ゆういちの星空日記
ゆういちの星空日記

過去の日記一覧  8月の日記  9月の日記  10月の日記  11月の日記  最新の日記

 <12月24日>(水)
 今日は クリスマスイブですね(^^) 今日はお昼近くから良い天気になって来たので、ホワイトクリスマスにはなりそうも有りませんが、昨日の朝は東京では雪もちらついたようです。
 昨日は、久しぶりに東京の恩師に挨拶に行ったついでに、恵比寿ガーデンプレースにあるホテルで行われていた、望遠鏡の輸入販売会社 笠井トレーディングのクリスマスフェアに寄ってきました。 深谷の片田舎にいると余りクリスマス気分も盛り上がりませんが、東京はすっかりクリスマス一色ですね。 会場となったガーデンプレースのウエスティンホテルのロビーには、大きなクリスマスツリーや、リース等、あちこちにとても綺麗にクリスマスの飾り付けが施され、この場にいるだけですっかりクリスマス気分ですね。 これを見ていたら、新婚旅行で行ったオーストラリアのシドニーのホテルや街の中の素晴らし飾り付けや、大きなツリーを思い出してしましましたねぇ..また行きたいなぁ(^^)。
ガーデンプレースでも、サンタ衣装を着たピエロのパントマイムや、三越の中の踊り場ではクラッシックの生演奏まであり、クリスマス気分も盛り上がりますねぇ。 でも、この雰囲気では男一人で歩いて居るのが寂しい!...
ところで、クリスマスフェアの会場に着いたのは1時頃でしたが、中々の盛況でホテルの一室には望遠鏡が所せましと並べられて手にとって見ることが出来ます。 また、会場での特売品も並べられたり、殆ど全品割引販売さてれお買い得でしたね。 私がいた間にも、大きな買い物をされて”ドム ペリニョン”を手に帰られた方が何人もいました。 私はと言うと、ファインダー支持脚等小物を数点買って来ました。(^^;
会場には、小さなファインダーから口径50cmドブソニアン、主力のマクストフ望遠鏡(6cm−30cm)各種、15cmクラスの屈折望遠鏡、ウクライナのカメラレンズやベラルーシの木製の望遠鏡、ジャイロで手ぶれ補正した5cm望遠鏡等々、書ききれないくらいの外国製の天文機材が、これでもかとばかりに並んでいます。 特にユニークさで目に付いたのは、通常のレンズ系ではなく反射鏡を使った口径130mm60倍(ホートンデルワース系)の双眼鏡です。 ロシア軍の軍事用に使っていた物との事でしたが、前から覗くと補正版とアルミメッキされた副鏡、奥には主鏡が見えます!それにこの双眼鏡の視野は60倍にもかかわらず1.56度(アイピースの見かけ視野は何と94度) 凄い!! 1台のみなので原則的には非売品との事でしたが、どうしても欲しい人にはご相談に応じますとの事でした。 こんな望遠鏡たちを見ていると、どれもこれも欲しくなってしまいますね。(^^;
その後、これまた久しぶりの秋葉原に回って、キョドーで安くなったメモリ(16MbのEDOなんて3、000円を切っています!)と、オーバートップでZIPメディア、ヒロセで接眼部等に使うローレット付きのネジ類を仕入れて帰って来ました。 しかし、今使っているコンピューターを買ったときには、秋葉原で安い店を探して16Mbが1枚5万円!もしたのに、このホームページを始めた頃には1枚8、000円、昨日買ったのは3、300円と、この値下がりは凄い物が有りますねぇ.. ちなみに、32Mbは、昨日の店では6、300円でしたが、最安値は5千円台!との事!凄い!
もう一つ、秋葉原の駅前にも、サンタの赤い衣装を来たキャンギャルが沢山パンフレットを配って花を添えていましたね(^^;
今日は、我が家でもケーキとピザを買って、家族でクリスマスを祝いましょう(^^)

 今日の スナップショットは、笠井トレーディングのクリスマスフェアの会場です。
ちなみに、真ん中のの髭面の方が通称”くまさん”と、ひたしまれている名物社長の笠井さんです。(^^)

