ゆういちの星空日記

過去の日記一覧  7月の日記  8月の日記  9月の日記  10月の日記  最新の日記

しし座流星群
 <11月30日>(金)
 早いもので、今年ももう後一月を残すのみとなってしまいました。  最近、本当に一年が短く感じますねぇ、、年かなぁ(^^;  本屋では、月間天文1月号が出ていました。  驚いた事に、モノクロページでは有りますが、しし座流星群の速報が載っていました!  準備がして有ったとは言へ、これは大変だった事と思います。  これだったら、5日発売の2誌は、結構期待ができるかな?

 22日の日記で、Leonids Live 2001 ブロードバンド中継を成功させた海南天文台から、 しし座流星群のビデオ第一巻(「星降る夜T」〜遠く山なみに降る流星たち〜)が発売されています。  値段も3、000円と手ごろですし、私も、早速申し込みました。  このビデオのサンプル画像は、海南天文台のHPで見られ、中々迫力がありますね。  ちなみに、大好評のようで作成が間に合わない程との事です。  やっぱり、皆さん興味が大変有るようですね。

 今日は、良い月夜ですね! 月明かりが明るくて、目が慣れると昼間の様です。  そんな中でも、C/2000WM1(LINEAR)彗星が気になって撮像しています。  自動導入が調子悪いので、ステラナビゲーターでシュミレートした位置を双眼鏡で見つけて導入するのですが、 月明かりでバックが明るくて、8cm双眼鏡でもここに有るはず!と思って見ないと判らない位淡いシミの様です。 CCDに導入するために、口径13cmの反射望遠鏡でも見ましたが、やっぱり淡いです。  でも、CCDでの画像では、北東方向に尾が発達してきている様ですね。  撮影後処理して明日にでもUPしましょう。

 今日のスナップショットは、いっかくじゅう座を流れるしし座の流星No2です。
雲がかかってしまっていますが、流星の色の変化は良く判りますね。 

 <11月27日>(火)
 今朝は、少し寒かったですね。  日中は、相変わらず気持ちの良い青空です。   天気が続いて、部屋の湿度計は35%を指しています。 空気が乾くとインフルエンザも流行りだしますが、 コンピューターウイルスも大流行な様で、本日、またウイルスメールが来ました。(T_T)  インフルエンザも嫌ですが、こっちのウイルスもまったく嫌になっちゃいます、、

 夜になっても、綺麗な星月夜です。  月の近くにいるはずの、LINEAR彗星を8cm双眼鏡で探しましたが、月から13度程しか離れていないので、 さすがに淡いイメージでシミの様でしたね。  月がもう少し離れたら、また撮像して見ようと思います。 今晩は、風も、寒さもそれ程では無く、久しぶりの月光浴は気持ちが好いね。

 IAUC 7761によると、5月に超新星2001bqを発見した山形の板垣さんが、11月24.820日(UT)に NGC5033( R.A. = 13h13m23s.92, Decl. = +36o38'18".2)に、16.2等の超新星2001gdを発見したとのことです。  おめでとうございます!  まだ、画像は掲載されていませんが、超新星の詳しい情報は、 International Supernova Networkに有ります。   また、美星スペースガードセンターで、 C/2001W2(BATTERS)の発見時の画像が見られます。  発見機材は、口径25cmF5(高橋BRC−250)&冷却CCDカメラ(AP−8)との事ですから、 アマチュアの機材とあまり変わりません。(CCDは、チップサイズも大きく値段も高いものですが、、)  なんだか、アマチュアにも発見の希望を持たせてくれる感じですね。

ps.
 24日の日記を読み直してみたら、LINEAR彗星の淡い尾の方向が、右と左を書き間違えている事に気づきました。(^^;  正しくは、画面左下方向です。 と言う事で直しておきました、ごめんなさいm(__)m

 今日のスナップショットは、初生りのいちごです。
母の実家で、ハウスいちごを作っていまして、今日初生りのイチゴを頂きました。  このイチゴは、とても甘くて美味しいんですよね(^^)

