ゆういちの星空日記
過去の日記一覧
7月の日記
8月の日記
9月の日記
11月の日記
最新の日記
-
-
<10月30日>(木)
- しかし今月は雨が降りませんね。このままでは10月の最小降雨量の記録とか! 畑の土も乾いて、農家の方は種も蒔けない何て言っていますね。
今日も雲は多いながらも日が差して、日中は静かで暖かな一日になりました。
今日は、久しぶりにホームページを紹介します。
Amateur Astrophotography and CCD Imaging Linksです。
このページは英語なんですけれど、結構有名なサイトの様ですからご存知の方も多いと思います。
このページには、名前の通り世界各地のアマチュア天文ファンの作っている天体画像のあるホームページが、アルファベット順にかなりの量でリンクされています。
天気の悪い日には、このページを起点にあちこち見てまわるなんていうのも、楽しいですね。(^^)
今日の スナップショットは、ペルセウス座の二重星団です。
カシオペア座のW型とペルセウス座の間にあるこの星団は、肉眼でも良く分かり、双眼鏡や望遠鏡では視野一杯に微光星が群れてとても綺麗な眺めです。
この画像は、望遠鏡の色収差の影響が有り、明るい星の周りには少しハローが見えます。
昔の望遠レンズで撮った雰囲気でしょうか(^^)
画像処理の過程でエッジを強調すると、今の画像では潰れて見えない星雲内部の星も皆分離するのですけれど、今一つ星々の表情が無くなる感じで、そのままにしてあります。
★DATA
NGC869&884 ペルセウス座の散開星団(二重星団)
NGC894 RA, Dec: 2h 19m 0.0s , +57d 8m 59s (E2000)
Magnitude: 4.00 Size (mins) 30.0 Source Catalog NGC
NGC884 RA, Dec: 2h 22m 24.0s , +57d 7m 1s (E2000)
Magnitude: 4.00 Size (mins) 30.0 Source Catalog NGC
1997年10月26日 23h00m37S & 23h04m25s Exp60s 撮影地 自宅
TAKAHASI EM-10+Pentax EDUF(D:100mm F4)(マイナスバイオレット&エドモンド赤外カットフィルター)
ST-7(2x2binning -9.8d)
二枚の画像をピクチャーパブリッシャーで張り合わせて有ります。
-
-
<10月28日>(火)
- 昨日は、強い風が吹きましたね。
なんでも、木枯らし一番とのことで、いよいよ冬も近いですね。
今朝は今年一番の冷え込でしたが、風が無いためか日中は思いのほか暖かい感じでした。
急に寒くなったためでも無いのでしょうが、今日は春先の花粉症の様に鼻水が止まりません(;_;)
こりゃ風邪を引いたかな?
今日の スナップショットは、さんかく座のM33です。
暗い空の下では、肉眼でも位置が分かるこの星雲は、大きく明るいのですが、望遠鏡で見ると意外と淡く捉えどころがありません。
でも写真やCCD画像では、星雲の回転軸方面から見ているため、大きく開いた星雲の腕や中の散光星雲も写り、なかなか見栄えがします。
日曜日の夜は中々透明度も良かったので、前夜の寝不足は忘れて(^^;庭に小さい望遠鏡を引っ張り出して何枚か撮像した中の一枚です。
今回は、撮像の際に以前も使っていたマイナスバイオレットフィルターに加え、レンズの赤外の収差を無くすためにエドモンドの赤外カットフィルターを使ってみました。
以前同じ望遠鏡の赤外カットフィルター無しで撮ったオリオン座の馬頭星雲の画像と比較していただくと、星像の大きさが随分小さくなっているのが判るとおもいます。
それでも、明るい星の周りには少しハローが見られますが、これはこれで味があって良いかな(^^;と思って我慢しましょう。
あっ!そうそう、今回は少し焦点距離が短いので迫力は無いですけれど、宇都宮彗星も撮りましたので見てくださいね。
少し暗いですけれども、尾っぽも出ていますし地球から離れては行きますが、近日点はこれからですのでCCDで撮像出来る方は是非狙って見ませんか?