 <12月22日>(月)
 今日は、曇り空の肌寒い一日なってしまいました。
昨日の夕空は、南の空には木星、少し西よりには金星と火星が接近して輝いて綺麗でしたねぇ! 金星、火星近づいた両方の星を比べるとあんなにも明るさが違うのかと驚きます!  ちなみに、今日が一番金星と火星一番接近するとの事です。 もっとも、この天気では見えそうも有りませんね、それに仕事が終わってからでは、もう金星は沈んでしまっていますが..(^^;
 所で、今日は 冬至ですね! 皆さんの所でも柚湯に入ったり、かぼちゃを食べたりしますか? 各地の人から話しを聞くと、この風習も各地で微妙に違うようで、なかなか面白いですね。 我が家では、先週末より娘が風邪をひいて熱を出して元気が有りませんでしたけれど、今日は随分元気が出来てきました。 今日は、ゆっくり柚湯に入れてあげましょう(^^)
 昨夜は透明度も高く、そんな時の北関東の空は決まって星の瞬きは激く、冬の一等星達もギラギラ元気に輝き綺麗な冬の星空です。 (そんな日は、25cm望遠鏡ではCCDでの撮像でも良いピントが出ないので困ってしまうんですけどね(^^;)  そんな星空の中、今月の21日に近日点を過ぎたばかりの Hartley2彗星も木星の近くで8等台と明るくなっているようで、撮像もしたい所ですけれど、色々有って望遠鏡を出して撮像する事が出来ません。(;_;)  ちなみにこの彗星の画像は、Herman Mikuz, Crni Vrh Observatoryで見ることが出来ます。
私は、そんな有り様ですけれど、私の家から利根川を挟んで北側の群馬県の大島さんのホームページでは、 今注目の冷却カラーCCDカメラ(BJ−30C)での撮像でのエピソードを綴った、 CCD奮戦記が始まりました。 このカメラで撮像された画像も順次公開されて、これからこのカメラが、どんな宇宙の姿を写して見せて頂けるのか楽しみです(^^)
 そうそうもう一つ、土曜日にわたしのPC(フローラ500TA 未だにDX4(^^;)にも、やっとハードディスクを増設しました。(^^) (と言っても今更ながらの2.1Gですけれど(^^;)  今までは買った当時の540Mbと言うチープな環境で使っていたので、溜まったデータは随時ZIPに待避させたり、ソフトを削除したりで対処してきましたが、これで少しは余裕が出来そうです。 でも、もうCPUもK6クラスに変えたい所ですね。(^^;

 今日の スナップショットは、双子座の散開星団M35です。
双子座の足元にある明るい散開星団です。 双眼鏡でも良く見えますし、望遠鏡の低倍率では視野一杯星が広がって中々綺麗ですね。
この画像は、色収差の残っている屈折望遠鏡で撮った為に、フィルターで紫ー紫外をカットして有るにもかかわらず、明るめの星の周りに収差(赤外?)がでてしまっています。 まあこれはこれで、レトロな雰囲気が有るかなぁーと思っています。いかがなもんでしょうか?(^^; 

★DATA
 M35 (NGC2168) ふたご座の散開星団
  NGC 2168 RA, Dec: 6h 8m 53.9s , +24d 19m 59s (E2000)
  Magnitude: 5.09 Size (mins) 28.0 Source Catalog NGC
  1996年12月7日 26h38m16S Exp60s 撮影地 埼玉県深谷市
  TAKAHASI EM-10+Pentax ED-UF(D:100mm F4)+ST-7(2x2binning temp-10℃)
  マイナスバイオレットフィルター

