ゆういちの星空日記

過去の日記一覧  6月の日記  7月の日記  8月の日記  9月の日記  最新の日記

 <10月29日>(木)
 今日は、娘の保育園の遠足でした。 嫁さんと遊園地に行ったのですが、曇り空で少し残念でしたね。
 新聞やテレビでも報道されていますが、昨夜金沢上空を日本海に向かう、月ほどの明るさの火球が観測されたようですね。 この火球に関する情報は、日本流星研究会や、日本火球ネットワークに有ります。 また、この火球をご覧になった方は、是非情報を提供してあげてくださいね。
 また、明日の未明4時には、いよいよ向井さんの乗ったスペースシャトルの発射ですね。 読売新聞のスペースシャトルのページMoriの天文ページでは、NASA TVや関係情報を見ることができます。

 今日のスナップショットは、オリオン座の散光星雲M43です。
オリオン大星雲M42に隣接する、勾玉の形をした星雲がM43です。 普通は、写真や望遠鏡でも同じ視野に入るのですが、今日はM43を中心にしてみました。

 <10月28日>(水)
 今日は、もう11月になろうかと言うのに、気温も25.5度!と暑くなりました!  昨夜は少し雨は降ったもののたいした降りではなく、今日の天気で、私の家の周りで遅れていた稲刈りも大分進み、残すところ後少しになりました。
 アメリカでは、史上数番目と言うほどの大きなハリケーン”ミッチ”が発生している何て話題が新聞に載っていましたが、向井さんが搭乗するスペースシャトルは、29日の発射(日本時では30日)に向けて、カウントダウンも始まっているようですね。 シャトルの様子は、Moriの天文ページから、NASA TVや日本語での解説を見る事が出来ます。
 それと、なんとか私の望遠鏡でも写りそうな新彗星( P/1998 U3 Jager)が、見つかりましたね。 オーストリアのMichael Jagerさんが、ぎょしゃ座に約12等の彗星を写真で発見しました。 IAU Circular 7040 (October 27, 1998)における暫定軌道では、近日点通過は12月9日なので、太陽に近づいている途中ですが、近日点距離は2.7AUと遠いため光度はあまり明るくならないようですね。 ただ、あくまで暫定軌道なので、今の軌道では放物線軌道ですが、今後の観測の結果によっては、周期彗星の可能性も有るそうです。 Comet Observation Home Pageでは、月間天文で彗星の頁を執筆なさっている、小島さんが撮像された、この彗星の画像を見る事が出来ます。 日中は雲一つない青空だったのに、夜になって曇ってしまい今晩は撮れない..

 今日のスナップショットは、ふたご座の散光星雲IC443です。
この星雲は、前回のエスキモー星雲と同じ星座”ふたご座”の足元、η星のすぐ東に有る散光星雲で、形から”くらげ星雲”何てもいわれていますね。 この画像は、露出が不足しているのでクラゲの足は見えませんが(^^;、長時間露出しているとη星付近まで広がっています。 沼沢氏の写真集”THE DEEP SKY”(誠文堂新光社)によると、この星雲は超新星残骸で、現在65km/sのスピードで膨張しているのが観測されているそうです。 また、中心にはパルサーが存在して、強い電波やX線を放っているとの事です。 次回は、もう少し露出をかけてS/Nを稼ぎたいですね。
また、ふたご座には散開星雲M35も有りますね。

★DATA
 IC443 ふたご座の散光星雲
  RA, Dec: 6h 16m 53.9s , +22d 47m 0s (E2000)
  Size (mins) 50.0 Source Catalog IC
  DATE 1998/10/24 Time 26h39m20s(JST) Exp360sec(120sec*3)
  Vixen GP-D+Takahasi MT-130(D:130mm F6.1)+ST-7(2x2binning temp -10d)
  撮影地 埼玉県深谷市

