ゆういちの星空日記

過去の日記一覧   12月の日記  1月の日記  2月の日記  3月の日記  最新の日記

 <4月29日>(祝)
 今日のみどりの日は、良い天気になりました。 外で庭仕事をしていると暑いのですけれど、それでも清々しい風が吹いて気持ちが良いです。 しかし、日中に見えていた青空も、夕方からは黒い雲に一面覆われてしまいました。 これでは、今日も彗星は見えなさそうです。(T_T)
 こんな良い天気でも、今日は用事があって出かけられませんでしたが、それでも夕方になって 群馬県 新田町の大慶寺に、ぼたんを見に行ってきました。 群馬県といっても、上武国道で利根川を渡って自宅から20分ほどです。 今年はこんな陽気で残念ながら見頃は過ぎてしまっていましたが、植木屋さんや、たこ焼等の店も何軒か出て、 中々賑やかです。 昨年は、隣町の本庄市の滝瀬のぼたん寺に行ったのですけれど、ぼたん園の面積的には大慶寺の方が少し広い 感じですね。来年は、良い時期にもう一度行きたいです。

 今日の スナップショットは、ヘラクレス座の球状星団M92です。
4月21日分の日記のM13の北東に有る、M13より少し小さい球状星団です。 M13を見たついでに是非見てみましょう(^^)
しかし天気が悪くて撮像出来ません(T_T) 
所で、今日の画像は、以前の画像(M13,M3等)バックのレベル(256/20程度)を加算してありませんが、以前の物と比べて皆さんのモニターではどちらが良く見えますか?

★DATA
 M92(NGC634) ヘラクレス座の球状星団
  NGC6341 RA, Dec: 17h 17m 5.9s , +43d 7m 59s (E2000)
  Magnitude: 6.50 Size (mins) 11.2 Source Catalog NGC
  DATE 1998/4/20 Time 25h47m26s(JST) Exp120sec
  Vixen GP-D+Takahasi MT-130(D:130mm F6.1)+ST-7(2x2binning temp-5d)
  撮影地 埼玉県深谷市

 <4月28日>(火)
 明日から5日まで連休の方も多いのでは無いでしょうか?
残念ながら私の所の休みは、カレンダー通りですけれど、5月の連休には、皆野町の登谷山牧場に有る星の里では、 アマチュアの観測所を一般に公開して、各観測所の望遠鏡で星を見せてもらえるイベントが有ります。 山の上とは言え東京に近いので空は結構明るいのですが、それだけ都心からは近いと言う事で、お近くの方は行かれてみてはいかがですか。 ちょっとしたお店も出て、小さな望遠鏡なども安く買えるかもしれませんよ(^^)。 ただ、問題は晴天率でしょうか!(^^;
 ところで待望の 新しい彗星(COMET C/1998 H1 (STONEHOUSE))が見つかりましたね。!
近日点はすでに過ぎて、光度はこれから段々暗くなってしまうようですけれど、 眼視観測で10等台と比較的明るい観測も有りますので、この連休に見てみませんか?
軌道要素等の詳しい情報は、IAUCで、 また彗星の画像は、Comet Observation Home Pageや、 Gordon Garradd's Astronomy Page で見る事が出来ます。 CCDの画像では少し太目の短い尾が有るようですね。晴れないかなぁ...


 今日の スナップショットは、道端に咲いていた野アザミです。
昼食を食べて、仕事に行く途中の道端に咲いていた野アザミですが、茎の所を良く見ると何か小さい黄色い物が見えます。 良く見て見ると、てんとう虫の幼虫が脱皮している所でした。(^^)

 <4月25日>(土)
 今日も雨になりました。 テレビなどによると、今日から11連休何て会社も有るようですね!
折角の月の無い週末ですが、こんな天気では☆見は今日も出来ません(T_T)  それでも雲の上の星空を求めて、富士山に行かれた方もいるんでしょうね。 富士山の五合目は、標高2、400m(富士宮口)と2、000m(須走り口)と高く、 雨雲が低いときには地上の光を遮ってくれるために素晴らしい星空が見られます。 もちろん、上まで昇っても大雨の事も有りますから、天気図と見比べて半分は掛けのようなものです。(^^;  私も以前は月二回くらいは富士山通いしていたんですけれど、最近行けませんねぇ。。