 <11月26日>(月)
 今日は、日中は少し雲が多くなりましたが、その後は雲も無くなり、夜には月が煌煌と輝いています。  さすがに、空気が乾いていいるので、ぼちぼり少し雨も欲しいなぁ何て思うのですけれどねぇ。

 今朝の読売新聞を読んでいたら、昨日の未明に長野県の大河原峠でオーロラが撮影された!と言う ニュースが載っていました。 太陽の活動が活発なので、空さえ暗ければ関東近県でもオーロラが撮影出来るんですね!  早速Googleで検索したのですが、この記事は見つける事が出来ませんでした。  でも、代わりに撮影者の方のHPオーロラに魅せられてを見つける事が出来ました。  素晴らしいオーロラ画像が満載で、ため息が出ちゃいますね。 大彗星、流星雨は見られたので、 後は、皆既日食と、このページのような素晴らしいオーロラを何時かは見てみたいものです。


 今日のスナップショットは、しし座流星群を撮影した機材です。
古い方には懐かしい高橋製作所のP型に、星祭で格安に買ったカートンのモータードライブをつけてあります。  これに28mmレンズを付けた一眼レフを2台乗せて写しました。 20年以上前の機材ですが、まだまだ現役です。(^^) 

 <11月25日>(日)
 今日も気持ちの良い青空! それで、子供を連れて農林公園に遊びに行ってきました。  この公園は、特別何が有るわけでは無いのですが、広い芝生で走り回ったり、クヌギの林でドングリ探しや、 ミニSLに乗ったりと、子供達は楽しかった様です。  ついでに、隣に有る町営の公園で、変わり自転車に乗ったのですが、これが疲れましたねぇ、、運動不足だなぁ、、(^^;  明日の筋肉痛が心配、、

 美星スペースガードセンターで発見された 彗星(C/2001W2)の名前が決まった様ですね。  結局プロジェクト名のBATTERS彗星になった様です。  LINEARと同じ様にこれから、沢山の彗星に名前が付くんでしょうね。  軌道も、 MPEC 2001-W53: COMET C/2001 W2 (BATTERS)に発表されていますが、明るくならないようで残念です。

 今日のスナップショットは、昨日の日記のLINEAR彗星をrotational gradient処理した画像です。
 Masi Astro_images_comets や、 SEZIONE COMETE UAI等を見ていると、 LINEAR彗星の核付近でも随分活発な活動が有る事がわかります。  この核付近のジェット等の抽出には、rotational gradientと言う処理方法が良く使われます。  この処理は、私も使っている定番の処理ソフト、ステライメージでも出きるのですが、 イタリアのAstroartを使うと、フィルターのLarson-Sekaninaと言う所で、 とても簡単に処理できます。 デモバージョンがDLできますので、皆さんが以前撮像した彗星画像を処理して見ると、 また新しい発見があるのでは無いでしょうか? HB彗星や、百武彗星何てダイナミックな変化が有って興味深いです。  そんな訳で、昨日の画像を処理して見たのですが、焦点距離が少し短いので解像力が不足しているためか、 前述のHPの様なはっきりした構造は見られませんでした。 機会が有れば、25cmで狙って見ましょう。
 ところで、LINEAR彗星は随分明るくなってきましたが、インターネットのweb上には、意外と画像が少ないんですね。  皆さん沢山撮像されていると思うんだけれど、、、

C/2000WM1(LINEAR)
 <11月24日>(土)
 今日も、良い天気が続きます。  山の方からは、スキーの話題も聞こえてきますが、平野部では暖かですごし易いですねぇ。

 アメリカでのテロの関係でハワイでの観測になってしまった、 NASA 国際航空機観測ミッション:Leonid MAC 2001ですが、 小天体探査フォーラムの   Leonid MAC 2001で、ハワイでの観測日記が公表されています。  ハワイでも、活発な活動が有った様で、講演の時に話されていた紫外線での撮像も無事成功された様です。  しかし、マウナケアの上でのしし座流星群は、さぞ素晴らしいかったんでしょうね! 