 <12月18日>(木)
 昨日の雨も上がり、今日は暖かく良い天気でした(^^) 11月の陽気だそうです!
そんな良い天気の中、今日は 東京湾横断道路(アクアライン)の開通でしたね。 テレビやラジオでは大変渋滞している何て話していました。 皆やっぱり新しい物は好きですね(^^;
 所で、皆さん、以前埼玉県に76cm反射望遠鏡を持った天文台が有ったのをご存知ですか?
これは望遠鏡のドームを作っていた会社が会員を募り運営していたものですが、残念ながら経営母体の会社が倒産してしまい、その後はどうなったのだろう? と思っていましたが、今はこの望遠鏡がレストアされて、日本初の西洋式の牧場で有名な神津牧場に敷地を借りて私設天文台を建てて、そこに移転されているそうです。 ここは、群馬県の西の端、長野の県境近くで冬場の降雪も少なく長野道からのアクセスも良い所ですね。 運営母体は、関東天文協会と言う任意団体で、天文雑誌に広告が載っている、光映社が窓口になって現在も会員を募集しているとのことでした。 入会金もちょっとした小さな望遠鏡を買うくらい掛かってしまいますが、76cmの望遠鏡を自由に使えるのは魅力的ですね。 私は、時間的にも金銭的にも入会出来そうも有りませんが、パソコン通信の仲間が会員になっているので、機会が有れば望遠鏡を見学させて頂きたいあぁと思っています。 こんな大きな望遠鏡は、コンディションをベストに保のは大変難しいのでしょうけれど、冷却CCDを使ってシーイングさえ良ければ、きっと昔のパロマー天文台の写真以上の解像力の画像が撮れるんだろうなぁ.. 何て思いを巡らせてしまいました(^^;

 今日の スナップショットは、 我が家のクリスマスツリーです。
早く飾らないとクリスマスになってしまうので、昨夜遅くなってから飾り付けをしました。 鉢に植わっている木なので、少し木が大きくなりすぎて(高さ2m強)結構場所をとってしまいますね。 子供は大喜びで、音楽に合せて点滅する電球に合せて、ジングルベルを唄っています(^^)

 <12月16日>(火)
 天気予報では明日より天気が崩れるそうですね。 今日は、時々北風が強かったり、雲は時々多めながらも、概ね青空で良い天気でした。
ここの所色々有ってゆっくり星を見ることが出来ません。 星の話題も無いので、今日は星見に便利な物を紹介します。 それは、データのメモ等に便利なライト付きのボールペンです。 メーカーは、ナショナル(ボールペンライト 型番BF−413 定価880円)です。 天文雑誌でも以前同じようなペンの広告を見ましたが、このペンはホームセンターでも売っていましたので手に入れ易そうです。 皆さんも一本いかがですか?(^^)

 今日の スナップショットは、葉が落ちて赤い色が綺麗な柿の木です。
車に乗って走っていると、あちこちで落葉した柿の木が、取り残した柿の実で朱色に染まってとても綺麗です。 最近は、皆さん余り取って食べないのかな?
今年は、果実は豊作だった様で、我が家の柿の実やミカンもとても甘く美味しかったですね。 また、先日行ったスーパーでは、ミカンが1箱(10kg)1、000円とか、山形のりんご(サン富士)1箱(47個入り)が1、000円とか、とても安いですね。 りんごは買って来て食べたのですけれど、少し小ぶりながら中には蜜が一杯で、とても美味しかったです。 でも、この値段では何だか農家が可哀想な感じですね...

 <12月15日>(月)
 今日は15日!いよいよ年賀状の受け付けも始まりました。早いですねぇ! ここの所良い天気が続きますが、今朝も霜が真っ白で寒かったですけれど、日中は静かで暖かな一日でしたね。
ところで、週末は 双子座流星群は見られましたか?
私は、土曜日の深夜に30分ほどベランダから見ました。 中々クリアーな空で、夜空には丸い明るい月が綺麗にみえています。 星も、3等星強が見える中で、視野の中から月を外して南のオリオン座、大犬座辺りを見ていました。 流星は、30分程の間に0等クラスの明るいもの2つを始め、6個ほど見ることが出来ました。(^^) しかし、寒かったですねぇ。炬燵の中に足を入れて寝転がって見たい所ですね(^^;
昨夜は、高校時代の柔道部の飲み会でして、見ることが出来ませんでした。
今年の全体的な出現は、どうだったのでしょう?

