ゆういちの星空日記

過去の日記一覧  1月の日記  2月の日記  3月の日記  4月の日記  最新の日記

 <5月30日>(土)
 日記の更新が久しぶりになってしまいました。(^^;
しかし天気が優れませんねぇ..それでも今日は、夕方になって雲間に三日月がちらっと見えていました。 月を見たのも随分久しぶりの様な気がします。でも、その後は雨になってしまいました(T_T)
もう梅雨に入ったような天気の中、紫陽花や花しょうぶ、真っ白で可愛いかすみ草しもつけの花等々花たちは元気です。

 本物の星は見えないけれど、今日のNHK教育テレビのサイエンスアイと言う番組では、宇宙デジタル図鑑と言うタイトルで、 NHK得意のハープ管を使ったVTRでの天の川や星雲の映像や、、またHST等の画像等を使って最新の観測を楽しく見せてくれて、 中々面白かったです。 皆さんはご覧になりましたか?

 所で今日は、注文してあったパーツを取りに、行田の望遠鏡屋さん(CST)に行ってきました。 ついでに、新しいBITRANのCCDカメラのカタログが出来ていたので貰って来ました。 その中には、以前話しに聞いていた新しいカメラもラインナップされています。 新しいカメラは、SONYのCCD(ICX085AK)を使った130万画素のカラーCCDBJ−31C(1280x1024ピクセル 1ピクセルは6.7x6.7μm) は、ピクセルサイズは小さいものの感度的にはBJ−30Cとあまり変わらず、発色はもっと良いそうです。! 値段は、BJ−30の2倍くらいになってしまいますが、楽しみなカメラです。(^^) もう一つは、モノクロ640万画素!(KAF−6301)こちらは、チップサイズも27.6x18.5mmとビッグですが、 値段もビッグでチップグレードにより数百万!と、ちょっと手が出そうもありません(^^;


 今日の スナップショットは、りょうけん座の系外星雲M51(子持ち星雲)です。
ここの所の天気では、さすがにCCDでも撮像出来ないので以前撮像して、街灯の光で上手くフラットフィールド補正が出来なくて没になっていた画像です。 江草さんのSBIGIMAGEで動的双曲変換後、SBIGBGFLATでバックの濃度をある程度補正して、その後ステライメージでバックのγを少し下げたりと、色々あがいて見ました。(^^;  天気にならないかなぁ...
ちなみに、これも2年前の画像&フラットフィールド補正が不十分で恐縮してしまいますが、スケールの少し大きい25cmで撮ったM51では、 もう少し細部迄見る事が出来ます。 そう言えば最近25cmを出していないなぁ....

★DATA
 M51(NGC5194) りょうけん座の系外星雲(Whirlpool galaxy)
  NGC5194 RA, Dec: 13h 29m 53.3s , +47d 11m 47s (E2000)
  Magnitude: 9.16 Size (mins) 11.1 x 6.9 Source Catalog NGC
  DATE 1998/1/25 Time 25h41m15s(JST) Exp360sec
  Vixen GP-D+Takahasi MT-130(D:130mm F6.1)+ST-7(2x2binning temp-15d)
  撮影地 埼玉県深谷市

 <5月24日>(日)
 今日は、午後から雨が降り出してまいました。
 それでもお昼過ぎに、苺を作っている母親の実家から、”もう苺がお終いなので苺を摘みに来ないか?”との電話でのお誘いが有ったので、早速、娘を連れて苺狩りに行って来ました。 大きなビニールハウスの中に綺麗に並んで植えられている苺の苗には、まだ沢山の真っ赤な苺が実っています。 娘は、美味しいねぇ!と言いながら食べたり、持っていった箱に摘んだりして楽しそうでした。 また、この苺のハウスの隣のハウスには、メロンの花膨らみ始めた実キュウリの花も見ることが出来ました。 メロンとキュウリの花と葉を比べるととても似ていて、改めて同じ仲間なんだなぁーと感心しました。 このメロン(アムスとクインシー)は、とても甘く美味しくて毎年楽しみにしています。
 所でみなさんイリジュウムと言う衛星をご存じですか?
この衛星は、地球上何処からでもかけられる衛星携帯電話の為に打ち上げられている衛星ですが、 この衛星が向きや位置によりマイナス数等で光ると言うのが話題になっています。
それでこの衛星を見ようと言う話題が、三島さんのホームページのBBSで、盛んに意見交換されています。 また、怪鳥さんのFASのページには、 イリジウム衛星の情報と言う詳しいページが有ります。 このページからは、衛星の可視期間の情報がでは日本地図上の位置をクリックするだけで、海外のページへ飛んで、入力データーを渡してくれると言うナイスなインターフェースを実現しています。 これは、英語が苦手でも使いやすくてGOODです!
何と言っても明るくなる衛星ですから、肉眼やVTRで楽しめます。 ぜひ皆さん見て見ませんか? でも、将来もっと衛星が上がると全然珍しくなってしまうんでしょうし、スペースデブリが沢山増えてしまうのも心配ですね(^^;