 <10月26日>(月)
 昨日は気持ちの良い青空の一日でしたが、今日は雲も多く日差しも遠慮がちです。 夜はもう肌寒いですが、今日の横浜球場は熱気沸騰でしょうね。おめでとうございます(^^)
 ところで、土曜の夜は、この頁を更新した後、湿度が高く望遠鏡に露が付きながらも、午前3時過ぎまで撮影することが出来ました。 この時間になると、もうすっかり冬の★空で、東の空には来月は流星雨を見せてくれるかもしれない、しし座が昇っています。 また、南の空の地平線近くを双眼鏡で見ると、遠くの高圧線の中をゆらゆらと頼り無さそうにカノープスも見えています。  そして昨夜は、茜色の奇麗に晴れた暮れ行く空を見ながら、彗星達を撮るために早くからセッティングしたのですが、食事&子供達を風呂に入れている間に、夜空はすっかり雲に覆われてしまいました。残念。。
  今朝は、娘がいやにぐずっていると思ったら、また風邪がぶり返したようで、朝は平熱だったのですが、保育園で熱が出てしまいました。 皆さんも、風邪には、お気を付けくださいね!

 今日のスナップショットは、ふたご座の惑星状星雲NGC2392(エスキモー星雲)です。
ふたご座に有るこの星雲は、形が円い毛皮のフードを被った人の顔そっくりなので、”エスキモー星雲”と言う名前が付いています。 (最近、エスキモーと言うのは、差別用語で問題が有ると言われたりしていますが、それは置いておいて(^^;)  星雲のサイズが小さいので、右上に拡大画像も載せましたが、それでも私の口径13cmの望遠鏡で撮った画像では小さく、目玉焼きの様です。  星雲の詳しい様子は、岡野さんのOkano's Digital Astronomy Galleryの素晴らしいカラー画像を見ていただくと、ちゃんと鼻も口も見えて雰囲気が良く分かると思います。 今シーズンは、私も25cmにテレコン&赤フィルターを付けて、エスキモーの顔を撮って見ましょう。
ところで、惑星状星雲は、何かに似ている形のものも多いですね。最近では、ハブルスペーステレスコープで撮影された画像でも、砂時計、蝶々、車輪、魚のエイ等々の形をした星雲の画像が公開されていましたが、今度はカメの形をした星雲(NGC6210)なんて画像が公開されています。 画像および日本語での詳しい訳はMoriの天文ページで見る事が出来ます。しかし、いろんな形が有って面白いですね

★DATA
 NGC2392 ふたご座の惑星状星雲(Eskimo Nebula)
  RA, Dec: 7h 29m 32.4s , +20d 2m 44s (E2000)
  Magnitude: 15.01 Size (mins) 0.8 x 0.4 Source Catalog PGC
  DATE 1998/10/24 Time 26h56m49s(JST) Exp120sec
  Vixen GP-D+Takahasi MT-130(D:130mm F6.1)+ST-7(2x2binning temp -10d)
  撮影地 埼玉県深谷市

 <10月24日>(土)
 相変わらず天気が冴えませんねぇ。。農家の方は、田圃が水浸しで稲刈りが出来ないなんて、ぼやいています。
今日は、同じ県内の皆野町では美の山星祭りや、群馬県の神津牧場の天文台では、76cm望遠鏡の公開等が有るのですが、星は見えるでしょうか?  神津牧場に出かける予定だったのですが、今日は中止です。(T_T)  それでも夕方には、西空に一時晴れ間も見えたのですが、その後はすっかり曇りだったのですが、子供を寝かせつけて外に出たら、湿度は高く今一つ冴えませんが、空は一面星が見えています。! 神津牧場に、行けば良かったかな? それでも、今年は、各地の星祭りも天候に泣かされますね。
 ここの所の天候不順の為か、今週は一家で風邪を引いてしまいました。 もう皆大分良くなったのですが、息子は未だ鼻水を滴らしています。 最後にかかった私も、今日になって、やっと復活した感じです。 皆さんも、お気を付けくださいね。
 それでも、季節は少しずつ進んでいるようで、裏の薮で真っ赤になったからす瓜の実や、庭の箒草も、赤く紅葉しました。 また、ラジオでは、群馬や新潟では、気の早いスキー場も始まったようです。
 ところで、先日、ε−160で素晴らしい天体写真を撮影されている渡部さんから、素晴らしい写真が盛りだくさんの渡部 剛の星空ノート開設の、メールを頂きました。 早速リンクしましたので、綺麗な星空の写真を是非ご覧くださいね。