 今日の スナップショットは、りょうけん座の球状星団M3です。
りょうけん座α星と、うしかい座α星(アークツゥルス)の間の中間付近にある球状星団です。 周りに明るい星も無いので少し見つけ難いかもしれませんが、双眼鏡でも星とは違う姿を見つける事が出来ます。 この星団も少し大き目の望遠鏡に高目の倍率で見ると、星団の中の煌く星々達を楽しむ事が出来ます。
この画像は、露出不足(^^;で星団の周辺が写っていませんが、2*2ビニングで120秒露出した撮像した画像 (ガイドが流れていますが(^^;)で星団の広がりをご覧ください。

★DATA
 M3 りょうけん座の球状星団
  NGC5272 RA, Dec: 13h 42m 12.0s , +28d 22m 59s (E2000)
  Magnitude: 6.40 Size (mins) 16.2 Source Catalog NGC
  DATE 1998/4/20 Time 24h08m01s(JST) Exp90sec
  Vixen GP-D+Takahasi MT-130(D:130mm F6.1)+ST-7(temp-5d)
  撮影地 埼玉県深谷市
  中心部400*400ドットをトリミング

 <4月24日>(金)
 今日は朝から雨です。 それでもお昼過ぎには、少し太陽も見えたのですが、それもつかの間でまた3時過ぎには雨になってしまいました。(T_T)
 今日定期購読しているアメリカの天文雑誌SKY&TELESCOPEの6月号が届きました。 英語は読めないので(^^;パラパラ眺めていると、話題の映画IMPACTが公開されることも有りこれに関連する話題や、ソブソニアンの組立キットの リポート等々面白そうな話題がたくさん有りますが、天文CCDフリークの私としては、面白い記事を見つけました。
 あの丸い形をしたCCDカメラQuickCamを改造して月や惑星を撮っていると言う記事です。 また驚いたことにQuickCamに使われているCCDのチップはTC-255何ですね! このチップは、冷却CCDのSBIGのST−5やMeadeの216XT等に使われている物で定評が有ります。 QuickCamは元々PCに繋いで使う物で、PCへの取り込みも6bitと階調は少ないながらも改造無しでOKです。 階調が少ないので惑星は少し問題が有るかもしてませんが、月を手軽に写すには良さそうですね。 コストパフォーマンスは、最近1万円台で安売りしている35万画素のデジカメには負けるかもしれませんが、 値段も手頃?ですし、秋葉原にでも行ったときに買ってこようかなぁ(^^) でも最近見かけないような。。。まだ売っているのだろうか?
ちなみに、興味のある方は以下のWWWに情報が有ります。
Lance Hill Observatory
QuickCam hack Web Page
この記事の、他の関連リンクへはSKY&TELESCOPEから辿れるようです。

 今日の スナップショットは、今が盛りの小麦の花です。
今年は、気温も高く雨量も多いために麦の成育が良いようです。 そのために麦の背丈が伸びすぎ、ここのところの雨で麦の穂が塗れて重くなり倒れてしまっている麦も所々で見かけるようになりました。 収穫は6月ですから今から倒れてしまうと、収穫は難しいですね。
ちなみに、麦の穂から出ている小さく白っぽい物が、雌しべです。

 <4月23日>(木)
 今日も蒸し暑かったですけれど、昨日よりはましですね。 昨日は熊谷の測候所発表の気温は30。2度!との事で、真夏日でした。 そんな陽気で庭の藤の花も満開になって、良い香りが風に乗って香ってきます。 花にはミツバチや、お尻の大きな蜂も一生懸命に蜜を吸っていました。