★DATA
M33(NGC598) さんかく座の系外星雲(擬似カラー)
RA, Dec: 1h 33m 50.9s , 30d 39m 37s N (E2000)
Magnitude: 6.20 Size (mins) 70.3 x 41.8
1997年10月26日 23h51m11s 撮影地 自宅
TAKAHASI EM-10+Pentax EDUF(D:100mm F4)(マイナスバイオレット&エドモンド赤外カットフィルター)
ST-7(2x2binning -9.8d Exp240sec(120s*2)
-
-
<10月26日>(日)
- 昨夜は、秩父の皆野町で開催された 美の山星祭りに行ってきました。
夏には各地で星見のイベントが有りますが、今まで何故か関東地区では余り大きなイベントは有りませんでした。
今回初めて関東での比較的規模の大きな星祭りだというので、楽しみに行ったのですけれど、やはり初めてなので広報不足等々あり人出は余り多くありませんでした。
それでも、初めて土星を見て歓声を上げている地元の親子連れ等もいて、この星祭りも定着してくれると良いと思うんですけれど...
私はと言うと、インターネット上でお知り合いになった 米山さんや長岡さんに、初めてお会いすることが出来て楽しかったです。
また会場では、高橋のフローライトを使ったものやアストロフィジック、ペンタックスの各社の15cm屈折望遠鏡を見比べられることが出来ました。
ただ、残念ながらシーイングが酷くて視野の中の土星は激しく揺れていました。(^^; でも、どれもコントラストが良くて気持ちがいいですね。
そんな中でも、今回一番印象に残った物は、ビットランのソニーのCCDチップを使った冷却カラーCCDカメラです。
会場で13cm反射望遠鏡とこのカメラで撮像した画像(M27、NGC891、スバル)は発色が素直で透明感のある色です。
感度も思ったよりある感じで、何といっても撮像直後にカラーの画像が出てくるのはインパクトが有ります。
今まで見た冷却カラーCCDの画像は、色分離が悪かったり濁った様な発色の物が多かったですけれど、これだったらカラーフィルムで撮るつもりで充分露出をかけてあげると、良い画像が期待出来ますね。
欲しいなぁ..宝くじ頼みだなぁ(^^;..
今回はマニアの人が比較的少なかった為か、11時過ぎると人も少なくなり、お店も店じまいしてしまった所が多くなりました。
そんな中で、37cmのドブソニアン+フィルターで、M76、モンキー星雲、バラ星雲等々を見せて頂くことが出来て楽しかったですね。
ちなみに、今回の買い物は、3インチF6反射鏡&斜鏡、木製三脚、今回目玉の宮内のSC-60iも中々見え味も良かったので、考えた末買ってしまいました(^^;
今日の スナップショットは、星祭りに集まった面々です。(^^)(私は写っていません(^^;)
今回は、到着時にはもう観望会が始まっていたので、さすがにフラッシュを焚くのに気が引け、星祭りの画像は撮れませんでした。m(__)m
-
-
<10月24日>(金)
- 相変わらずの暖かい日が続いていますね。
そのためか、秋の夜空は霞んだように白かったり、夜は曇ってしまったりで、冴えない星空です。
今週末は、秩父市の隣町の皆野町では 第一回皆野星祭りや、群馬県の赤城山ではスターウオッチングin赤城97と星見のイベントがあります。
各イベントには、日ごろ見れない大きな望遠鏡で星を見ることが出来ます。
今は夕方の空で木星や少し遅くなれば土星も見頃ですので、お近くの方は行って見ませんか?
私は、皆野の星祭りに土曜日の仕事が終わってから行って見ようと思っています。
冬型の気圧配置にならないと、綺麗な星空を見ることが出来なさそうですけれど、望遠鏡関係のメーカも沢山来るようですから、
またここでレポート出来たらと思っています。
現地では、都合で多分胸にプレートを付けていると思いますので、見かけた方はぜひ一声おかけ下さいね(^^)
所で、今日見たPC Watchの情報では、エプソンからPM700の後継の新しいプリンターが出るようです。
解像度やスピードも改善されているようで、星空の写真&年賀状のプリント用に欲しいなぁ(^^)
今日の スナップショットは、稲刈りの終わった田圃です。
もう、周りの田圃では稲刈りも9割がた終わりました。
今年は豊作と思いきや、農家の方の話しでは、こごめが多くて収量は余り多くないとの事でした。
やはり9月の天候不順が響いているんでしょうね。
-
-
<10月20日>(月)
- 今日も良い天気です。日中は気温も随分上がり(25度位?)動くと暑いくらいでしたね。
ここの所の晴天と、昨日は日曜日と言うことも有り、今朝の通勤途中に見える田圃も半分以上稲刈りが終わっています。
今までの見渡す限りの黄金色の田圃も無くなって、周りの色も少しずつ冬に向っている感じですね。
ところで、明日はオリオン座流星群の極大ですけれど、今年は条件も悪そうですね。
期待は来月の獅子座流星群ですね。
母彗星の回帰を前に、今年は活発な活動を見せてくれるでしょうか?