 今日の スナップショットは、苺を摘んでいる娘です。(^^)

 <5月23日>(土)
 朝は曇っていましたが、日中は青空も広がりました。 西の彼方に沈みかけた太陽に向って、白く長い飛行機雲が百武彗星の様な長く白い雲を棚引かせています。 拳固を前に突き出して一つ二つ三つと数えると、丁度5個でした。 百武彗星の尾はこんなに長かったんだなぁと、思わず感動してしまいました。(^^:
そんな飛行機雲が出ているくらいなので、夜になると段々薄雲が増えて22時過ぎには星も見えなくなりました。 せっかく望遠鏡は早くから外気になじませるために出しておいたのに..今日も撮像出来ませんでした(T_T)
 所で、先日頼んであった画像処理ソフト( ステライメージ2)が、今日配達されて来ましたV(^^)。 早速CD−Rから、私のPC(486DX4(^^; 64Mb)にインストールして使って見ました ざっと使った感じは中々良いです。心配していた処理スピードも、私のDX4マシンでもST−7の画像ならば思ったほどストレスが無くて快適です。 何と言っても、SBIGの16ビットの画像がそのまま読めるのは快適ですね。 これから少し使い込んでから、使い勝手等をここに書き込みたいと思います。
 
 今日の スナップショットは、見事な球状星団では無くて(^^; 玉ねぎの花(ねぎぼうず)です。
道端の畑に植わっている長ネギのねぎぼうずは、もう盛りを過ぎてしまいましたが、我が家に植わっている少し栄養失調気味の玉ねぎの花は今が盛りです。 左下にみえる小さな白い球状の物は、たんぽぽの綿毛です。

 <5月22日>(金)
 ここ数日は、やっと五月晴れの日が続いています。 晴れると日差しも強く気温も30度前後まで上がりますが、以外と湿度は低いようでそよ吹く風と相まって、 日陰はさわやかな感じです。
 こんな良い天気が続くと、自宅の周りの田圃や畑では、人参の収穫やネギ植で農家の人も忙しそうです。 また、今年は1月の雪の影響も有って作付け面積も少なかった事や天候不順で、市場でも野菜は高値のようです。
 しかしながら、日中はそんな良い天気でも、夜になってからは透明度が悪くて星の輝きも冴えません。。と言うか、もやっていて天頂付近で2等星がやっとです(T_T)
昨夜も、21時までは前の農村公園のナイター照明が煌々と光を放っているので、南西の空は光が反射して光のドームが出来ています。 そんな空でも、獅子座のM96の超新星 SN1998buも気になって一月ぶりに望遠鏡を持ち出しました。 でも透明度が悪いので、少し目の悪くなった私の目では北極星もよく見えません。 双眼鏡で北極星を確認しつつ望遠鏡をセットアップして少し鏡が気温に馴染む迄待ってから、早速、超新星の出現した獅子座のM96に望遠鏡を向けます。 西の空に傾いた獅子座は、ナイター照明は消えた物のα星(レグルス)やβ星(デネボラ)が目を凝らすと何とか有るのが分かる感じで、正座を作る他の星は全然見えません(T_T)
それでも、自動導入装置&冷却CCDは大した物で、かなりコントラストは悪い物の星雲も超新星も何とか写っています。V(^^) 120秒露出で数枚撮像の後、おおぐま座の超新星(1998s、1998bn)も気になるので、NGC3877そしてNGC3982と望遠鏡を向け、数カット撮像して今日はお終いです。 しかし、もう少し空が良くなってくれないと、ここに張り込む画像が撮れません。。(T_T)
さて、各超新星ですが、注目のSN1998buは、随分明るいようで、11等後半位?でしょうか。 NGC3877の超新星SN1998sは、以前の画像と比べるとさすがに暗くなって来ましたね。 もう一つのNGC3982の超新星SN1998aqは、前回に比べて若干減光した感じですが、まだ以外と明るいです。
 