 今日のスナップショットは、 昨夜のC/2000WM1(LINEAR)彗星です。
自宅での撮像は、群馬での星空と比べ物にならない空なのですが、それでも彗星は確実に明るく大きくなっています。  以前の画像と比べると、尾の向きが段々変化している様子が良く判りますね。  ところで、この元画像を見ると、画面上(北)と左上(北東)に伸びる太い流れと、 画面左下方向(南東)に伸びる、淡く細い直線状の尾が見える感じがするのですが? 細く淡い尾は、画像処理しても画面ではっきり判る様に表示できませんでした。  実際に存在する尾なのか?少し気になりますね。
ちなみに、この画像はデジタル現像で階調を圧縮してありますので、頼り無いイメージですが、 普通に撮って処理していない画像(反転画像)を見ていただくと、 コマの大きさが判りますね。

しし座流星群(紫光星さん)
 <11月23日>(祝)
 今日も、良い天気でした。 本当に良い天気が続きますねぇ、、 あまりに良い天気なので、子供を連れて近くの公園に遊びに行ってきました。  今日は公園もおお賑わいでした。 子供達は用意して行った芝滑りの段ボールで、小山の上から芝滑りを楽しんだり、 コロコロ転がったり、滑り台や遊具に登っては大はしゃぎでした。  私も、昔を思い出して芝滑りをしてしまいました(^^; でも、中々爽快ですね。

  Suzuki's Astro Pageを見たら、美星スペースガードセンター浅見氏により夕空に新しい彗星(C/2001W2)が発見されたとの事で、早速写してみようと思ったのですが、夕方の西空は隣のガソリンスタンドの照明が酷いのと、 赤道儀の自動導入が調子悪いので諦めました。 この彗星の暫定軌道は、 Comet Orbit Home Page に出ています。  まだ、初期の暫定軌道なのでどう変わるか判りませんが、この軌道だと大晦日に近日点(0.98847 AU )を通過しますが、彗星までの距離が遠いのであまり明るくならなさそうです。 少し残念、、
 その後、C/2000WM1(LINEAR)彗星を写すべく、望遠鏡を出しておいたのですが、何だか透明度が悪くて、、、 でも、シーイングは良くて土星が良く見えました。(^^) 日付が変わる頃に、望遠鏡をしまおうと外に出ると、透明度が少し回復していました。 早速、8cm双眼鏡で彗星付近を見て見ると、おぉ!彗星が見える!と言う事で、撮像しました。  処理は、明日にしましょう(^^)

 今日のスナップショットは、デジカメで写したしし座流星群です。
何時も画像を頂く、福島の紫光星さんから、デジカメ(クールピクスE-990)で撮影した画像が届きました。  数分の露出が出来るデジカメも多くなりましたし、ランニングコストが安いですから、 これからの流星撮影には大活躍しそうですね。

しし座流星群
 <11月22日>(木)
 今日も、暖かな一日でしたね。 良い青空でしたが、透明度が少し落ちている様で赤城山が霞んでいました。  夜になっても、星は出ていますが透明度が今1つで、冬の澄んだ星空では無いのが残念、、、 C/2000WM1(LINEAR)彗星も明るさを増しているので撮りたかったのですが、 これじゃあ写りも良くなさそうです、、

 ところで、大島さんの天文と科学遊びのページでは、 しし座流星群の大出現を予測した、アッシャー氏へ感謝の手紙を書こう!と言う企画をしています。  皆さんも、感謝を込めてお手紙を書いてはいかがでしょうか?  私も、撮った写真と共に感謝のメールを書こうと思っています。

 また、Leonids Live 2001 ブロードバンド中継を成功させた海南天文台から、 ライブ中継を編集したビデオの発売の案内を頂きました。  HPに有るサンプル画像を見ると、流星が次々と流れ当日の感動を 蘇らせてくれる感じです。 見た人も見られなかった人も良い記念になりそうですね。  私も欲しいなぁと思っています。 現在編集中との事ですが、値段が気になるところです。(^^;

 今日のスナップショットは、いっかくじゅう座を流れるしし座の流星です。
薄雲が有ってコントラストが悪いですが、冬の天の川の付近には、赤い散光星雲も沢山有って賑やかですね。  日ごろは、天の川も見えない自宅でのCCD撮像なので、たまにはきれいな星空の下で、 広角レンズで撮影しながらゆっくり双眼鏡で天の川下りでもして見たいですね。(^^) 
これは、シグマの28mmF1.8とコニカのISO800のネガでの撮影ですが、 短い露出でも赤い星雲の写りも良いし、発色も比較的ニュートラルで良い感じです。 

 <11月21日>(水)
 いやぁー今日も気持ちの良い天気ですねぇ! 

