過去の日記一覧
2月の日記
3月の日記
4月の日記
5月の日記
最新の日記
Home
-
-
<6月27日>(木)
- 今日も、雨ぇぇ、、こんなは時諦めて、雨音でも楽しむとしますかねぇ、、(T_T)
昼休みに電器屋に行って、注文してあった、カシオのコンバージョンレンズアダプターと
ARVELデジカメ用のUSBケーブル
AUM20Gを取ってきました。
コンバージョンレンズアダプターは、さすがに値段が高いだけ有って、
レイノックスの物より良い作りですね。 それに、長さも若干短い感じです。
もう一つの、USBケーブルですが、カシオの純正品『QC-1U 』は、定価4、800円!もするんですよね。
ケーブル一本にこの値段はねぇ、、と思っていたら、Arvelの同等品は、定価1、500円でした。(^^;
これだったらと言う事で、一緒に注文しておいたものです。
普通は、CFカードをリーダーで読んでいるんですが、
カメラのCFカードの蓋が、毎日開け閉めしていると何だか壊れそうで、、(^^;
そうそう、以前、子供と鉄腕ダッシュの恐竜の化石の発掘を見ていて、
パパも化石を持っているって言ったら、子供が頂戴!と言うので、
昔かし使っていた机の中を探していたら、化石と共に、いん石を見つけました!
何時買ったのか?覚えていないけれど、アリゾナのいん石と書いたシールと、
英語の90%鉄、7%ニッケルと言う証明書?、それに、表には3千円と言う値段が張って有りました。
隕鉄の様ですが、見栄えはあんまり隕鉄らしく無いような?、、でも、何だか得した気分(^^)
ところで、隕石といえば、昭和33年11月26日
には、隣町の岡部町で、2人で農作業していた方の間に隕石が落ちたそうです。
(落下地点:北緯36度11分、東経139度13分/回収重量:194g )
この岡部隕石は、以前国立科学博物館に展示して有りましたが、今もあるかな?
今日も、素敵なページを紹介します。
「風の向こうに・・・」
と「ながた梨園」です。
「風の向こうに・・・」は、何だか心を暖かくしてくれる感じの素敵なHPですね(^^)
今日のスナップショットは、庭のオシロイバナを縄張りにしているカマキリです。
玄関先のオシロイバナで、獲物を捕まえたカマキリを見つけました。
でも、写真を撮ろうと近くに行ったら、驚いて獲物のカメムシ?を落としてしまった様です(^^;
食事中にご免ね。
-
-
<6月26日>(水)
- 今日も雨、、、嫌になっちゃうねぇ、、
こんな天気の時は、Moonlit Storyや、
天空・星景色 空に始まるそれぞれの物語…なんて、
素敵な写真が満載のページを見て、奇麗な星空や夕暮れに思いを馳せてみるのも良いかもね?
本当に、ため息が出ちゃいますよねぇ、、何時かこんな風景の中に、自分を置いてみたいなぁー
-
-
<6月25日>(火)
- 今日は、朝からしとしと雨です。 やっぱり、梅雨だよねぇ、、、
ワールドカップの韓国は、残念でしたねぇ、、でも、ベスト4ですから、素晴らしいです!
ここで、気を落とさず、3位決定戦に頑張って欲しいですね。
昼休みで家に帰る途中に、カメラのキタムラに寄って52→58mmのステップアップリングを買って来ました。
早速、ボーグ76EDに32mm&10mmの接眼レンズを付け、
カメラアダプターのテスト撮像をしてみました。
Er32mmでは、ワイド&テレ端共ケラレがありますが、中央部を使えば大丈夫そうです。
Or10mmでは、ワイド端ではケラレが酷く、テレ端でもケラレが大きいですが、
デジタルズームで2倍すると四隅を除いてOKです。(まあ、デジタルズームしないで、
後でトリミングしても良いんですけれど(^^;)
後はもう少し相性の良いアイピースが無いか?接眼レンズとの距離は等々?
手持ちのアイピースを試してみようとおもいます。
先ずは晴れて、月でも撮りたいですねぇ、、、天気になぁれ!
今日のスナップショットは、コスモスの雄しべ&雌しべです。
天文と科学のページでは、ホテイアオイの雌しべの超拡大画像が有ったので、
私も刺激されてトライしてみました。
でも、今日は雨、花はびっしょり濡れてしまっています。
それで、玄関の花瓶にささっていたコスモスを写してみました。
当然カメラの接写機能だけでは拡大率が足りないので、手元にあったキヤノンのEF50mmF1.8を、
ケンコーのOMリングと言う、両側に52mmネジが切ってあるリングを利用して、
レンズの52mmフィルター枠をとデジカメで向かい合わせにレンズを付けました。
(これは、接写の常套手段ですね。)
でも、窓際で写しても雨で光量が無いので、レンズを絞っちゃうと早いシャッターが切れないのが辛い所です。
この画像は縮小し、一部をトリミングしてありますが、元画像では、
花粉もよく分かりますので、お手軽撮影としてはまずますでしょうか?