 所で、今日の日の出前には、金星と木星が望遠鏡の一緒の視野に見られるほどの接近が有ったのですが、ご覧になられた方はいらっしゃいますか? ここ深谷では、朝起きたときに雲が多かったので多分見られなかったんだなぁと思います。 (私は、ここのところの寝不足で起きられませんでした(^^;)
日本では、木星と金星の接近が見られただけだすけれど、アフリカ沖の大西洋上ではこの二つの惑星が月に隠されてしまう、ダブル掩蔽が見られました。 この情報は、アストロアーツのホームページにも有ったのでご覧になられた方も多いと思いますが、インターネットでライブ中継がされたようです。

 今日の スナップショットは、かみのけ座の系外星雲NGC4725です。
かみのけ座の散開星団Mel.111の約5度程東側にある星雲で、メシエナンバーは付いていないものの比較的明るく見えます。 CCD画像では、中央の棒状の部分から腕が円形に見えます。 また、かなり淡いのでこの画像では分かり難いですけれど、右側から出た腕が明るい腕の外側を左巻きにクルリと一周近く回っているのが見えます。
また、星雲周囲の状況は5cm望遠鏡で撮像した画像(白黒反転)を見てください。


★DATA
 NGC4725 かみのけ座の系外星雲(擬似カラー)
  NGC4725 RA, Dec: 12h 50m 26.7s , +25d 30m 1s (E2000)
  Magnitude: 9.81 Size (mins) 10.8 x 7.6 Source Catalog PGC
  DATE 1998/3/7 Time 28h08m05s(JST) Exp360sec(120sec*3)
  Vixen GP-D+Takahasi MT-130(D:130mm F6.1)+ST-7(2x2binning temp-20d)
  撮影地 埼玉県深谷市

 <4月21日>(火)
 日、月と続いた青空も、もう今日は白い雲が一面広がり太陽を覆い隠しています。 夕方になって薄雲越しに太陽も顔を覗かせましたが、今日は星空は望めそうも有りません。 気温は昨日より低かったのでしょうが、日中は蒸し暑い感じでした。
 昨夜は、夜空の透明度は悪く、露も多く条件は良くなかったのですが、北の空高く昇った北斗七星は何とか見えたので、 ナイター照明が消えてから、気になっていた増光中の超新星(SN1998aq)と、まだ明るさを保つ超新星(SN1998S)を撮像しました。 その後空の方は、24時過ぎ頃より気持ち透明度も良くなってきたので、ついでにNGC4565、M3、M5、M13、M92を 撮っていたら、いつの間にか2時過ぎてしまいました。 望遠鏡を片づけて、後風呂に入って寝たのが3時過ぎ、さすがに朝が辛かった(^^;
昨日は日中暑かった為に夜になってからも寒くありません、☆見には体は楽ですけれど、冷却CCDも冷えませんねぇ。。 先月末は−20度で撮れたのが、昨日は−5度がやっとと言った所です。(T_T) これからは空冷は辛い季節ですねぇ。。

 今日の スナップショットは、ヘラクレス座の球状星団M13です。
ヘラクレス座に有る全天一と言われている球状星団です。 この星団は空の暗いところでは肉眼でも見ることが出来ますが、口径20センチ以上の少し大きめの望遠鏡で、少し高めの倍率をかけて見ると、 この画像の様に中心部まで細かい☆で満たされた、素晴らしい姿を見ることが出来ます。(^^) 
この画像は、ビニング無しで90秒と露出が少ないので星団の周辺部の写りが良くないので、2*2ビニングで120秒露出した撮像した画像や、 口径25センチ望遠鏡で撮像した画像で、星団の広がりもご覧ください。

★DATA
 M13(NGC6205) ヘラクレス座の球状星団
  NGC6205 RA, Dec: 16h 41m 42.0s , +36d 28m 0s (E2000)
  Magnitude: 5.90 Size (mins) 16.6 Source Catalog NGC
  DATE 1998/4/20 Time 25h10m22s(JST) Exp 90sec
  Vixen GP-D+Takahasi MT-130(D:130mm F6.1)+ST-7(temp-5℃)
  撮影地 埼玉県深谷市
  中心部の400*400ピクセルをトリミング