 今日のスナップショットは、今日の夕方の西空です。
仕事帰りに見えた夕焼けを、少し見晴らしの良い横道に、車を停めて一枚写してみました。 5分ほど前の方が、雲全体が茜色に輝いてとても綺麗でしたね。

 <10月18日>(日)
 各地で台風の被害も出てしまった様ですが、この辺りではたいした被害も無く、今日は台風一過の青空と夏のような気温になりました。 皆さんのお住まいの所は、大丈夫でしたか?
 台風による悪天候のため、昨夜のスターウオッチングin赤城は、中止になってしまったようですね。 また、福島県の石川町での星祭りも、雨のために駐車場になっているグラウンドが、田んぼのようにぬかるんで大変だった何て話を聞きました。 しかしながら、参加者が少なかったおかげで、恒例の石川牛の焼き肉は腹いっぱい食べても未だ残っていたそうです。(^^;
 ところで、今日は、お昼過ぎから仕事関係のソフトボールの練習が、熊谷市の荒川河川敷のグラウンドで有ったのですけれど、天気は良くても、こちらのグラウンドもぬかるんでいて、ミーティングで終わってしまいました。(^^;  そんな訳で練習も無かったので、熊谷まで出たついでに、行田市の望遠鏡屋さん(CST)に行ってきました。 たまたま、天文雑誌の常連の方も居たりして、色々面白い話を聞かせていただきました。(^^)  また、CCD画像他色々見せていただいたのですが、中でもビットランのCCDと高橋の望遠鏡で、さながらミニスペースウオッチテレスコープとも言える、全自動撮影プログラムは中々便利そうです。 超新星、彗星、小惑星の捜索をしていらっしゃる方には強い味方になりそうです。 早く出来上がるのが楽しみですね。  我が家にも、あんなシステムが一台欲しいなぁ。。。
 夕方には自宅に帰り、今晩は★の画像を撮れるぞ!と思っていたのですが、日中の抜けるような青空も夜には雲が広がり、雲の切れ間に所々星は見えるものの星見が出来る空にはなりませんでした。

 今日のスナップショットは、石川町での星祭りでの望遠鏡鑑定教室?のスナップです。
私は、今年も石川町の星祭りには行けませんでしたが、いつも素晴らしい画像を送っていただく、福島県にお住まいの”紫光星”さんが星祭りのスナップを送ってくださいました。 いつもありがとうございます。m(__)m  マニアが集まるこの星祭りも、また行ってみたいなぁ(^^)

 <10月16日>(金)
 今日も、朝は雨、日中は曇り空と、 はっきりしない天気ですね。 高知大学気象情報頁のひまわりの画像でも、台風から伸びる前線の雲で、日本全体がすっぽり覆われています。 明日は、群馬県の赤城山でのスターウオッチングin赤城や、福島県石川町での星祭りが有りますが、 台風の接近も有り、星空は望めなさそうですね。  農家の方も、この天気では稲刈りが出来ないと嘆いていました。

 ところで国立天文台国立天文台・天文ニュース (211) で、 経度の基準となる0度の子午線が通っている、歴史有るグリニジ天文台がついに閉鎖へ!と言うニュースが掲載されています。 どこも、予算が厳しいようで経費削減とのことですが、残念なことですね。

 今日のスナップショットは、こと座の球状星団M56です。
こと座と言うと、リング星雲(M57)が有名ですが、もう一つのメシエ天体(M56)が、こと座のγ星と、はくちょう座のβ星の間ややβ星寄りに有ります。 小さく地味な球状星団ですけれど、メジャーなリング星雲(M57)亜鈴星雲(M27)を見た時に、少し寄り道して見てみませんか!