 今日は、配信を受けている天文のMLから、3通のウイルスメールが来ました。(T_T)  即刻削除しましたが、ウイルスは、W32.Aliz.Wormと言う奴のようです。  旧版のIE(5&5.5)のセキュリティーホールをついて、メールをプレビューしただけでも感染してしまうとの事です。 パッチを当てて最新版SP2にして有れば、プログラムは自動的に実行しないとの事です。  私もSP2にしておいたので難を逃れました。 それにしても、最近本当に多い感じで、困り者ですね。 
 
 昼休みに、流星痕のコマが焼かれていなかったCD−Rを写真屋に持っていって、 新しく焼き直してもらいました。  スキャンしてCD−Rに2時間ほどで出来てしまうのですから良い時代ですね。  ところが、少し心配はしていたのですが、焼き直されたCD-Rの画像が、 以前とはかなり調子の違うものになっています(T_T)  焼き直す前の物と比べると、明るすぎて、しかもコントラストが強すぎます。  前の物は色調も良くほとんど処理しなくても良い感じだったのに、 困りましたねぇ、、、やっぱり、画像を全部MOにコピーしておけば良かったなぁ、、 と思っても、後の祭です。 値段は、同時プリントと一緒なら、定価(700円)の半額(350円)ですから、 前回位にスキャンできていれば、手間を考えると結構リーズナブルだと思うのですが、、、困った、、
 そうそう、昨日の流星痕の画像は4コマから9コマの画像に入れ替えて置きました。

 今日のスナップショットは、カラスウリの実です。
家の裏では、カラスウリの真っ赤な実がいくつも生っているのが見えます。  後ろの、青い木の実はクサギの実です。 

しし座流星群流星痕
 <11月20日>(火)
 今日は、気持ちの良い小春日よりでしたね。  風も無く暖かくて過ごし易いです。

 昼休みに、6X7版のプリントを取りに行ったのですが、何と105mmF2.5の一齣で21個の流星が写っていました!  このコマは、明るい流星が少ないので見栄えは今一つですが驚きましたね!  これだったら、もっと6x7版で撮っておけば良かったなぁ、、何て思ってしまいましたが。  なにより、自分の目で見られたのだから、それで大満足ですよね。(^^)


 今日のスナップショットは、しし座流星群による流星痕です。
正確な時間が判らないのですが(^^: 2時過ぎに流れた、地上が明るくなる程の流星による痕です。  実はこの後も5コマほど続きが有るのですが、写真屋が忘れてしまった様でCD-Rに焼いてくれませんでした(T_T)  この後拡散しながらも数分見えていました。 今回は、明るい流星が多かったので、流星痕も多く見られましたね。
 ところで、この画像を少し離して立体視してみると、流星痕だけ浮き出て見えます。(^^)

しし座流星群2001
 <11月19日>(月)
 昨夜のしし座流星群は、本当に素晴らしい眺めでしたね!  私は、群馬県の神津牧場に見に行ったのですが、多少雲は流れるもののほぼ晴れベースでした。  最初は、地平線から打ちあがり西の空に抜けるような経路の長い流星から始まり、 時間と共に次第に流星の数が増えて行きます。  2時近くになると流星の数もぐんぐん増え、何処を見ていてもビュンビュン流れる感じで、 皆はテンションも上がり、声を出しっぱなしと言った感じです。  その後も流星の数は増えつづけ、地面を明るく照らして、大きな流星痕を残す物も多く、 もうフィルムを巻き上げるのももったいないような感じでした。  空が明るくなって星いくつも見えなくなっても、時折大きな流星が流れているのがいくつも見えていました!  本当に夢のような一夜で、太古の地球の隕石シャワーのイラストを思い出してしまいました。 
 写真が出来あがって見ると、極大付近ではどのコマも一齣に6−8個程度が写りこみ、最高一齣に13個写っています。  これを見て、いかに素晴らしい物だったか思い出されます。  でも、しし座をずっと狙っていた、タムロンの28mmが凄いピンボケで全滅だったのは少しショック(T_T) 
 また、C/2000WM1(LINEAR)彗星も、写しましたが随分明るくなっています。  こちらもお忘れなくね(^^)