今日の スナップショットは、昨日は山の紅葉でしたが、今日は私の家の庭の 箒草の紅葉です。
夏には綺麗な緑の箒草も、秋の訪れと共に少しずつ色が変わって今は燃え立つような赤に変わって来ました。
この草の実は とんぶりと言って陸のキャビアなのだそうですけれど、昨年取った感じではキャビアというには余りにも小さい種でした(^^;
また、枯れた後には抜いて箒の変わりになるので箒草と言うのだそうです。
-
-
<10月19日>(日)
- ここの所、秋らしい天気が続きますね(^^)
そんな天気の中、18/19日と仕事関係の会議が群馬県の水上町であり、その帰りに少し遠回りをして紅葉見物をしてきました。
ルートは、水上のホテルをでて北に向い利根川の源流部の藤原ダム方面に向い、それから県道片品水上線を片品村に向います。
この途中には尾瀬の玄関口鳩待峠へのルートがあります。その後、沼田方面に向い、今度は赤城山の北面道路を駆け上がり、赤城山での星見スポット新坂平を過ぎて、急カーブの下りを前橋方面に下りて自宅に向いました。
紅葉は、水上付近では少し早い感じですけれでど、少し登った宝川温泉付近、洞元湖付近から 照葉峡にかけての山々は赤や黄色で山が染まってとても素敵な眺めでした。
特に照葉峡は、利根川の源流の小さな川が作る小さな滝やせせらぎに、もみじの赤や黄色いぶなの葉、未だ色付いていない黄緑の木々が渓谷や山肌を染めています。
細い道には、沢山の観光客やカメラマンの車で、大変なにぎわいでしたね。
私も、久しぶりにフィルム4本も撮ってしまいました。(^^)
最後に、前橋にある 前橋至誠堂と言う望遠鏡屋さんに少し寄り道して、手持ちの部品を少し加工していただきました。
数年ぶりの訪問にもかかわらず、大変親切にしていただき何時もながら大変嬉しく有り難い気持ちです。
-
-
<10月16日>(木)
- 今朝は 土星食でしたね!、皆さんは見る事が出来ましたか?
私の所では、1時半頃までは時々薄雲は有った物の上々の天候でした。
機材もセッティングが終わり、その後ここの所の睡眠不足に耐えられず、少し仮眠を取ろうと目覚しを3時10分にセットして一寝入りしました。
ふと目を覚まして時計を見ると..何と4時!! あちゃー..
慌てて外に出ては見るものの、土星はすっかり月に隠れています。(T_T)
それでは出現を撮ろうと思っていたのですが、少し横になったら寝てしまい、気づいた時に慌てて外に出て見ると西の低い空に月と土星が並んでいます(^^; 何てこった..
それでも、望遠鏡を低空の土星に向けて見ると輪も良く分からない程くしゃくしゃになった土星が見えていました。
そんなわけで、せっかく準備したのに、結局見ることが出来ませんでした(^^;
やっぱり、徹夜しないとだめですねぇ。
仕事が無ければ良いんですけれど(^^; 土曜日だったら良かったのに...