 今日の スナップショットは、獅子座の系外星雲M96に出現したSN1998buです。

 <5月18日>(月)
 ここの所天気も悪くて日記の更新も滞ってしまいましたね(^^;
ところで、週末の16,17日には、冷却CCDのメーリングリスト( CAN) の年一度のお祭り( CANP’98)に参加して来ました。
新宿の高層ビルから程近い場所で行われたCANP’98は、冷却CCDの先駆者の方から 、冷却CCDは持っていないけどどんな物か興味が有るなぁ何て方まで、参加者の住所も 北は北海道から西は広島迄、54人の参加者が集まりました。
内容は少し難しい話しから、アルコールを飲みながらの雑談まで、とても盛況な会になりましたね。 私は、特にインターネットやパソコン通信での交流していた方々と、実際にお会い出来て話す事が出来たのが、 とても嬉しかったです。(^^)
また、このメーリングリストでの意見を取り入れていただいたアストロアーツ の画像処理ソフト( ステライメージ2)のデモも有りました。 実際の処理を見て見ると、このソフトはCCDユーザーに必須と言えそうな機能満載の素晴らしいソフトに仕上がっています。 正直言って旧バージョンは余り魅力が無かったのですが、今度は私も思わず注文をしてしまいました。 ソフトが来たら、以前撮った物を再処理してみたいですね。(^^)

 所で、Recent News and Observationsのページ での情報では、 SOHO彗星(C/1998J1)が南半球で観測され始めたようです。 Comet Observation Home Pageで彗星の写真も見られますが、意外と長い尾が写っていますね。 この彗星が、SOHOで発見されて地上で観測された初めての彗星になりました。
 また、 M96の超新星も11等台の明るさで観測されているようですので、 ぜひこの機会に見てご覧になりませんか?。

久しぶりにリンクを追加しました。皆さん力作のページですから是非ご覧くださいね(^^)
PIKA Papa's Star World
望遠鏡を作ろう
A Personal Broadcasting
tyoshino's CCD Astrophotography Page"
リンクもページも見づらくなって、そろそろ整理しないといけないようですね(^^;

 今日の スナップショットは、CANP’98での1ショットです。


 <5月12日>(火)
 朝降っていた雨も昼前には上がりましたが、相変わらずはっきりしない梅雨のような天気です。

話題の SOHO彗星(C/1998j1)が、遂にハワイで光度0.5等として観測されたようです。! 詳しくは、Comet Observation Home Pageの中の Recent News and Observationsに観測報告があります。 ただ、MPECでの新しい軌道要素では、 光度も暗く修正されて、日本からの観測は一層難しくなりそうです。 高い透明度と遠くまで見す為に、標高の高い所での観測に期待したい所ですね。

 今日の スナップショットは、ひるがおの花です。
このひるがおは庭に咲いていた物ですが、道路脇の植え込み等にも絡み付いて綺麗な花を咲かせています。 あさがおに比べると小さく地味な花ですが、優しいピンク色の綺麗な花ですね。
こんな天気では、星の写真も撮れません...困りましたねぇ(^^;
 

 <5月11日>(月)
 今日も午後から雨になって、星空を仰ぐ事は出来ませんでした。
昨日書き込んだ、M96の超新星は、 SN1998buと確認され、明るさは発見時より約1等増光し12.5前後の様です。 晴れていらっしゃる地方の皆さんは、この遠い宇宙の彼方からの光を是非観測して見ませんか?  この超新星の画像、観測情報はVSNETにあります。
しかし五月晴れは、何処に行ってしまったんだろうか?