 今日のスナップショットは、北の空を流れるしし座流星群です。
このコマは、28mmレンズで5分露出ですが、淡い流星も含めると10個の流星が写っていました。  同じ構図のほかのコマも合成しようと思ったのですが、広角レンズの湾曲があって中々難儀しそうな感じです(^^;
取りあえず、写真屋さんでCD-Rに焼いてもらった未処理画像No1No2No3No4No5No6もご覧ください。

 <11月16日>(金)
 良い天気が続きますねぇ、、  本当に雲一つ無い青空です。  天気予報では大きな崩れは無いようですが、この天気が、月曜の朝まで持ってくれるといいなぁ、、 

 いよいよ、しし座流星群も迫ってきましたね。  明日の夜からは、各地でのライブ中継も始まるようですし、 何だかわくわくしますね!   極大は、19日の明け方と言う予報ですが、何が起きるか分からないのが流星群ですから、 日曜日の明け方も見ておきたいなぁ何て思っています。

 本日も、C/2000WM1(LINEAR)彗星を写しました。  12日の画像より明らかに明るく大きくなって、8cm双眼鏡でも確実に見えました。  ただ、彗星の尾が後ろに回ってしまっているので、尾っぽが無くてすこし残念!  でも、これから楽しみになりました(^^)

 今日のスナップショットは、黄葉した白樺です。
以前、北軽井沢の親戚の別荘から取ってきた白樺も随分大きくなりました。  今は、葉がすっかり黄色く色づいて、これだけ見れば高原気分かな(^^;

 <11月15日>(木)
 今日は、仕事関係の講習会で、熊谷市立文化センターに行ってきました。  講習会は、ここのホールで有ったのですが、ここには図書館とプラネタリウムも併設されています。  ここのプラネタリウムが、最近リニューアルされ五島光学研究所の最新機種が入ったので、 ついでに見てこようかなと思ったのですが、時間が合わず入り口だけ見て帰ってきました。  丁度、今月号の、五島光学の広告に載っていますね。   ここのプラネは、以前一度見たことが有るのですが、どんな風に変わったのかなぁ?

 ところで、今日は七五三でしたね。  講習会を終わって家に帰ると、息子が飴をなめろと千歳飴を持ってきたので、これどうしたの?と聞くと、 自分で作った千歳飴の袋を見せて、自慢げに保育園で七五三のお祝いの時に作ったんだよ!と話してくれました。(^^)

 今日のスナップショットは、熊谷市立文化センターのプラネラリウムの入り口です。
投影時間ではなかったので、人は居ませんでしたが入り口の部屋には奇麗な天体写真と、 入り口のボックスにしし座流星群の観望パンフレットが有りました。

 <11月14日>(水)
 今朝も寒かったですねぇ、、軽井沢では、昨夜に初雪が有った何てラジオで言っていました。  通勤途中に見えた浅間山も、薄っすらと白く雪化粧していましたね。  冬型の気圧配置で晴天が続いていますが、この晴天も土曜日くらい迄との事で、 日−月の、しし座流星群の天気が心配になります。てるてるぼうずでも作ろうかなぁ、、

 今朝の新聞に、スーパーカミオカンデの記事の続報が載っていましたが、 写真を見ると、水面下の検出器は尽く割れ酷い感じでした。  被害は、数十億!とか、日本が世界に誇れる設備だけに、早く復興出来ると良いのですが、、 財政も、厳しいのでしょうねぇ