コスモスの雄しべって、真ん中から二つにくるっと分かれて、雌しべに花粉を付けるんですね!
今度は、晴れた日に時間をかけて撮って見ようと思います。
さて、何を写すかな?
-
-
<6月24日>(月)
- 今朝は気持ちの良い青空でした。
遠くの山並み、真っ青な空に白い雲! 梅雨の曇り空より、やっぱりこんな天気が良いよね。
でも、昼過ぎには雲ってしまい、期待していた星空は見られませんでした。
そうそう、今月始めに頼んでおいた、レイノックスの
QV-3500&4000用のアダプターリング(RT52475)が
やっと入手できました。 メーカーでも、製造中止との事でしたので、諦めて純正を頼んでしまったのにぃ、、
でも、これでクローズアップレンズを付けて写せるし、ステップアップリングを買って、望遠鏡でも試写してみましょう。
今年になってウイルス騒動で騒がしいですが、CANメーリングリストで無料のウィルス防御ソフト
AntiVir Personal Edition(AVGuard)が紹介されていました。
ぜひ、無料でと言う方には良さそうですね。
ところで、ここのトップページを見ると、
他にも無償のVirusCheckerが有るんですね。
今日のスナップショットは、西瓜の花です。
庭に植えた小玉西瓜の花が咲きました。
上手く実が生ってくれると良いんですけれどね。
蜜の香りに誘われたのか、小さな蜂も寄ってきていました。
そうそう、西瓜の花の近くで、こんな物を見つけました。
何だか分かりますか? 実は、スミレの種なんです。
こんな風にパカーンと開いて飛び散るんですね。
-
-
<6月23日>(日)
- 昨日、今日と、東京で行われた、CCDユーザーのミーティング『CANP2002』に行って来ました。
九州から北海道まで、総勢70人の参加者があって、大盛況でしたね。
皆さんの、素晴らしい画像にため息をつきつつ、素晴らしいテクニックに関心しきりでした。
そして何より、日ごろ会えない方々と、お話できたりお顔を拝見出来たのが楽しかったですね。(^^)
土曜日は、その後懇親会も有って話しも弾みました。
土曜日の様子は、MAF−NETで紹介されています。
また、国際光器からは、新製品ST-2000XMの展示&価格の値下げ発表(798、000円→638、000円!)やSBIGの工場やスタッフの紹介、
CSTからは、ビットランのBJ―41Lのデモ、光映舎のHαフィルターを始め周辺アイテムの展示、
また、岡本さんは、超高感度SDPカメラのデモで威力をみせてくれました。
そうそう、講演の中でも、岡本さんの、八ヶ岳ライブカメラでの
しし座流星群は圧巻でしたね!
日曜日は、お昼まででしたが、その後久しぶりに秋葉原を回って夕方に帰って来ました。
今日のスナップショットは、CANP2002の講演の様子です。
この後、食事とアルコールを飲みながらの、懇親会へと突入しますが、やはりアルコールが入ったほうが
皆さん舌の回りが良くなっていいですよね。(^^)
-
-
<6月21日>(金)
- 夏至だからって言うわけではないでしょうが、今日は、暑くなりましたね! 今年最高かな?
さすがにこの好天を逃すなって感じで、田んぼは、田植え機で賑わっています。
土日を待たずして、代掻きが終わった田んぼの大多数は植わっている感じです。
ところで、明日は、東京で開催される、冷却CCDユーザーの年に一度のミーティング『CANP2002』
に行ってきます。 参加される方は、会場で宜しくお願いいたしますm(__)m
そうそう、そのCANのメーリングリストからの情報ですが、私が使っているNABGタイプのCCDカメラが
輝星で起こすブルーミングを除去するフィルターが、開発者の田中さんから発売されるそうです。
作例を見る限り、かなり効果がありそうで、待っていた方も多いのではと思います。
詳しくは、アンチブルーミングフィルタに情報があります。
今日のスナップショットは、田植の風景です。
自宅の前から撮ったものですが、こんな感じで何台も田植機が動いていました。
うぅーん、のどかな風景だなぁ、、、
ちなみに、奥に見えるネットと支柱は、農村公園のグラウンドで、21時まではナイター照明で輝いています(T_T)
-
-
<6月20日>(木)
- 梅雨の合間の良い天気も一日限りで、今日は、昼過ぎからは雨になってしまいましたね。
そんな雨の中でも、田んぼでは田植えが始まっています。
昔と違い、機械植えですから随分早く植わるようですね。
私が子供の頃は、農家の方が親戚総出で、何日もかかって手で植えていましたが、
仕事場にいらっしゃる老人の方に聞くと、昔は大変だったよなぁー何て言っていましたね。
ところで、Suzuki's Astro Pageを見たら、
17日に、LINEARが見つけた特異小惑星 2002 MNが、14日には地球の僅か0.0008 AU(約12万km)!のところを通過していたとの
情報がありました。 月までの距離が約38万kmですから、実に月までの距離の僅か1/3の距離を通過していったんですね!