 今日の スナップショットは、ジャガイモの花です。
家の隣の畑では、ジャガイモの花が咲き始めました。
我が家では、庭のプランターには苺の実も赤く色づき、隣の鉢に植わった梅の木に実った青い梅の実や、 こちらも未だ青い、裏庭のも大きくなってきました。

 <5月10日>(日)
 今日は、母の日でしたね(^^)  午前中は双方の母親に、少しばかりのプレゼントを買いに行ってきました。
車に乗っていると、麦畑の色も真っ青だった色に少し黄色みが増してきました。 時々見られるビール麦の畑は、一足早く黄色く色づいています。 畑では、にんじんの収穫とネギの苗の植え込みが最盛期です。 ネギ植えも、最近ではネギ植え機も出来て幾分楽になったようですが、未だ発達途中の機械のようで、まだまだ手間が掛かって大変なようです。 ちなみに私の住んでいる深谷市は、野菜の生産量も多く、特にネギは深谷ネギと一応関東ではブランドになっています。

 所で、パソコン通信のFSPACEからの情報では、 獅子座のM96(RA, Dec: 10h 46m 45.1s , +11d 49m 16s (E2000) Magnitude: 9.93)に 明るい超新星らしい星が発見された模様です。 発見光度は13.5等と明るく未だ極大前で増光中のの様です。 初期観測だ大事との事ですから、天候の良い地方の方は是非観測してみませんか?

 それと話題のSOHO彗星も、FSPACEでの書き込みでは、本日東北以北では晴れていたようですが、アルデバランは見られたものの、彗星は確認出来なかった様です。 はやり、彗星は予報より暗いのでしょうか?  この辺りの天気では、当分確認のすべは無さそうです。困った天気だなぁ...

 今日の スナップショットは、つゆ草の花です。
今朝、大島さんのページを見ていたら、 ミカンの花が咲いていると書き込みが有ったので、早速、我が家の裏庭のミカンを見に行って見ると、 周囲に甘い香りを振りまいてミカンの花が満開でした。 また、隣には少し地味な百目柿の花も満開です。 後ろを振り返ると、先月綺麗な花を見せてくれた、りんごの実も飴玉位に大きくなりましたね。

 <5月8日>(金)
 今日は午後から雨になってしましましたが、天気予報では明日は良い天気になりそうですね。(^^)
所で、5月6日分の日記に書いた、 クエーサー3C279の位置が違っていました、申し訳ありませんm(__)m  正しくは、3C279(125611.13 -054721.8)でした。 先日書いた位置は、3C273(122906.6 +020308) の位置でした。(^^;
ご指摘頂きまして、ありがとうございましたm(__)m
 もう一つ、C/1998J1(SOHO)の情報は、佐藤さんのFASのホームページの C/1998J1(SOHO)のページで詳しい解説が有ります。 ここから辿れる、SOHOのホームページでは、この彗星の発見画像?と思われる、 5月3日の画像や、少し尾が幅広く見える 5月4日の画像を見る事が出来ます。
新しい軌道要素は、1998J1MPECで見る事ができます。
条件が最初より厳しくなってしまったようで残念ですね。

 今日の スナップショットは、獅子座の系外星雲トリオです。
獅子座の後ろ足元に有るこの系外星雲たちは、望遠鏡の低倍率で同じ視野に見る事が出来るので、形の違う各星雲の特徴が見比べられて楽しいです。
今日の画像は、写りが良くないので(^^;元画像を少し縮小して組み写真にしてみました。 M65とM66の相互位置は合せて有りますが、NGC3628は実際はもう少し北側に離れています。

★DATA
 M65(NGC3623) 獅子座のの系外星雲
  NGC3623 RA, Dec: 11h 18m 55.1s , +13d 5m 34s (E2000)
  Magnitude: 10.09 Size (mins) 9.7 x 2.8 Source Catalog PGC
  DATE 1998/3/22 Time 24h11m39s(JST) Exp120sec
 M66(NGC3627) 獅子座のの系外星雲
  NGC3627 RA, Dec: 11h 20m 14.4s , +12d 59m 41s (E2000)
  Magnitude: 9.56 Size (mins) 9.2 x 4.2 Source Catalog PGC
  DATE 1998/3/22 Time 24h32m51s(JST) Exp120sec
 NGCM3628 獅子座のの系外星雲
  NGC3628 RA, Dec: 11h 20m 16.2s , +13d 35m 21s (E2000)
  Magnitude: 10.50 Size (mins) 14.7 x 2.9 Source Catalog PGC
  DATE 1998/3/22 Time 24h44m08s(JST) Exp120sec
  Vixen GP-D+Takahasi MT-130(D:130mm F6.1)+ST-7(2x2binning temp-20d)
  撮影地 埼玉県深谷市