 今日のスナップショットは、ドングリ独楽です。 息子が拾ってきたドングリに楊枝を刺してドングリ独楽を作りました。  いくつか作りましたが、この独楽が一番バランスが良い感じです。

 <11月13日>(火)
 寒気入ってきたようで、少し寒い感じですね。

 もー幾つ寝るとお正月ーではないですが、いよいよあと5回寝ると、待望のしし座流星群ですね!  皆さんも、休みの算段や(^^;観望&撮影準備に忙しいかな?  私は、撮影はあまり欲張らず、出来るだけ自分の目に焼き付けておこうと思っています。  もっとも、もし一時間に数千も流れたら感動してボーっと見つめているだけになっちゃうでしょうけれどね。
   日本流星研究会アストロアーツを見たり、 そこからにリンクを辿れば、しし座流星群の知識や、観望や撮影のための情報、観測地情報や各種の天気予報迄知る事が出来ます。  皆さんは、どんな予定を計画していますか?
 ところで、 NASA しし座流星群国際航空機観測ミッション-Leonid MAC-2001を見たら、 先日の館林でのしし座流星群の講演会で、矢野氏が計画を話されていた航空機による観測ミッションが、 直前で中止になり、代わりにマウナケアでの観測になってしまったとの事!  今の、米国での状況を考えると致し方無いかも知れませんが、 千載一遇のチャンスに、着々と準備していた観測が出来ないなんて残念でしょうね。

 今朝の朝刊を読んでいたら、改修中の スーパーカミオカンデで、 数千本の光電子増倍管が破損したと言うニュースが載っていました。  交換後に純水を注入時に水圧で破損したのでは?との事ですが、この光電子増倍管は 浜松ホトニクスの職人さんによる手作りとの事で、 量産は難しく、長い観測の中断が予想されるとの事で、残念ですね。

 今日のスナップショットは、冷却CCDカメラでとらえた1999年のしし座流星群の流星です。
1999年のしし座流星群の時に、冷却CCDカメラ(ST−7)に20mm(F3.8)カメラレンズを付けて写したものです。  ベランダに三脚を立てて、冷却CCDカメラをのせて、CCDの画素を3X3ビニングし15秒露出で自動撮像させて写したものです。 この流星は眼視でも見ていたのですが、かなり明るい流星だったので写りが良かったみたいで、成果はこれ一つでした。  今年は、どうしようかなぁ?

C/2000WM1(LINEAR)
 <11月12日>(月)
 昨日はあんなに良い天気だったのに、朝起きたら何だか雨が降りそうな雲行きです。  それでも、午後からは雲も切れはじめ、お日様も顔を覗かせてきました。  そして、夜は中々良い星空になりました。(^^)  今年は、晴れが続きませんが、何とか18−19日のしし座流星群の時は晴れて欲しいなぁ、、

 ところで、IEに新たな欠陥。カード番号漏洩の恐れとの事です。 ソフトにバグは付き物ですが、この手のものは困り者ですよね。  やっぱり、クレジットカード番号はFAXの方が幾分安心できますね。

 彗星を撮像している間に家に入ってテレビを見ていると、アメリカでの航空機墜落事故のニュースが流れてきました。  原因は未だはっきりしないようですが、悲しいです、、、

 今日のスナップショットは、 明るくなってきたC/2000WM1(LINEAR)彗星です。
今晩は、透明度も中々良いのと体調もまずまずなので、久しぶりに望遠鏡を庭に出し、 明るくなってきたLINEAR彗星を撮像してみました。  ところが、久しぶりの撮像なので、望遠鏡も言う事を聞いてくれず、あっち向いてほい!状態で、 基準星の設定も出来ない始末で(T_T)、結局は眼視で手動導入しました。  望遠鏡で見る彗星は、短い尾も見えて彗星らしい感じですね。  さて、どのくらい明るくなってくれるかな? 楽しみですね!
 