 <4月20日>(月)
 昨日、今日と、夏のような暑い日が続いています。 今日の熊谷地方は、30度近くになったようです。ふぅー.. 先週は梅雨のような天気でしたので、この暑さはまるで梅雨明けしたようですね。
 昨日は息子の出産祝いのお返しで1日走り回っていましたが、車の中では冷房を入れる程でした。 それにしても、車で走っていると街路樹のアメリカハナミズキの白やピンク、あちこちの家の庭でもチューリップや藤等々の花が沢山見られて良いですねぇ。 ちなみに、深谷市はチューリップの切り花の出荷量では、全国でもトップクラスです。

 昨夜は久しぶりに☆も見えていましたが、透明度が悪くて北斗七星も全部の☆は見えませんでした。 そんな空でも、超新星を撮ってはみたいと思いつつも、暑いので久しぶりに飲んだビールのアルコールに負けて撮れませんでした(^^; それでも、パソコン通信での情報では、まだ増光しているようなので、今晩は透明度が良くないのですけれど撮像していますので、 結果は後日。。(^^)

 今日の スナップショットは、秩父鉄道を走るSL(C58363)です。
この画像は、 昨日、弟の家に行った時にたまたま通りかかった蒸気機関車をデジカメで写したものです。 この蒸気機関車は、秩父鉄道が観光用に熊谷と三峰口間を週末に一往復運転している物で、この時は熊谷に戻る途中でした。 悪い具合に、逆光で機関車が黒くつぶれてしまいましたね(^^;

 <4月17日>(金)
 今日もまた雨模様になってしまいました(T_T) 
そんな雨の中でも、我が家の隣に有るガソリンスタンドの改装工事も大詰めのようです。 今まではガソリンスタンドとは言っても、個人経営の小さなスタンドで照明も一つのポールに電球が二つほどで、 給油場所には屋根も有りませんでしたが、今回の改装工事では給油場所の上には大きな屋根が付き、 屋根に埋め込まれた照明も大幅に増えてしまいました。 まあ、今でも農村公園の運動場のナイター照明や道行く車のライトで、 夕方の撮像は難しかったので影響がそれほど無いと言えば言えるのですが、 こんな田舎でも年々環境が悪くなってしまうのは寂しいですねぇ。。。。

 ところで色々な色で楽しませてくれる花々達も綺麗ですけれど、芽吹きのこの時期は新緑も楽しませてくれます。 通勤途中に通る、通称城山(昔の東方城の一部)と言われている雑木林の、 毎日少しづつ変わって行く緑のグラディエーションは、この時期心をほっとさせてくれます。 特に林の大部分をしめるドングリの木の芽吹きの色は綺麗ですね。 こんな小さな林の中の木でも、この芽吹きの数日は濃い色から薄い色まで一つとして同じ色が無いようです。 でも、これも少し経つといつの間にか同じ様な色になってしまいます。 だから、ほんの数日の楽しみなんですね。また、ケヤキの芽吹きも綺麗です(^^)
PS。
 北斗七星の柄杓の中にあるNGC3982に、比較的明るい(と言っても、発見時14.9等、今は13等台後半) 超新星(1998aq)が、発見されています。
この超新星は、まだ極大前で2日に0.9等程急激に増光しているようです。 美星天文台でスペクトル観測ではIa型超新星のもようで、極大は12等台が見込まれるとの事です。 CCDをお持ちの皆さん、是非望遠鏡を向けて見ませんか?
1998Sや1998Tと言いこの近辺での明るい超新星が多いですね。

 今日の スナップショットは、しし座の系外星雲M105です。
しし座の丁度お腹の辺りに有る楕円星雲です。 右側に有る丸い星雲がM105,左上の楕円形の星雲はNGC3384、その下にみえる小さい星雲はNGC3389です。