 <5月7日>(木)
 今日は暑くなりました、熊谷では真夏日だったようです。ふぅ..
日中は、少し白っぽい青空が見えていましたが、夕方から雲が広がり、今日も星が見られません(T_T)  それでも、夜になってからは、窓を開けていると気持ちの良い風が入ってきます。 開け放した窓の外の田圃の方向からは、この時期に良く聞こえる、じぃーーと聞こえる雑音の様な単調な虫の鳴き声が聞こえてきます。 昔はミミズの鳴き声だ(そんな分けないけど(^^;)とか、オケラの鳴き声とか言う話しも聞きますが、本当の所はどうなのでしょうか?

 昨日書いた 新彗星C/1998J1(SOHO)の軌道要素が IAUC 6894に発表されています。 SOHOの画像からの軌道の計算でしょうから、軌道の正確さはどの程度なのか心配ですが、予報通り明るくなって欲しいですね。 何はともあれ、来週は夕方の西空に注目しましょう!と言いつつも、時間的に私は仕事で見られそうもありません(T_T)
条件は厳しいですが、もしご覧になった方がいらっしゃいましたら、是非こんな風に見えたよー何てお話が伺えると嬉しいです。

 今日の スナップショットは、裏庭に実った さくらんぼです。
3月下旬に沢山の花を咲かせていた、高さ3メートル程のさくらんぼの木に、今年も真っ赤なさくらんぼが沢山実りました。 今日は天気も良かったので、昼休みに脚立を立てて少しばかり収穫しました。 少し小ぶりで、甘みの中にも少し酸味が効いて中々美味しいですね。 まだ沢山残っていますが、後は鳥達に残しておきましょう(^^)

 <5月6日>(水)
 皆さん、連休はいかがお過ごしでしたか?
私は、カレンダー通りの休みだったので、仕事の書類書きや結婚式などで終わってしまいました。 最も、未だ長男が小さいので、いずれにせよ遠くへは出かけられませんが..(^^;
それにしても、天気がすっきりしませんねぇ..全然星見も出来ません。
 そんな中アストロアーツのホームページを 見ていたら、ビッグなニュースがありました! なんと、太陽を観測している人工衛星SOHOが5月3日に 発見した 新彗星( C/1998 J1)が、夕空の低空に1等級で姿を見せてくれるのでは!と言う物です。 彗星は5月8日に太陽に最も近づいた後、11日に−1等!で地平線に顔をだして、その後は夕空低くを移動してゆくと言う予想です。
条件は良くありませんが、予報通りの明るさになれば十分観測出来そうです。 後は、天気と透明度ですね。(これと、夕方の光害と、観測時間でしょうか!これが一番の問題かも(^^;)
いずれにせよ詳しい情報は、アストロアーツのホームページで見てくださいね。
 それともう一つ、こちらは暗い対象ですけれど、パソコン通信での情報によりますと、光学激変クエーサーとして知られる 3C279 (z=0.54 静穏時光度mv=17.8等)が、大変明るく(13等台)なっています。 この天体は、何と光の速度の約半分の速度で遠ざかっているそうです! 凄い!! なんでも、有名なクエーサー3C273(z=0.158)の3倍近く遠くに有り、アマチュアクラスの望遠鏡で眼視で見られる最遠の天体ではないか? との事ですから、大きな望遠鏡をお持ちの方はトライしてみませんか?
ちなみに位置は、 125611.13 -054721.8 (2000.0)との事です。
晴れたら、CCDで撮像してみましょう(^^) しかし、天気がわるいなぁ...

 今日の スナップショットは、へび座の球状星団M5です。

★DATA
 M5(NGC5904) へび座の球状星団
  NGC5904 RA, Dec: 15h 18m 36.0s , +2d 5m 0s (E2000)
  Magnitude: 5.79 Size (mins) 17.4 Source Catalog NGC
  DATE 1998/4/20 Time 25h17m39s(JST) Exp120sec
  Vixen GP-D+Takahasi MT-130(D:130mm F6.1)+ST-7(2x2binning temp-5d)
  撮影地 埼玉県深谷市

過去の日記一覧  1月の日記  2月の日記  3月の日記  4月の日記  最新の日記