『やじろべいの家庭菜園』に戻る。
落花生の栽培記録(2006)


落花生の栽培方法

◆関連リンク
家庭菜園に挑戦(豆工房・千賀)
全国落花生研究会(落花生の栽培う)
InternetKNB(落花生日記)
ピーナッツ大走査線(落花生リンク集)
ピーナッツ日記(毎日観察した結果を掲載)←注意:勝手にバナー広告を表示!!
(有)甲常(こうつね)商店「秋の房州の味覚(生落花生の茹で方)」

◆栽培記録(2006)







[収穫量]
10月の収穫株数収穫量備考
2003/10/159株2.2kg
合計9株2.2kg
2006/10/14 [栽培終了] 全ての株を抜き取り、栽培を終了する。
収穫量は2.2kgであったが、これから実が入る小さな繭玉が沢山付いていた。

2006/08/14 [記録] 畝全体に枝が伸び葉が覆っている。

2006/07/30 [摘心] 主枝が伸びてきたので摘心を行った。摘心により側枝が周辺に伸びる事を期待する。

2006/07/16 [追肥] 株の周辺に追肥をばら撒く。
花も沢山咲き出してきた。
栽培面積追肥
化成肥料配合肥料過燐酸石灰
2.8u160g
2006/06/30 [追肥] 花が咲いたので追肥を施す。 畝の土が固いので、株の周りの土を5cm位の深さまで浅く耕し、追肥を施し、土と混ぜる。

写真は追肥直後の状態で、
写真下の畝の縁に写っている左右の葉っぱは「青ジソ」葉である。

栽培面積追肥
化成肥料配合肥料過燐酸石灰
2.8u80g100g200g
[開花] まだ草丈が15cm位と小さいが花が咲き出した。
2006/06/21 [移植] 「ジャガイモ」の収穫中に落花生の苗を発見したので枯れてしまった部分に移植した。 発見した苗は日当たりが悪かったのかヒョロヒョロ(写真左)であった。
ヒョロヒョロな移植した苗 従来から栽培している苗
2006/06/12 [記録] 成長はしているが、成長の速度が遅く草丈は大きくなっていない。
2006/06/04 [草取り] 畝の表面が硬化し雑草が生えてきたので、表面を浅く耕し雑草を除去する。
2006/05/22 [記録] 葉が枯れ出していた1株は、完全に枯れてしまった。
原因は根腐れだと思う。
2006/05/15 [記録] 1本、葉が枯れ出した。他の9株は問題なさそう。
2006/05/12 [記録] 2条(条間60cm)、株間40cmに10本の苗を定植した。
定植後は、たっぷり水遣りした。
写真中央が一番成長の良い株で草丈が約10cm、右が一番成長の遅れた株で草丈が約4cmである。
2006/04/28 [畑の準備] 苦土石灰を散布し耕した後、堆肥、化成肥料、配合肥料、配合肥料、過燐酸石灰を施し耕して高さ10cmの畝を作る。
栽培面積元肥
苦土石灰堆肥化成肥料配合肥料過燐酸石灰
2.8u480g3.0L240g240g120g

【苗作り(2006)】
今年は、昨年より早く定植したいので、苗作りを20日程早めて開始した。
2006/05/15 [記録] 葉が出た3個は、葉が枯れ出したが、成長点が青い苗もある。 根だけが出た3個はそのまま枯れてしまいそう。
2006/05/12 [記録] 葉が順調に成長した13個の苗のうち、3個の葉が枯れそうになっていた。 明日、定植を予定していたが天候が悪そうなので、今日、10株を定植する事にした。
残す苗は6個であるが、あまり期待出来ないがもう少し様子を見る事にする。
2006/05/06 [記録] 葉が出そうな種2個とまだ葉が出ない種1個の状態を記録した。
全種の状況 葉が出そう 葉が変色! 枯れだした?
2006/05/04 [記録] 16個の種のうち、葉が3〜9cmに成長した種が13個で、葉が出そうな種が2個、まだ葉が出てこない種が1個である。
2006/04/30 [記録] 葉が出遅れていた種からも葉が出始めて来た(写真右)。
2006/04/24 [土を追加] 葉が出て来たので室内での育苗を終え、定植まではベランダに出し育苗する事にした。 葉が出た種は、8本となった。
2006/04/22 [土を追加] 根元の土が無く、種が浮き上がっているので根が隠れる位の量の培養土を追加した。
2006/04/21 [記録] 種に割れ目ができ、葉の一部が顔を出した。
全ての種から葉が出たらベランダに出す予定である。
2006/04/17 [記録] 根が成長し、種が土から顔を出した。
4〜5日後には種が割れ葉が出てくる予定である。
2006/04/13 [発芽] 数箇所で根の部分が顔を出始めた。
2006/04/06 [苗作り] 各ビニールポットに1個、横に寝かせて種を置き、指で種を約1cm位土中に押し込み覆い土して、 土が乾燥気味なため霧吹きで表面を湿らした。また、各ビニールポットは窓際に置き発芽を待つ事にした。
写真はビニールポットの培養土上に種を並べた所を記録した。
落花生は、始めに根っ子の部分が顔をだし、しっかり根を張ってから葉の部分が成長するので天地が逆転しないように種は横向きに植え付ける。
[苗床] 黒いビニールポット12個(去年の種を植える)と青いビニールポット4個(一昨年の種を植える)を用意し、 培養土を八分目程入れる。
[種] 去年(2005.10.31)新聞紙に包み保管しておいた落花生を探していたら、 一昨年の種も出て来たので良さそうな種は使う事にした。 なお、去年の種の半分(6個)は新聞紙に包み再度保管する事にした。
落花生の殻を割り種を取り出す(写真右)。左側の12個が昨年の種で、右側の4個が一昨年の種である。
2005/12/26 [計画]
2006/04/下 苗作 保存しておいた落花生を使用して苗作りを開始する。
2006/05/上 畑の準備 深さ20cm位まで良く耕した後、元肥を施し土に馴染ませ畝(長さ2m、幅1m、高さ10cm)を作る。
2006/05/20 植付 苗を畑に30cm間隔で定植する。
2006/06/下 追肥 花が咲く出す頃、一回目の追肥を施す。
2006/07/中 追肥 一回目の追肥の20日後位に、二回目の追肥を施す。
2006/08/上 追肥 二回目の追肥の20日後位に、三回目の追肥を施す。
2006/10/下 収穫 葉や茎が黄ばんできたら試し掘りを行い収穫する。
△ Top