 今日の スナップショットは、オリオン大星雲(M42)の中心部です。
この画像は、口径25cmの望遠鏡で写した、オリオン大星雲の中心部です。 鳥(ガッチャマンの科学忍法火の鳥の様に見えませんか?(^^;)が飛んでいるような形のガスの内部は、とても複雑に入り乱れています。 HST(ハブルスペーステレスコープ)が撮像したこの星雲の中では、これから新たらしい星が作られている所が何個所も発見されています。
また、この星雲の中心近くには、トラベジュウムと呼ばれる有名な4重星が有ります。 この画像では、中央より少し右上の光の塊になっている所ですね。 このトラベジュウムやその左下の星にも棒状の突起が出ていますが、これはブルーミングと言って、普通のフィルムには無い現象で、CCDのチップの1ピクセルに溜まった電子がいっぱいになって、 外に溢れ出してしまうために起こる物です。 CCDによってはこれを防止するために、アンチブルーミングゲート(ABG)と言う、光が溢れ出す前に少しずつ溜めて有る電子を捨ててしまう仕掛けをしてある物が有ります。 私のCCDは、そんな仕掛けが付いていないので、明るいトラベジュウムの所が潰れてしまって良く分かりませんね。 今度はもっと、焦点距離を伸ばして拡大し、短い露出でしっかり写したいと思います。
この星雲は、どんな口径の望遠鏡でも、素晴らしい姿を見ることができますね。 すこし大きい望遠鏡で暗い空の下では、視野一杯に鳥が羽ばたいた、様なため息が出るほどの素晴らし姿を見ることが出来ます。 また、星雲に淡い色を見ることが出来るようですが、私は残念ながらまだ見た事が有りません。 以前45cmの望遠鏡を一緒に見ていた仲間は、淡い緑色が感じられたそうですから、目の色感度は結構個人差が有るようですね。 熟練の差かな?(^^;
また、トラベジュウムも、淡い星雲のガスの濃淡の中に可愛い姿を見ることが出来ます。
なお、口径5cmの望遠鏡で撮った星雲の全体像もご覧ください。

★DATA
 M42 (NGC1976) オリオン座の散光星雲
  NGC 1976 RA, Dec: 5h 35m 23.9s , -5d 27m 0s (E2000)
  Magnitude: 4.00 Size (mins) 66.0 Source Catalog NGC
  1997年9月9日 25h38m00S Exp10s 撮影地 埼玉県深谷市
  TAKAHASI NJP+D:250mm F5+ST-7(2x2binning temp-10℃)
  擬似カラー

 <12月10日>(水)
 今朝は曇っていましたが、おひる頃より天気も回復に向って来ました。 日中は暖かかったですけれど、天気予報では冬型の天気になり寒さも増すようですね。
 ここの所色々ばたばたしていまして、ここの更新も滞り気味です。 日記の方は、書けるときに書いては有るのですけれど、中々HPにアップ出来ません、今日は纏めてアップしてしまいますね(^^;

ここの所、天文カレンダーもサボってしまっていますが、今週末13/14日は 双子座流星群ですね。 14日が満月で今年は条件が最悪ですけれど、毎年確実に出現する流星群ですから、澄んだ冬の空に月見をしながら流れ星を見るなんていうのも良いかな(^^;
でも、夜の寒さは厳しい季節ですから、防寒に十分気を付けて下さいね。

 今日の スナップショットは、真っ赤になった からす瓜の実です。
8月の日記では、不思議な形をしたからす瓜の花を紹介しましたが、この時は青かった実も、今は熟して真っ赤になりました。 この実の中を割ると、まるで納豆そっくりの、粘って糸を引いた実が出てきます。

 <12月8日>(月)
 今日は、朝から雨になってしまいました。 気温はそれ程低くはないのですけれど、暗い灰色の空を見ていると、心が何となく冷えてしまいますね(^^; やっぱり青空が気持ち良いなぁ..(^^)
でも、植物には雨も良いようで麦畑もすっかり青さを増してきました。
また、家の近くの気の早いブロッコリーは、が咲いてしまっています。