肉眼黒点
 <11月11日>(日)
 今日は、朝から小春日和で気持ちの良い天気になりましたね。  天気が良いので、家の周りを子供と散歩しました。  稲の刈り終わった田圃の中を歩いたり、 道端に生えている、イガイガのオオオナモミの実を服にくっ付けたり、 数珠の実(はと麦)や、近くの家のクヌギの実を集めて、ポケットを膨らませて満足そうでした。(^^)  帰ってきてから、数珠の実でネックレスを作ったり、クヌギのドングリでコマを作ったりと一頻り遊べました。 
 日中は気持ちの良い青空だったのですが、夜になるとすっかり雲ってしまいました(T_T)  リニア彗星を撮ろうと思っていたのにぃ、、残念

 今日のスナップショットは、今日の太陽です。
肉眼黒点が出ているというので、久しぶりに太陽を撮って見ました。  しかし、久しぶりの撮影だった為に、普段は2枚付けて減光しているフィルターが一枚見つかりません(^^;  代わりにグリーンのフィルターも使って見たけれど、やっぱり露光がオーバーです(T_T)  それで、苦肉の策と言う事で、夕方になって高度が低くなってからの大気の減光フィルターも利用して写しました。  大きな黒点ですから、目の良い方だったら肉眼でも十分見えそうですね。(もちろん、十二分に減光してね)
天候が悪くて見えないぃ、、 何て方は、BBSO LatestImagesで、 色々な波長での太陽の姿を見る事が出来ます。

太田宇宙の会30周年祝賀会
 <11月10日>(土)
 今日は、太田宇宙の会の創立30周年と、 小惑星に大島さんの名前が 命名された記念祝賀会に出席してきました。  私は、太田宇宙の会の会員では無いのですが、嬉しい事にお声をかけていただきした。  私は、いままで天文の会には一度も入った事が無いのですが、祝賀会に参加させていただき、 とても和気藹々とした会で、お話しした皆さんさん素敵でしたね。  これだから、30年も続いたんだなぁ、、何て感心したと共に、こんな集まりも素敵だなぁ何て思っててしまいました。  噂に聞くのんべい会に参加出来なかったのが残念ですが(^^;、、 そして、オリジナルな素敵な記念品まで頂き、嬉しかったですね。 
太田宇宙の会の皆さん、お世話になりました。m(__)m

 今日のスナップショットは、祝賀会での一齣です。
小惑星の発見者&命名者の早川さんから、大島さんへ何と!本物の?分の一の小惑星のレプリカの贈呈です。  このレプリカは、しゃれていて中々素敵! 


虹
 <11月6日>(火)
 夕べ降り出した雨も、仕事に出かける頃には止み、西空には奇麗な虹がかかっていました。  午前中は雲も多くはっきりしない天気でしたが、午後からは北風が吹き出すとともに奇麗な青空になりました。  木枯らし一番かな?  そう言えば、今日は一の酉、明日は立冬です。  いよいよ冬本番と言う感じでしょうか?
北風と共に、今日は綺麗な星空です。  でも、こんな良い星空でも、今日は書類の整理と体調も今1つで、星見はお休み(T_T)  寝る前に、ベランダから土星でも見て寝様かな(^^)

 今日のスナップショットは、今朝の虹です。
雨上がりに、西から北西の空に大きな虹がかかりました。  久しぶりに虹を見た様な感じですね。  子供も、大喜びでした。(^^)
 夜空の星も奇麗ですが、大気中の虹やオーロラ何ていう現象も、奇麗&不思議ですよね。  そんな現象の数々を幻日記星の生まれる丘 天空博物館自然の気象科学館SKY PAGE等々で、見る事が出来ます。  これから冬になると、関東でも幻日や光柱、不思議な虹が見える事が有ります。  忙しい合間に偶には空を見上げて上げると、素敵なものが見えるかもね(^^)

妙義山
 <11月4日>(日)
 晴れの特異日、文化の日は雨になってしまいましたが、 今朝は朝から気持ちの良い青空です。 朝方には、青空の中で土星食が有るはずの月も良く見えていました。 (でも、土星食の件は出かけて帰ってから気づいたのですが(^^;)  西に見える、浅間山や上越の山も初雪が有ったようで白い帽子を被っていました。