★DATA
 M105(NGC3379) しし座の系外星雲
  NGC3379 RA, Dec: 10h 47m 49.8s , +12d 34m 56s (E2000)
  Magnitude: 10.09 Size (mins) 5.3 x 4.7 Source Catalog PGC
  DATE 1998/2/21 Time 25h42m56s(JST) Exp 240sec(120s*2)
  Vixen GP-D+Takahasi MT-130(D:130mm F6.1)+ST-7(2x2binning temp-20℃)
  撮影地 埼玉県深谷市

 <4月16日>(木)
 今週は、梅雨のような天気が続いています、今日は日中は少し明るくなりましたが、青空が恋しいですね。
毎日灰色の空で嫌になってしまいますが、植物達はいっそう元気で庭には次々と花が咲いています。
今日の昼休みにデジカメでスナップした画像を少し紹介すると、卒業記念樹で植えた八重桜、 昨年美味しい実を付けてくれたリンゴ(ふじ)の花、今が盛りのシャクナゲ、 赤い牡丹の花藤の花も咲く始めました。 地面には、白や紫のすみれ達、紫や薄黄色のおだまき、 紫色小さい花が沢山咲くセイヨウキランソウ(十二ひとえ?)には、何か蜂?の様な虫達が沢山集まっていましたが、美味しい蜜でもあるんでしょうか?
 ところで皆さんクマガイソウと言う花はご存じですか?
このラン科の花は、それほど綺麗と言う訳では有りませんが、花の丸くなった部分が熊谷直実が背負った衣帆に似ていると言うので、 この名前が付いたそうです。同じ仲間にアツモリソウがあります。
この花は、熊谷市の籠原駅の南、新幹線の高架の近くに有る幸安寺(拝観無料)の裏庭で、沢山の花を見ることが出来ます。 ちなみに見頃は今頃(4月中旬)ですから、お近くの方は少しドライブがてら珍しい花を見にいらっしゃいませんか?

 今日の スナップショットは、庭の植木鉢に咲いた 鯛釣り草です。
この草の名前”鯛釣り草”とは、本当に良く名前を付けた物で枝にはピンクの鯛が大漁です。(^^)


 <4月12日>(日)
 二日続いた初夏のような好天も終わり、今日は朝から曇り空になってしまいました。 それでも、まだまだ暑いですね。 そんな天気でも、私は久しぶりに散髪したので、頭も気持ちもさっぱりしました。(^^)
 所で、昨日は息子のお宮参りでした。 とても素晴らしい天気に恵まれて、近くの神社にお参りとその後に写真屋で家族で記念写真を撮影です。 それと、ささやかながら皆でお祝いですね。(^^)
そんな息子も、生まれてから一月で体重も1キロ以上増えて、ミルクも一回で200cc近く飲むようになりました。 やはり男の子は、ミルクの量や手足の力も違います。

 今日の スナップショットは、おおぐま座の系外星雲NGC3726です。
この星雲は、先月に明るい超新星SN1998Sが出現したNGC3877の近くにあります。 この画像では、スケールが小さくて星雲の腕の部分が良く分かりませんが、大きな望遠鏡で撮られた写真では、この画像でも何とか見える3本の腕が、 大きくぐるりと巻いているのを見る事が出来ます。

★DATA
 NGC3726 おおぐま座の系外星雲
  NGC3726 RA, Dec: 11h 33m 20.9s , +47d 1m 39s (E2000)
  Magnitude: 11.01 Size (mins) 6.2 x 4.2 Source Catalog PGC
  DATE 1998/1/29 Time 25h36m40s(JST) Exp 360sec(120s*3)
  Vixen GP-D+Takahasi MT-130(D:130mm F6.1)+ST-7(2x2binning temp-15℃)
  撮影地 埼玉県深谷市

