤系玉葱 黄系玉葱
2008/10/05 [発芽] 発芽に失敗したと思っていたが、赤系玉葱が数箇所から芽が出て来たのを発見した。
2008/09/21 [種蒔き] 昨日、菜園に種蒔きをしたが発芽しないと困るので、平行してベランダで苗を作る事にした。 苗床はプランターを使用し、左側に赤系を右側に黄系の種を蒔き、そのままジヨロで水を撒いた。 種は昨年購入したもので、残りを全て使用した。
△ Top



【ハクイサイの苗作り】
2008/09/25 [育苗終了] 菜園に定植した。
2008/09/19 [液肥] 500倍薄めの液肥を施す。
ハモグリバエの幼虫が入り込んだ葉が多い事に気が付いた。
2008/09/13 [液肥]
[間引き]
500倍薄めの液肥を施す。
株が育ち込み合って来たので、1ポット当たり3株になるように間引いた。
2008/09/08 [記録] 本葉が少し大きくなり葉が増えた。
2008/09/05 [液肥] 500倍薄めの液肥を施す。 なお、双葉の間から本葉が出始めているが、双葉の先端が白く変色しているのが気になる。
2008/09/01 [発芽] 昨日のゴマ粒状の芽が今朝にはしっかりした双葉になっていた。
2008/08/31 [発芽] 所々から芽が出てきた。 根元に白いカビ状のものが見えたので拡大してみたが産毛状のものだった。
2008/08/29 [種蒔き] ビニールポット(小:直径7cm、深さ7cm)に市販の培養土を8分目程入れたもの5ポットを用意し、水を施した。 ポット毎に種を5〜6粒バラ蒔き、霧吹きで湿らした。
種は昨年購入したものを使用した。
△ Top



【キャベツ、カリフラワー、ブロッコリーの苗作り】
2008/09/07 [育苗終了] 菜園に定植した。
2008/09/05 [液肥] 500倍薄めの液肥を水代わりに与えた。
キャベツの本葉が6〜7枚となった。なお、苗は角鉢に移した。
2008/08/29 [液肥] 500倍薄めの液肥を水代わりに与えた。
キャベツの本葉が6枚となった。
2008/08/22 [液肥] 500倍薄めの液肥を水代わりに与えた。
キャベツの本葉4枚となり5枚目が出てきた。
2008/08/14 [液肥] 直射日光に当たりぐったりしてしまったので日陰に移動した。 夕方、液肥を水代わりに与えた。 キャベツの葉は、本葉3枚となり4枚目が出てきた。
2008/08/08 [移植] キャベツのみの育苗中で本葉が2枚になり3枚目がチョロっと顔を出したので、 9個の黒いビニールポットを用意して1株毎にバラした苗をポットに移植した。
2008/07/28 [発芽] キャベツのみのみ発芽し、ブロッコリー、カリフラワーは全滅であった。 キャベツは双葉の間から本葉が出始めた状態である。
2008/07/21 [発芽] キャベツの発芽を確認する。
2008/07/16 [種蒔き] 育苗用の角鉢(縦22cm×横30cm×深さ6cmの盆栽鉢)に市販の培養土を入れて、 横方向に3本のまき溝を作り、それぞれキャベツ、カリフラワー、ブロッコリーの種を点蒔きし、薄く土をかぶせ、霧吹きで水を施した。
写真は水色のキャベツの種を蒔いた直後を撮ったものである。
なお、使用した種は、2005年に購入した種であるため発芽しない可能性もある。
2008/07/15 [発芽促進] 夜、発芽促進を行う為、プラスチック製容器3個用意し、それぞれの容器に水60mlを張り、木酢液を二滴たらした。 その中にキャベツ、カリフラワー、ブロッコリーの種を40粒を行水させた。
△ Top



【インゲンの苗作り】
2008/06/14 [育苗終了] 始めに発芽した苗が間延びしているので、菜園に定植した。
なお、定植した株は、5ポットで、2ポットは発芽しなかった。
2008/06/09 [発芽] 発芽した箇所が増え、昨日出た芽は急に伸びた。
2008/06/07 [発芽] やっと芽が出る雰囲気となった。
2008/06/03 [育苗] やはり行水させた水が濁った。
ポットに4粒づつ1cm位の深さに植え付けた。
2008/06/01 [育苗] 菜園の仲間から種を貰う。すぐに行水させた。
尚、今まで発芽促進していた種は廃棄した。
アタリヤ農園の「つるなしいんげん豆」