★DATA
 M56(NGC6779) こと座の球状星団
  RA, Dec: 19h 16m 36.0s , +30d 11m 0s (E2000)
  Magnitude: 8.30 Size (mins) 7.1 Source Catalog NGC
  DATE 1998/10/10 Time 20h29m14s(JST) Exp120sec
  Vixen GP-D+Takahasi MT-130(D:130mm F6.1)+ST-7(2x2binning temp 0d)
  撮影地 埼玉県深谷市

 <10月12日>(月)
 今日も静かで良い天気でした。 それでも、残念ながら、夕方には雲が一面広がってしまいましいたが、天気予報では、明日までは何とか天気が持ちそうそうと言っています。
 通勤途中に見える黄金色になった田圃では、稲刈りが盛んになりました。 ピークは今週末でしょうね。 しかしながら、今年は寝てしまっている稲も多く、手で起こしながら苦労して刈っている田んぼも見かけます。

 今日は星空も見えそうも無いので、リンクを紹介します。
まず、東田守生天体写真の館は、天文雑誌等でも素晴らしい写真を発表されている方で、 ホームページも天文雑誌等で紹介されているので、ご存知の方も多いと思います。 最近は、CCDも導入されて、一層素晴らしくシャープな月面を撮像されています。 いつかこんな画像を撮りたいものです。(^^)  もう一つの、Amateur Astrophotography and CCD Image Linksは、度々紹介していますが、久しぶりに行ってみたら日本のページへのリンクが沢山増えました。 皆さんのページへも、知らぬうちにリンクが張って有るかもしれませんよ。(^^)

 今日のスナップショットは、裏庭で真赤な実と一緒に咲いた姫りんごの花です。
以前桜の花が咲いたと言う話題を書きましたが、母屋の裏庭の姫りんごにも花が咲きました。 真赤なりんごの実と、白いかわいい花の取り合わせは、なかなか奇麗でも有りますね。(^^)

 <10月10日>(祝)
 今日は良い運動会日よりになりましたね! 
昨夜は、牡牛座のα星(アルデバラン)が月に隠される現象があったのですが、体調不良で早寝してしまいました(^^;  各地で天気が良く、観測出来たようです。この食の様子は、大島さんの天文と科学遊びのページで見る事が出来ます。
 今日の日中は少し風も有りましたが、夜になってからは殆ど止んでしまったので透明度は少し落ちますが、星空もみえています。 休みなので、早めに望遠鏡をセッティングして夕空の彗星達を撮ろうと思っていたのですが、低空は薄雲が有るようで、夕空の低い位置のHowell彗星の位置は★も満足に写りません。 それに、隣のガソリンスタンドの閉店時間(19時)前なのでライトが当たって昼間のようです。(T_T)  この彗星は諦めて、スタンドの閉店を待ってGiacobini-Zinner彗星と、C/1998M5 Linear彗星を撮り、その後、透明度も今一つ&月が昇って来たので、散開&球状星団をいくつか撮像し23時頃には切り上げました。 肉眼では星の瞬きは意外と少ないので、木星&土星も見てみましたが、シーイングは今一つでした(T_T) 

 また、日中は好天に誘われて、自転車に子供を乗せて近所をふらついてきました。
田んぼも黄金色になって、稲穂は頭をたてれています。 田んぼの周りでは、最近多くなった”いなご”も見かけます。 また、国道の草むらでは”すすき”が逆光に白く輝いて奇麗ですね。 家の裏の水路の土手では、コスモスも綺麗に咲き、昔お手玉の中に入れた、”はと麦の実”や、栗の様にイガイガが沢山有り、子供服に付けていたずらした”オオオナモミの実”も沢山実っています。