 <4月10日>(金)
 今日は久しぶりの青空でした。 またこの時期には珍しく透明度も良くて、谷川方面の白い雪をかぶった山まで見えていました。 そして気温は25度以上と初夏の陽気でした。(^^)
 雨上がりの好天に、庭のチューリップも元気に咲き始めました。 前の空き地には、土筆が沢山生えています。 プランターには、苺の花も咲き、さくらんぼの木には、可愛いさくらんぼの実も生ってきました。
花の周りには、天気に誘われて蝶々達もひらひらと飛んでもいます、また職場の玄関脇の巣にはツバメもやってきて、巣作りを始めました。(^^)

 今日の夜空には、少し薄雲が有るのか、少しバックにハローを伴った丸い月が見えています。
所で、今日の19時50分前後には、獅子座のα星 レグルスが小惑星に隠されると言う現象が見られるかも? と言う事なので、6cm望遠鏡で見ながらVTRでも撮って見ましたが、深谷では食は見られませんでした。 今一つ詳しい情報が入らなかったのですが、北の方での食の可能性が有ったようです。 ご覧になった方はいらっしゃいますか?

 今日の スナップショットは、裏庭の菊桃の花です。
白桃の花も綺麗ですが、花を見るための菊桃の鮮やかなピンクは、色々咲いている花の中でも一際目立つ感じです。

 <4月7日>(火)
 昨日から降り続いた雨もお昼前には上がり、夕方には薄日もさしましたが、今一つすっきりしない天気です。 今週の週間予報でも晴天は無さそうです(T_T)
 所でみなさん、今日で、21世紀まであと1、000日と言うことを知っていましたか?  大阪の方の商店街では、もう早くもカウントダウンが始まったそうです。(^^;
 
 今日のラジオニュースで、火星の人面丘をMGS(マーズ グローバルサーベイヤー)が撮像した結果が発表されたようです。 結果は、火星人によって作られた人面丘は無く、バイキングの時の写真は単なる太陽の光と影の悪戯だったようです。
詳しい情報は、MORIのページに日本語解説付きであります。

 今日の スナップショットは、三春の滝桜(一昨年撮った物)です。
桜前線もこれから北の方へ上って行きますが、福島県の三春町に有るこの桜は、樹齢は800年とも1000年とも言われ、今でもすばらしい姿を見せてくる 桜の花の咲く4月半ば過ぎには、各地からの観光客で大賑わいです。 今月号の天文ガイドでも、藤井さんのページで夜の滝桜の事が書いて有りますね。
最近は夜もライトアップされているようです(少なくとも昨年は)が、今年は開花時に月も大きいようですから、月夜の滝桜何て素敵ですね。 でも、今年も行けそうには有りませんが。。。(T_T)  実は、以前行ったときに買ってきた滝桜の子孫が我が家の庭に植えて有るのですけれど、まだ今年も花を付けてくれませんでした。 早く咲かないかなぁ。。。 福島はこれからが色々な花が一斉に咲き始めて綺麗な季節です。 みなさんも、一度この雄大な桜を見て見ませんか?
 埼玉県にも、荒川村の清雲寺に樹齢500年と言われているしだれ桜が有りますが、少し咲くのが早いので、 もしかしたら花のピークを過ぎてしまったかもしれません。 こちらは、今月末に山梨まで開通する国道140号から少し入った所にあり、日頃静かなお寺も花の時期には大賑わいです。
ps
皆さんからのメールへの返信が大幅に遅れて申し訳有りませんm(__)m ぼちぼち書いていますので、気長にお待ちいただけますでしょうかm(__)m

 <4月6日>(月)
 土日と、静かな花見日よりが続きましたが、今日は一日中雨になってしまいました。
 今日から,娘も保育園(半日ですが)です。 1人で大丈夫だろうかと心配していましたが、子供は親が思うよりしっかりしているようで、 泣きもせず、ご飯の時など家にいるときより上手に食べていたようで、まずは一安心しました。
 4月に入って暖かくなってくると共に、夜空の方は透明度が落ちて、☆の光も冴えませんね。 望遠鏡も,玄関で物掛けにされたりしています。(^^; それに、これから段々月も太って撮像も一休みです。
しかしながら、庭の花達は暖かさにつられて色々咲いています。 花壇に植えたチューリップも、色々な花を咲かせていますし、モモや杏の花も綺麗です。 木陰では、シュンランの薄緑の地味な花や、ピンクのカタクリも葉を延ばしてもうじき花芽も出てくるでしょう。 時間さえ有れば、天気の良い日におにぎりを持って、カタクリやアズマイチゲ、ヒトリシズカ、等々小さな花を探しながら、 低山をハイキングするのも楽しいですね。