土星といえば、 土星の探査衛星カッシーニが打ち上げられましたね。
これから6年半の遠い旅ですけれど、2004年7月にはどんな映像を見せてくれるか楽しみです。
詳しい情報は、JPLのカッシーニのページで、また日本語ではSPACE SERVERに詳しい情報が有ります。
今日の スナップショットは、昨夜、土星食の準備の時ににテスト撮影した土星です。
25cm F5 反射望遠鏡にPL10mmを付けて(倍率は125倍)、そこに8mmVTRカメラ(ソニーTR−2)を付けてコリメート撮影したものです。
薄雲越しでシーイング&コントラストが今一つなのと、1枚物のビデオキャプチャー画像なので、しょぼい写りです(^^;
★天文リンクのページにようこそ星空のページへ(冨田さんのページ)を追加しました。
-
-
<10月13日>(月)
- 昨日今日と良い天気が続きますね。(^^) ここの所朝の冷え込みも強くなってきましたね。
車を運転していると、深谷の上柴地区のアメリカハナミズキの並木の実や葉の赤い色も、逆光に照らされて一層鮮やかになって来ました。
いよいよ秋本番と言った所でしょうか。
昨夜はとても綺麗な月夜!でした。
月夜にもかかわらず、家族が寝静まった深夜に望遠鏡を引っ張り出して、宇都宮彗星を撮像してしまいました。(^^;
月明かりの為か、CCDに導入時には、眼視では彗星を見つけることは出来ませんでしたが、三角形に並んだ星が良い目印になって、導入自体はそれ程難しく無かったです。
所で、明日14日は 十三夜ですね! あちこち生っている柿の色も黄色くなり、道端のすすきも銀色に輝いて綺麗ですねぇ。
さて、良い月が見られるかな?
それと明後日の夜(16日未明)には 土星食も見られます。
今年の春先にも一度有りましたが、その時は昼間の食なので透明度の悪い春の空では見る事が出来なかったようです。(深谷では雲で月も見えませんでした)
今回は早朝の現象なのが少し辛い所ですけれど大変珍しい現象です、是非観測してみませんか?
私は一応、口径25cmの望遠鏡に8mmVTR(ソニーTR−2)を付けて写そうと思っていますが、未だ全然準備もしていないので、さてどうなりますやら。(^^;
今日の スナップショットも、宇都宮彗星(10/12)です。
透明度は良かったのですが、南西の空には大きくなった月が煌煌と輝いています。
其のためか、25cmの望遠鏡でも姿を見る事は出来ませんでした。
CCDの画像でも、前回の撮像時より淡い感じです。
来週後半になれば月の出も遅くなるので、また条件が良くなりますね。
★DATA
C/1997T1 宇都宮彗星
1997年10月12日 24h20m56s&27m56s 撮影地 自宅
TAKAHASI NJP+D:250mm F5+ST-7(2x2binning Exp189sec(72s+117s)
★天文リンクのページに天文と科学遊びのページ(大島さん)と星空写真館(小山さん)を追加しました。
PS.
先日の宇都宮彗星の画像の中の日付が違っていました。正しくはデータ通り10月8日24時19分39秒です。m(__)m
画像は差し替えました。
-
-
<10月9日>(木)
- 昨日は午後から北西の風が強くなり、雲一つ無い星空に恵まれました。
それでも、夜半前は今一つ抜けの悪い空でしたが、明け方近くはなかなか素晴らしい透明度の空でした(^^)
自宅帰ったのは21時頃でしたが、星空に居ても立ってもいられず、22時半頃より早速先日発見された宇都宮彗星を撮ることにしました。
最初は明日の仕事も有るので、FC−50+ST−7で撮像始めましたが、撮像してみると、何と立派な尻尾が有るでは無いですか!
そんなもんで、明日の仕事のことも考えず25cm反射望遠鏡を組み立てての撮像をすることにしました。(^^;
セッティングの終わった25cmの望遠鏡をケフェウス座にいる彗星に向けると、尾は判然としませんでしたが、彗星は淡いながらも意外としっかりしたイメージで見えています。
早速CCDカメラを付けて90秒露出で撮像すると、しっかり尾が写っています。!
今度は、構図を横位置に変えて再度120秒で数枚撮影しました。
でも後で画像を見てみると、彗星の動きが早いようで90秒露出でも核は移動していますねぇ。(ガイドも良くないけど(^^;。)
しかしシーイングが悪いですねぇ、フォーカスを合せていてもピークの数値&星像がアメーバーの様に変化しています。
そのご、2時40分頃から1時間ほど仮眠して4時頃から南東の低空のHale−Bopp彗星を狙うことにしました。
目覚しで3時50分頃に起こされて外に出ると、オリオン座が南の空高く昇り、透明度が高く素晴らしい星空です。
早速、FC−50のファインダーで大犬座から辿って彗星のいる付近に望遠鏡を向けます。
ST−7で撮像して見ると、画面の端の方に何やら広がりの有る星が写りました。
春先と比べるととても小さく淡いイメージですが、まさしくHale−Bopp彗星です。
30秒ほど露出して見ると、いびつな形の彗星が画面に出てきました。
それにしても南の低空は明るいので、バックはフラットフィールド画像を撮っているようです。
せっかくだからと、出したままになっていた25cmの望遠鏡でも見て見ると、かなり淡いイメージながら存在が分かります。
しかしながら、低空のためにシーイングが酷く、星もしっかりしたピントを結びません(T_T)これでは、25cmでのCCDの撮像は無理そうです。
ふと後ろを振り返ると、北の空には北斗七星が昇ってきています。
そう言えば昨年の今頃は、C/1996 Q1(Comet Tabur)がこの北斗七星付近を通って、明け方撮像したことを思い出しました。(^^)
でも、久しぶりに対面出来て良かったぁ!