 今日の スナップショットは、獅子座の系外星雲NGC2903です。
今年の獅子座流星群は残念ながら大出現と言う訳には行きませんでしたが、この流星群の輻射点が有る獅子の大釜(逆?マーク)、の先端のλ星の南1.5度にある系外星雲です。 この銀河は、ぐるっと巻きながら長く伸びている腕と、内部の複雑な構造が特徴的です。
この画像では、長く伸びる腕は淡くて見難いですけれど、その分内部の構造が分かると思います。 でも、本当は腕も良く写るようにもう少し長い露出をかけたい所です(^^;

★DATA
 NGC2903 獅子座の系外星雲
  NGC2903 RA, Dec: 9h 32m 9.7s , +21d 30m 1s (E2000)
  Magnitude: 9.59 Size (mins) 12.5 x 5.9 Source Catalog PGC
  1997年11月1日 27h69m13S Exp360s(180*2) 撮影地 埼玉県深谷市
  TAKAHASI NJP+D:250mm F5+ST-7(2x2binning temp-10℃)+エドモンド赤外カットフィルター

 <12月5日>(土)
 ここの所、朝の冷え込みはきついものの、日中は暖かく良い天気が続き、夕焼けの残る西の空では、金星、木星、、火星、水星、月と賑やかでしたね。
また、昨日は、土井さんの搭乗していたスペースシャトル、コロンビアも無事に帰還しました。 私は、NHKのニュースの生中継を見ましたが、シャトルの中からの映像も有りフライトシュミュレーターを見ているような感じでした。 着陸の瞬間も、色々な角度からの映像が有ったりして、何度見ても良いですね。

 所で、早い物で、我が家では、昨日は結婚五年目の記念日でした。 木婚と言うことで、ささやかながら家族でお祝いをしました。(^^)
何時の間にか娘も三才になって、振り返って見ると本当に早かったですね。

 ここの所の綺麗な夜空にもかかわらず、色々有って星見も出来なかったので、 昨夜は皆が寝静まった12時過ぎより、久しぶりに望遠鏡(GP−D&MT−130)を引っ張り出して撮像することにしました。 所が..前回と同じように赤道儀が上手く動いてくれません..粗動、微動は問題無いのですけれど、恒星時追尾をしてくれ無いんですよね(;_;)、何で?
ギアのかみ合わが悪いのかなぁと思い、ギアカバーを外して見て見ると、ギアは動いているようなんですけれどなぁ、もちろんクランプもしっかり止めて有ります。 この状態でCCDでピントを合せていると、星がどんどん動いてフレームからはみ出してしまいます。 そんな状態ですから、スカイセンサーで基準星をポインティングしても時間が経つと動いてしまうので、導入も精度が悪く上手く行きません。 うぅぅ困った。。
そんなこんなで、ギアのかみ合わせを見たり、スカイセンサーをリセットして最初から入力し直したりで無駄な時間が過ぎて行きます。 気づけば3時! 結局何の収穫も無く望遠鏡を撤収して寝ることに...(;_;)
結局私には原因が判りそうも無く、販売店に里帰りして見てもらうことになりました(;_;)

 今日の スナップショットは、そんな結婚記念日の一コマです。(^^;

 <12月3日>(水)
 今朝は、寒かったですねぇー この辺りでも 初氷が張ったようです。 車に乗っていて窓の外に見える浅間山も真っ白に雪化粧しています。 赤城山も雪が降った様で、枯れた木立と雪の色が混ざって明るい灰色に見えています。
昨夜は、強く冷たい北風で時々雲が飛んでくる物の綺麗な星空は見えていましたが、寒いのと(^^;時間が無くて望遠鏡を出すことは出来ませんでした。 寝る前に見た星空は、冬の一等星たちがギラギラ寒そうに輝いていました。
そう言えば、今夜は埼玉県の秩父市では、 秩父夜祭りです。 このお祭りは、日本三大夜祭りなんだそうで、山車の競演や冬空を飾る花火で綺麗でしょうね。 でも、秩父盆地の夜はとっても寒いそうです(^^;