 今日の スナップショットは、おおぐま座の系外星雲NGC3718&3729です。
今日は少し変わった形の、おおぐま座の系外星雲です。 左側のθ型をした星雲が、NGC3729です。 右側中央の大きな方の星雲がNGC3718です。 NGC3718は分類上S型で渦巻き星雲と言う事になっているのですが、この画像では、中心核を貫くS字形に曲がった暗黒帯が見えますが、 渦巻きを真横から見ているにしては変な形です。
NGC3718の周辺部は以外と淡くて、露出不足ですね。それにフラット補正も良くありません(^^;


★DATA
 NGC3718 おおぐま座の系外星雲
  NGC3718 RA, Dec: 11h 32m 35.7s , +53d 4m 0s (E2000)
  Magnitude: 11.40 Size (mins) 8.1 x 3.9 Source Catalog PGC
  NGC3729 RA, Dec: 11h 33m 49.9s , +53d 7m 38s (E2000)
  Magnitude: 12.42 Size (mins) 2.8 x 1.9 Source Catalog PGC
  DATE 1998/3/22 Time 25h10m22s(JST) Exp 480sec(120s*4)
  Vixen GP-D+Takahasi MT-130(D:130mm F6.1)+ST-7(2x2binning temp-20℃)
  撮影地 埼玉県深谷市

 <4月4日>(土)
 今年は、4月に入って早々の1日の夜には雪が降ったりして驚きましたね!。 雪の降っている最中は、明日の朝に早起きして、桜と菜の花に積もる雪なんて風景を、 久しぶりにペンタ67を持ち出して撮りに行こうかなぁと思っていましたが、 朝起きたら車の上等に少し雪が残っているだけで、地面には殆ど無くて少しがっくりしました。 それでも、雪かきで体が痛くなるより良いですね(^^;
 今日はとても良い天気で、満開近い桜の見頃ですね。 そんな良い天気の中、今日は娘の保育園の入園式でした。 私は仕事で入園式には行けなかったのですが、なかなか良い子にしていたようです。(^^) 今日は親が一緒でしたが、月曜日からは1人ですから、泣かずに保育園にいられるか心配ですね。

 また、昨日は、この辺りでは一月遅れの雛祭りでした。 ささやかながら、お雛様を飾って、その前には、お寿司、桜餅や草餅、雛祭りケーキ(^^;でお祝いしました。(^^) 久しぶりの桜餅と草餅は、美味しかったですねぇ。

 今日の スナップショットは、唐沢堤の桜です。
桜も満開ですけれど、利根川の支流の小山川(こやまがわ)の土手には、この時期、菜の花の黄色い絨毯が広がって綺麗な眺めです。 その小山川に流れ込む唐沢川の上流は,深谷駅の南を流れ、昔は桜の時期にはサーカスや見せ物小屋も出て 大変なにぎわいでした。 今は、桜も2代目になり、少し細く小振りになり、昔の賑わいは有りませんが、川の両岸に植わった桜は綺麗です。 今日の写真の場所は、そんな深谷駅南の桜並木から1キロほど下流になる、17号国道付近の桜です。 この辺りの桜は、まだ初代の古い木が見事な花を咲かせています。 また、川の中には何処から種が流れてきたのか、黄色い菜の花が沢山咲いて、桜と菜の花の色の対比がすてきですね。

過去の日記一覧  12月の日記  1月の日記  2月の日記  3月の日記  最新の日記