ここの所天候が悪く、ここまま南の空に去ってしまうのかなぁーと思っていました。
まだ、見えますので皆さん早起きしてみませんか?(ただ平野部では余程条件が良くないと辛そうですが..)
そんなもんで、今日の スナップショットは、宇都宮彗星です。
★DATA
C/1997T1 宇都宮彗星
1997年10月8日 24h19m39s 撮影地 自宅
TAKAHASI NJP+D:250mm F5+ST-7(2x2binning Exp180sec(90s*2))
彗星の移動に合せて90秒露出2枚を合成してあります。
とてもシーイングが悪くて星像が肥大してしまいました。
-
-
<10月7日>(火)
- 昨日お知らせした新彗星は、 COMET C/1997 T1 (UTSUNOMIYA)と命名されIAUC#6753に軌道も発表されました。
今は、ケフェウス座に位置し、光度は約10等で、北の空に一晩中見ることが出来ます。
私の所でも、晴れたら撮影したいと思っています。(^^)
今日の スナップショットは、オリオン座のNGC2024です。
昨日の馬頭星雲の北側、オリオン座の三つ星の一番左のζ星のすぐ近くにあるこの星雲は、外国では、形から”燃える木”なんて言われています。
そう言われると、炎を上げて燃える姿が見えて来るから不思議ですね。
比較的明るいので、写真にも良く写り、眼視でも透明度の良い空でしたら、ζ星を視野から外せば意外と良く見えます。
大きい口径の望遠鏡と、フィルターを使えばばっちりですね。(^^)
★DATA
NGC2024 オリオン座の散光星雲
赤経: 5h 41m 53.9s 赤緯:-1d 51m 0s 視直径 30′
1995年10月26日 撮影地 自宅
TAKAHASI NJP+D:250mm F5+ST-7(2x2binning Exp180sec)
★天文リンクのページに岩手大学 天文部(越河(こすごう)さんのページ)を追加しました。
ps.
昨日の馬頭星雲は、どうも色が悪いのでモノクロに差し替えました(^^;
-
-
<10月6日>(月)
- 昨日、今日とやっと秋らしい青空の気持ちの良い日になりました。
昨日は、近くの学校や地区での運動会も沢山有ったようですね。
昨夜は、所々に雲は有るものの、なかなか透明度の良い空で、南西の空には細い三日月と金星が綺麗に見えていました。
そんな空でも、色々有って星空を見ることが出来ませんでした。残念...
今朝も、未だ見ぬ秋のHale−Bopp彗星を見るべく目覚しは掛けたのですが、起きることが出来ませんでした。
所で、また 九州の宇都宮さんにより、新しい彗星が発見された様ですね。
詳しい情報は、IAUC#6751をご覧ください。
今日の スナップショットは、オリオン座の馬頭星雲です。
オリオン座の三星の一番東側の星のすぐ南側にあるこの散光星雲は、形から馬頭星雲と呼ばれています。
これは、バックにある散光星雲の前を馬の頭の形をした暗黒星雲が遮っているためにこの様な形にみえるものです。
これを見ると、自然の造形には本当に驚きますね。
なお、この星雲は写真には良く写りますが、望遠鏡で馬の形を見るのは、かなり難しい様です。
★DATA
IC434 オリオン座の散光星雲(Horsehead Nebula)
赤経: 5h 41m 0.0s 赤緯:-2d 23m 59s 視直径 60′
1996年12月18日 撮影地 自宅
TAKAHASI EM-10+Pentax ED-UF(D:100mm fl:400mm)+ST-7(Exp120sec*3)
マイナスバイオレットフィルターを使って有りますが、赤外の収差の影響で星像が肥大しています。
また、画像のサイズが大きい割には、綺麗な画像でなくて申し訳ありませんm(__)m
どうも、JPEGでの圧縮の相性が悪くて、圧縮時のブロックノイズが酷いので圧縮を余り出来ません。
皆さんホ−ムページの画像は、綺麗なのでソフトの問題化でしょうか?
ps.