 今日のスナップショットは、妙義山です。
天気に誘われて、妙義山迄、紅葉を見にドライブに行ってきました。  紅葉は少し早めかな?と言う感じでしたが、青空の中気持ちの良いドライブでした。  久しぶりに行ったら、道の駅や日帰り温泉が出来ていたりして驚きました!  せっかくだからと、道の駅に車を停めて、妙義神社に行ってきたのですが、思ったより階段が多くて疲れました(^^;  七五三の奇麗な和服を着た子供たちも、登るのが大変そうでしたね。  道の駅から少し走った所に、この写真の駐車場と、もう一つの神社が有ります。  そこからは、奇岩でしられている妙義山の洞門巡りコースや、 奇岩の頂上迄の登山コースも有ります。  この日も、そそり立つ岩の上から下に手を振っている人も居ましたが、下から見ただけでも恐そうでした。  ところで、この下の未舗装の駐車場は、夜間も開放されているので、しし座流星群には人が集まりそうですね。

エスキモー星雲
 <11月2日>(金)
 今日も、好天が続きます。 日中は随分暖かくて、シャツ一枚で丁度良い感じですね。  11月としては、少し暖かすぎかな?って言う感じもします。
明日は、晴れの特異日”文化の日”ですが、今年は天気が悪そうですね。  それでも、連休だから紅葉狩りにお出かけの方も多いかな?

 
 今日のスナップショットは、ふたご座の惑星状星雲NGC2392(エスキモー星雲)です。
この星雲は、画像を見て何かに似ていると思いませんか?  そう、毛皮のフードを被ったエスキモー(イヌイット)の人に見えるかな?  それで、愛称をエスキモー星雲なんて呼ばれています。  それにしても、惑星状星雲て不思議な形の物が多いですね!  この星雲は、HST画像や、 国立天文台のすばる望遠鏡でもハイビジョンによる素晴らしい画像が写されています。
この画像は、一昨年ぐんま天文台の口径30cm反射望遠鏡と冷却CCDカメラ(SBIG ST-7)で撮像したものです。 最近新しい画像を撮ってないので、古い画像ばかりでごめんなさい(^^;

M37
 <11月1日>(金) 1878年東京天文台発足
 いよいよ11月!カレンダーの写真も、しし座流星群になりました。  待望の流星群まで、あと18日! 何だかわくわくしちゃいますね!  天文ファンの見たいものと言えば、皆既日食、大彗星、流星雨ですが、 日食は、世界各地に出かければ毎年の様にありますし、彗星も百武彗星、HB彗星と見る事が出来ました。  と言うと、後は流星雨です。 これは、一世紀に数度(主にしし座流星群)の可能性ですから、 今回のチャンスがいかに貴重か分かりますね。

 Comet Observation Home Pageを見ると、 今年末から来年初めにかけて明るくなると予想されているC/2000 WM1(LINEAR)が、9等台に入ってきたようですね。  また、CCD画像では、尾も成長して立派な彗星の形です。  天平の森天文同好会 彗星観測ホームページの光度予想を見ると、 光度の上昇が鈍いようですが、何とか双眼鏡レベルの彗星になって欲しいですね。  私も、月が無くなったら撮像してみようと思います。

 今日のスナップショットは、ぎょしゃ座の散開星団M37です。
夜半の東の空高くには、ぎょしゃ座が見えています。  この五角形の星の並びの中には、散開星団が沢山あります。  その中で双眼鏡でも楽しめるのは、 M36M37M38ですね。  望遠鏡では、NGC1778NGC1857NGC1893NGC1907NGC1931NGC2129等々あります。  メシエの3個は、双眼鏡でも綿のボールが浮かんでいるような姿を見られます。  望遠鏡の低倍率では、各星団星の明るさや密度に個性があり中々楽しめます。  特にこのM37は、視野一杯に細かい星が散らばって素敵です。
この画像は、口径13cmの望遠鏡(MT-130)と冷却CCDカメラ(ST−7)で、一昨年に写したものです。

過去の日記一覧  7月の日記  8月の日記  9月の日記  10月の日記  最新の日記