2008/05/31 [育苗失敗] やはり、水が濁っていたが発芽する気配がまったくない。
使用した種は2002年の物なので、種が古くなったせいと思う。
2008/05/30 [育苗] 行水させた種を見たら、水がすごく濁り表面に薄い蒔くが張っていた。 水を交換し行水を続ける。
2008/05/28 [発芽促進] 再度、種蒔きを行う事にし、種21個を行水させた。 しかし、行水させた種を良く見たら皮が割れていたので種を入れ替えた。

2008/05/28 [育苗失敗] 1週間経っても発芽しないので種を掘り出したら腐っていた。
2008/05/22 [種蒔き] 緑色のビニールポット6個、透明なビニールポット1個を用意し、培養土を8分目まで入れた。 そのポットに発芽促進した種をポット毎に3粒(透明なポットだけ4粒)並べ指の腹で1cm位押し込み覆い土した。 最後に水をかけベランダの日陰となる場所に置いた。
2008/05/21 [発芽促進] 夜になって発芽促進を行う為、プラスチック製容器に水60mlにを張り、木酢液を一滴たらした中に種22粒を行水させた。
△ Top



【オクラの苗作り】
2008/05/15 [育苗終了] 畑に4箇所の穴を掘り、ビニールポットから取り出した苗を定植した。
2008/05/09 [記録] 双葉の間から本葉が出て来た。 しかし、双葉の裏を見たらアブラムシが付いていたので牛乳を霧吹きで掛ける。
2008/05/06 [記録] 全てのポットから2箇所以上発芽したが間延びしているので外に出し育てる事にした。
2008/04/29 [発芽] 各ポットから2箇所、合計6粒の種が芽を出した。
写真左下のポットはまだ発芽していない。
2008/04/27 [発芽] 3箇所から発芽した。
右の写真は一番手前右側の芽を拡大したもので、
芽の上には種の皮が乗っている。
2008/04/22 [苗作り] 各ビニールポットに種3粒を1cm間隔に置き、種を土中に約1cm埋め土を被せた。 土が乾燥気味なのでジョロでたっぷり水をかけた。 各ビニールポットは窓際に置き発芽を待つ事にした。
残りの種は新聞紙に包み保管する。
[苗床] 緑色のビニールポット4個(上端部の直径が8cm)を用意し、培養土を八分目程入れた。
[種] 昨年採取した種を頂いた(写真)。
△ Top



【落花生の苗作り】
2008/05/17 [育苗終了] ポット底から根が出ているので定埴する事にした。
また、二回目に種蒔きをしたポットからも芽が出そうになったので少し早いが定植する事にした。
2008/05/09 [記録] 葉の数が増え定埴出来る状態になってきた。
2008/05/06 [種蒔き] 発芽しないので全ての種を掘り返し確認したら完全に腐っていた。 仕方なく残した種を使用し種蒔きを行ったがまともな種は5粒で残りの種は駄目かも知れない。
1株だけ発芽した株は元気に育っている(写真)。
2008/05/01 [記録] 発芽の兆候がないので、また種を掘り返してみた。
種は腐っておらず、種の片方の先端から根になる部分が膨らみ始めているように思えた。
2008/04/29 [発芽] 種蒔きから2週間経ち、1箇所発芽した。
しかし、他(残り11箇所)の種は発芽の兆候がまったく無い。
2008/04/27 [記録] 発芽の兆候がまったく無いので、今日から昼間はベランダに出し夜は部屋に取り込むようにした。
2008/04/21 [記録] 発芽の兆候が無いので種を掘り返し調べたが、腐っていないので再度埋め戻し様子を見る事にした。
2008/04/15 [種蒔き] 各ビニールポットに種1個を横に寝かせて置き、種を土中に指の第一関節まで押し込み(約2cm埋める)土を被せた。 土が乾燥気味なのでジョロでたっぷり水をかけた。 各ビニールポットは窓際に置き発芽を待つ事にした。
[苗床] 黒いビニールポット12個(上端部の直径が10cm)を用意し、培養土を八分目程入れた。
[種] 2005年10月31日に新聞紙に包み保管しておいた落花生の莢を割り種を取り出した。種は12個が入っていた。
△ Top