 今日のスナップショットは、や座の球状星団M71です。
白鳥座とわし座の間に有る小さな星座”や座”の中に有る、まばらな球状星団です。
この画像もJPEG圧縮時のノイズが出ていますね。 どうも、モノクロ&星数が多いとJPEGは相性が良くないような感じです。 でも、GIFだとファイルサイズが大きいしねぇ。。。

★DATA
 M71(NGC6838) や座の球状星団
  RA, Dec: 19h 53m 48.0s , +18d 47m 0s (E2000)
  Magnitude: 8.30 Size (mins) 7.2 Source Catalog NGC
  DATE 1998/10/10 Time 20h37m28s(JST) Exp120sec
  Vixen GP-D+Takahasi MT-130(D:130mm F6.1)+ST-7(2x2binning temp 0d)
  撮影地 埼玉県深谷市

 <10月9日>(金)
 皆さん、昨夜のジャコビニ流星群はご覧になりましたか?  ここ深谷では、北西の風が強いものの透明度も高くなりました。 まずは、流星群の生みの親のGiacobini-Zinner彗星を撮像しましたが、 風が強くて、悲しいかな小さい望遠鏡では、ピント合せをしていても星像はあちこち飛び回っています(T_T)  そんな訳で星像もボテボテですね。(他のコマは全部Xでした(T_T))しかし彗星は先月と比べると明るくしっかりして、短い尾もみえています。
さて、肝心の流星ですが、私は他の事をやりながら見ていたので、自分で見たのは2個程でしたが、 パソコン通信やインターネットでの情報では、22時前後に、かなり活発な活動があったようです。 ただ、2等クラスの物が多く流れたようで、月夜の中での事と合せて、観測地の空の状況により見えた数が随分違った様ですね。 また、当初予報されてていたピーク(9日2時?)頃は、殆ど流れなくなった様で、結果的には、月刊天文10月号での予想が、ほぼ的中しましたね。 今回の出現で、1972年の雪辱をはたした方も多かったのでは..?(^^)  さて、次は11月のしし座流星群ですね!

 今日のスナップショットは、昨夜のGiacobini-Zinner彗星です。
ジャコビニ流星雨群の母彗星、Giacobini-Zinner彗星は、太陽の周りを6.61年で一周しています。 いまは11月21日の近日点に向けて、明るさを増しています。
 

 <10月7日>(水)
 今日も日中は何とか曇り空でしたが、暗くなる共に雨が降り出してしまいました。 そんな天気でも、車の窓を開けて走っていると、あちこちで満開の”きんもくせい”の甘い香りが漂ってきます。 仕事場の前のお宅では、秋の七草の一つ”フジバカマ”も満開で、虫達が蜜を吸いに集まっていました。
 ところで、明日の夜はジャコビニ流星群の極大日ですね。 この流星群は、現在夕方の西空に見えているGiacobini-Zinner彗星が、軌道上に残していったチリが地球に突入するために見えるものです。 周期6.61年のこの彗星が、太陽の周りを2周回る13年毎に、地球との位置関係が良くなって、何度か沢山の流星を見せてくれていました。 しかし、前々回の1972年は、条件が非常に良く、流星雨が見られると大いに騒がれたのに、実際はほとんど流星を見る事がでませんでした。(記憶では、たしか、深谷市は曇っていたと思いますが。。)  その13年後の85年は、72年の事も有り、あまり期待されていなかったのですが、短い時間ではありますが、意外にも沢山の流星を一部の熱心な観測者が見る事が出来たようです。 今回は、満月過ぎの月も輝いていて条件も悪く、あまり多くの出現は期待できないかも知れませんが、こればかりは観測してみないと何が起こるか分かりません。 そんな訳ですから、あすの夜は、是非、北西の空をご覧になってみませんか? もしかしたら、獅子座流星群より一足先に流星雨をみれるかも?
観測の為の詳しい情報は、FAS(府中天文同好会)日本流星研究会にあります。

ps..今日、息子の下の歯肉から可愛い前歯が顔を出しいるのを見つけました!(^^)
    もう一つ、地元埼玉県の”西武ライオンズ”も優勝を決めました\(^^)/
  