ここの所少しパワーが無いのと天気が悪くて、日記の更新&メールの返信をサボってしまいました。(^^;
-
-
<10月3日>(金)
-
先日より、インターネット エクスプローラー3.02(IE)を少し使いはじめました。
今使っているブラウザーは、定番のネットスケープ ナビゲーター(NN)Ver2(しかも16ビット版(^^;)なのです。
その後、OSをWIN95に変えたのですが、そのまま使い続けています。(^^;
でもこれでは、JAVAが使えない..まあそれでも、今までは特別困っていなかったのですけれど、最近皆さんのホームページでもJAVAを使っている所が多くなってきた為なのか、最近良くこけます(;_;)
そこで、NNの最新版(4.01)を買おうかと思っていた矢先、雑誌の付録に90日間の期限付きでは有るものの日本語版が付いていたので、早速インストールしてみました。
所が、何故かJAVAを使ったページではエラーの嵐で動かない...何で?
おまけに、前のブックマークも消えてしまっています(;_;) 使い勝手も大分違うような感じですね。
JAVAが使えないならアンインストールしようと思ったら、こちらもエラーで出来ない..いったいどうなっているの?
それで、同じCD−ROMに入っている、IE3.02を使って見ることにしました。
こちらは、すんなりインストール&動いてくれています。
使って見た感じは、馴れているせいかNNの方が良く出来ているようです。
そこで、自分のページを見て気づいたのですが、ブラウザによって結構ホームページの見えかたが違いますねぇ。
これからは、両方で見て気を付けなきゃ(^^;
今日の スナップショットは、大分色付いてきた稲です。
各地ではもう稲刈りも盛んで、新米も沢山出回っていますが、この辺りは田植えが遅い分稲刈りも遅く、盛んになるのは今月中より後半ですね。
夏の風に揺れる青い稲も良いですが、秋の一面黄金色の田圃も素敵です。(^^)
-
-
<10月1日>(水)
- 今日から10月!、いよいよ 長野行き新幹線も開業しましたが、1964年の今日は、東海道新幹線の開業日だそうです。
そう言えば、10日の体育の日はオリンピックの開会式でしたもんねぇ..
今朝は、Hale−Bopp彗星を見るべく3時50分にセットした目覚しに起こされました。
しかしねむい!!
眠いからだに気合を入れながら、二階に上がってベランダから南の空を見ると、晴れてはいますが低空の透明度は余り良くありません。
昨夜寝るのが1時近くなってしまったので、さすがに体が重く庭に望遠鏡とCCDをセットアップするのが億劫になってしまったので、双眼鏡で探してみる事にしました。
一応彗星の位置をステラナビゲーターで表示させて、大犬座から星を南に辿って行きます。
最初は、彗星付近には星は見えなかったのですけれど、少し時間が経ち目も慣れ少し高度も上がって来ると、視野に星も幾つか見えてきました。
高度が低いので、電線に邪魔されながらも、周りの星の並びを比べながら彗星を探すのですけれど、彗星の姿は見つかりません。
8cmの双眼鏡の視野には、何とか光度6等近くの星までは見えていますが、彗星の像を見つけることが出来ないうちにしだいに、東の空が明るさを増して来てしまいました。
きっとCCDだったら写ったのでしょうねぇ..
今日の スナップショットは、数年前に石川町スターフェスティバルに行く途中に寄った 那須の茶臼岳です。
毎年体育の日前後に行われる、福島県石川町のスターライトフェスティバルは、暗い夜空の下で色々な望遠鏡が覗き比べられる&メーカーや望遠鏡の製作者から直に話しが伺える、楽しく&少しマニアックな集まりです。(^^)
今年も行けないけれど、また何時か行きたいなぁ..
所で、この画像の茶臼岳は体育の日に撮った物ですが、この写真を撮った姥が原?は、紅葉も素晴らしく、気持ちの良い一時を過ごすことができました。(^^)
過去の日記一覧
7月の日記
8月の日記
9月の日記
11月の日記
最新の日記