 話しは変わって、今月号の天文雑誌でも、SBIGのカメラ(ST−7&8)用のシーイングキャンセラー装置(AO)が広告に載りましたが、ST−7のユーザーとしては効果の程が気になりますね。 この装置の原理やこの装置で撮像された画像は、AO ( Active Optics ) for Amateur Imagingにあります。 各画像とも驚くほどの解像力ですね!  それと、もう一つ違うホームページですけれどCCD IMAGINGAdaptive Opticsのページにある、M1の画像はこれまた凄い!!! この口径30cmの望遠鏡とST−8で撮られたカニ星雲は、CCDに興味が無い方でも是非一度ご覧ください!細部の写りに驚くこと請け合いです!
この装置が、北関東の激しい動きの冬の悪シーイングにも使えれば素晴らしいのですけれど、果たしてどうだろうか?大変気になりますね

 今日の スナップショットは、とも座の散開星団M46の中に有るリング状の惑星状星雲NGC2438です。
冬の南の空に輝く、大犬座のα星シリウスの東側に双眼鏡を振って行くと仲良く視野に飛び込んでくる、ペアの散開星団、M46、47は,M46の密な細かい星々&M47のやや数の少ない明るい星たちと対比がとても素敵ですね。 また、M46を望遠鏡で見ると沢山の星々の中に、何やらぼんやりした光の小さい塊が見えてきます。 少し大き目の望遠鏡で倍率を少し高めにして見ると、この光の塊がこの画像の様に、リング状になっているのが判ります。 同じリングでも、こと座のM57に比べると、小さく暗いですけれど、真ん丸な形はこちらの方が均整がとれていますね。(^^)

★DATA
 NGC2438 とも座の惑星状星雲
  NGC 2438 RA, Dec: 7h 41m 47.9s , -14d 43m 59s (E2000)
  Magnitude: 10.00 Size (mins) 1.1 Source Catalog NGC
  1997年11月1日 26h18m34S Exp240s(120*2) 撮影地 埼玉県深谷市
  TAKAHASI NJP+D:250mm F5+ST-7(temp-10℃)+エドモンド赤外カットフィルター
  ビニング無しの画像を1/2縮小

 <12月1日>(月)
 いよいよ今年も残す所1月になりましたね。 今日は、朝から曇り空で午後からは雨も降り出して、寒い1日になってしまいましたね。 それでも、夜仕事場を出るときには、雨も止んで星が幾つか空に見えていました。 明日は、晴れるかな?
 所で、先日H2ロケットで打ち上げられた人工衛星”きく7号”のトラブルが有った様です。 太陽電池パネルを太陽に向ける自動追尾装置が故障して衛星が回転してしまうために、太陽電池パネルに充分太陽光が当たらず、必要な電力が得られない為にスタンバイモードになっていたようです。 しかし、NASDAの発表では、原因は制御プログラムのバグとの事で、プログラムの修正で無事解決したようです。 良かったですね(^^)と思ったら、その後の情報では姿勢制御系のトラブルは、故障原因が不明のため未だ改善されていない様ですね。 早く良くなって欲しいですねぇ。詳しい情報は、S.MATSUさんのSPACE SERVERにあります。
 今日、久しぶりに関西月惑星研究会のホームページを見に行きました。 ここのホームページは、冷却CCDカメラ等で撮られた素晴らしい惑星画像が見られるのですけれど、 中でも驚いたのは、最近凄く安売りしているNECのデジカメと30cmの反射望遠鏡で写された土星や木星です。 天文用の冷却CCDカメラに比べると多少ざらついた感じですけれども、これだけ写れば惑星では銀塩よりも良さそうですね。 まして、実売2万円程度と35mmカメラのボディーよりも安いですから、コストパフォーマンスは最高です! これからは、もっとデジカメを惑星の撮像に使われても良さそうですね。

 今日の スナップショットは、今が盛りの庭の 山茶花の花です。
花の無い冬に咲く赤い山茶花は、早起きすると真っ赤な花や緑の葉が、霜で真っ白になっていて綺麗ですが、今年は暖かいので未だ霜は一度降りただけの様ですね。 暖かいために野菜の生育も良くて、値段が安いなんて農家の方は嘆いていいます。

過去の日記一覧  8月の日記  9月の日記  10月の日記  11月の日記  最新の日記