 今日のスナップショットは、白鳥座の惑星状星雲NGC7048です。
白鳥座のα星デネブの東に有る、直径1′の円形をした小さな惑星状星雲です。  星雲が小さいために、焦点距離が800mm程度では迫力が有りませんが、それでも奇麗な円盤状の形状は分かります。 岡野さんのOkano's Digital Astronomy Galleryで見られる素晴らしいカラー画像では、この星雲も内部はブルーで外側は赤い色をしていますね。

★DATA
 NGC7048 白鳥座の惑星状星雲
  RA, Dec: 21h 14m 12.0s , +46d 15m 59s (E2000)
  Magnitude: 11.00 Size (mins) 1.0 Source Catalog NGC
  DATE 1998/9/20 Time 22h20m52s(JST) Exp360sec(120s*3)
  Vixen GP-D+Takahasi MT-130(D:130mm F6.1)+ST-7(2x2binning temp 0d)
  撮影地 埼玉県深谷市

 <10月5日>(月)
 今日は中秋の名月でしたね!  私の所では朝から曇りで、月を見る事は出来ませんでしたが、皆さんのお住まいの所ではいかがでしたか?
今日の十五夜月は見られませんでしたが、昨日の木星との接近は見る事が出来ました!  距離が約1度程有ったので、くっ付かんばかりと言うには少し無理が有りました(^^;が、望遠鏡の視野の中に月と木星&ガリレオ衛星が仲良く見えて良い雰囲気でした。 久しぶりに口径76mmの望遠鏡にカメラを付けて写真を撮ったのですが、上手く撮れているかな?
そう言えば、月を見ていた18時25分過ぎに、南の空を東から西に向う、木星より明るい火球?(−4等以上?)か人工衛星?かなと思われる、物を見ました。 スピードは流星にしてはゆっくりな感じで、噂のイリュウジュウム衛星のフラッシュか!と思ったのですが、ホームページで見て見ると該当が無かったのですが、火球だったのかなぁ? ご覧になった方はいらっしゃいますか?
 また、この日はもう一つ珍しい物をみました。 夕方、国道407号から深谷バイパス立体交差に登ると、目の前に西空に沈み行く太陽と、太陽の右20度程青空の中に浮かぶ白いちぎれ雲の中に、一部分が綺麗な虹色に輝く彩雲が見えました!! 他の方向にも虹が出ているのかな!と、太陽の上や左方を見たのですが、他の方向には見えていませんでした。太陽と雲の粒の織り成す自然に感謝ですね。!  でも、残念ながらデジカメもカメラも持っていなかったので、せっかくの光景を撮り損ねてしまいました。 この虹色の雲は、自宅まで見えていればなぁと思ったのですが、位置関係も変わり、じきに色が薄くなって元の白い雲に戻ってしまいました。残念...

 ところで、週末は良い天気に恵まれ、土曜日は娘の保育園の運動会、日曜日は地区の運動会と無事に開催する事が出来ました。 保育園での綱引きや、地区の運動会での玉入れ等々で、今日は体中筋肉痛です(^^; それに、青空の下で腕や鼻の頭は真っ赤に日焼けしてしまいました。 心配していた娘も、何とか無事に踊りや競技も出来て、ほっとしています。(^^)

 今日のスナップショットは、我が家の十五夜のお供えです。

 <10月2日>(金)
 今日は昨日と打って変わって、暑く、青空が広がる良い天気になりました。(^^)
少し西風が強いですが、日中は気温も30度を超えましたね! 隣町、熊谷では33度との事!  何でも、10月になって30度を超えたのは、大正12年以来なんですって! 凄い...  天気予報では、この天気は週末まで続きそうなので、明日、明後日と続く運動会も無事出来そうです。
 夜になっても良い天気が続き、透明度の高い秋空には、月齢12の月が輝いています。 その代わりシーイングがとても悪くて、星は激しく瞬き、小さな望遠鏡で見る月も川の底にいるように、激しく揺らめいています(T_T)
所で、今年は5日が中秋の名月ですが、その前日の4日には、月と木星がくっつかんばかりに接近しているところを、見ることが出来ますね。

 今日のスナップショットは、ペルセウス座の惑星状星雲M76です。
この星雲は、ペルセウス座とアンドロメダ座の境近くの、ペルセウス座のφ星の北約一度に有るので、12等と暗い割には意外と見つけ易いですね。 この画像では、星雲が小さくてわかり難いですが、形がこぎつね座の惑星状星雲M27(亜鈴星雲)(ε160&BJ−30C 撮影 早川氏)と似ていることから、ミニ亜鈴なんて言われています。 この星雲はカラーで撮ると、M27と同じように、ブルーと赤が奇麗です。
M76のカラーCCDでの画像は、大島さんの天文と科学遊びのページで見る事が出来ます。

★DATA
 M76(NGC650) ペルセウス座の惑星状星雲(Little Dumbbell)
  RA, Dec: 1h 42m 17.9s , +51d 34m 0s (E2000)
  Magnitude: 12.00 Size (mins) 4.8 Source Catalog NGC
  DATE 1998/9/20 Time 23h45m28s(JST) Exp480sec(120s*4)
  Vixen GP-D+Takahasi MT-130(D:130mm F6.1)+ST-7(2x2binning temp 0d)
  撮影地 埼玉県深谷市

 <10月1日>(木)
 もう早い物で10月になってしまいました。 最近月日の経つのが早いような?年かなぁ..(^^;
月は変わっても、青空は無く、今日も一日雨になってしまいましたね。 降雨量は大した事はありませんでしたが、部屋の中まで湿っぽい感じです。(T_T)
 所で、昨日の日記でも、近くの公園で冬桜の花が咲いたと言う事を書きましたが、今日の読売新聞の埼玉版では、県北の行田市や熊谷市で、季節外れの梨や桜(ソメイヨシノ)の花が咲き出したと言う話題を、”迷う秋”何てタイトルで掲載されていました。 どうも、日照不足や長雨のストレスで、来年の花芽のいくつかが咲いてしまったようです。 最近は、人間だけでなく、植物にもストレスが多いのですね(^^;

 今日のスナップショットは、ぎょしゃ座の散光星雲IC410です。
もう21時過ぎには東の空に見えている、ぎょしゃ座の五角形の中にある赤い散光星雲です。 淡いので肉眼で見る事は出来ませんが、カラーフィルムでは標準レンズでも姿を見せてくれます。 この辺りを望遠レンズで写すと、天の川の中に散らばる散開星団たちと、赤い散光星雲(この画像(IC410)や、隣にある、”まがたま星雲”と呼ばれているIC405)達が賑やかな姿を見せてくれます。
なお、この画像は、ビットランの冷却CCDカメラ(BJ−31C)を使い、CSTの早川氏が撮像、処理した画像を、千村が50%に縮小した画像(95Kb)です。

★DATA
 IC410 ぎょしゃ座の散光星雲
  RA, Dec: 5h 22m 36.0s , 33d 30m 59s (E2000)
  Size (mins) 40.0 Source Catalog IC
  ペンタSD100UFU+IRカットフィルター +ビットラン冷却カラーCCD(BJ−31C)
  撮影日時 1998年9月19日 露出20分 小海町麦草峠にて
  撮影者  CST 早川修司氏

過去の日記一覧  6月の日記  7月の日記  8月の日記  9月の日記  最新の日記