本当にニアミス!って言う感じで、心配してもしょうがないですけれど、まだまだ、こんな小さな小惑星が有るんでしょうね。
今日のスナップショットは、キマダラセセリです。
庭には色々な蝶が飛んできます。
この、セセリチョウ達も蜜を求めて盛んに花を渡り歩いています。
でも蝶が、なかなかジットしていてくれないので、写真を撮るのは結構大変ですね。
その点、デジカメはフィルム&現像代金を気にする事も無く、結果が直ぐにわかるので便利です。
もうちょっと望遠側までズームが伸びていると便利なんですけれどねぇ。
-
-
<6月19日>(水)
- 朝起きて外を見ると、おぉー気持ちの良い青空!
昨日のサッカーの試合も、こんな天気の下でだったら良かったのにねぇ、、
でも、天気が良いと暑い!、、そう言えば、明後日はもう夏至!なんですね。
日差しが強いわけだ!
昨夜は、寝る前に外に出てみると、何と奇麗な星が見えています!
しかし、時刻は既に12時半!少し考えたけれど、仕事もあるし寝る事にしました。
どうも、最近パワーが無いです(^^;
今晩は、月と星が見えていますが、薄雲が有っていまひとつですねぇ、、残念
天気の具合を見ようと外に出てみたら、水が張られた田圃からは、カエルの鳴き声が賑やかに聞こえてきます。
うぅーん、夏だなぁ!
今日のスナップショットは、南天の花です。
庭では、南天の白い小さな花が盛りです。
そう、南天喉飴のあの南天ですね。 秋には、5mm程の真ん丸い真っ赤な実がなります。
この実が、南天実(なんてんじつ)と呼ばれ咳止めに効果があるんですね。
また、葉は、赤飯のお重を開けると、赤飯の上にちょこんと乗っていたりもしますね。
この習慣も、葉から出る微量のシアン化水素の殺菌作用を利用し、
毒消しの意味が有ったのでは?との事です。
ちなみに、葉も茎も、南天竹と呼ばれ漢方薬になるそうです。
-
-
<6月18日>(火)
- うぅーん残念! でも、ベスト16ですから立派な結果です!
ご苦労様でしたm(__)m そして、素晴らしい感動をありがとう!!
そして韓国! 凄い!!! 本当に素晴らしいです!!
テレビに釘付けで、あの最後まで諦めないネーバーギブアップのスピリットに、本当に感動しました。
あれを見ていたら、優勝だって出きるんじゃないかとさえ思えてきました。 おめでとう!!
今日は、朝から良く降りましたねぇ、、
そんな中でも、家の前の田んぼからは、トラクターで代掻きをする音が響いていました。
代掻きをした後の田んぼには、土の中から出てきたカエルでも狙ってか、サギも来ていましたが、
獲物はいなかったようで、直に飛び立ってしまいました。
注文してあるコンバージョンレンズアダプターが来たら、鳥も狙ってみたいですね。
インターネットを検索してみると、バードウオッチャーの間では、望遠鏡とデジカメを使って
コリメートで撮影する事を、デジスコ!何て呼んでいるみたいです。
鳥は、動きがあって撮影は大変でしょうが、皆さん工夫して素晴らしい画像を撮影されていますね。
昨日の、ナガコガネグモが作る不思議な巣について、
国立科学博物館ニュース、(331)「かくれおび」の不思議に情報が有るとのメールを頂きました。
ありがとうございました。m(__)m
やはり色々な方が研究しているんですね。
でも、なんで作るかは蜘蛛に聞いて見ないと分からないようです。(^^;
そうそう、最近の池谷・張彗星のアンチテイルはどうなっているのだろうか?と探していたら、
astrostudioに、14日22時(UT)の画像が
アップされていました。
本来は、画面の左下方向に尾が伸びているはずですが、この画像では、画面右上に彗星らしい細長い尾(アンチテイル)が見られます。
アンチテイルは、彗星の軌道面を地球が横切る時に、軌道上に彗星がばら撒いた塵が重なって濃く見えるものです。
古くは、アランドローランド彗星、最近では、オースチン彗星、C/1999 H1 Lee彗星等々でも
見られました。 この変化を追って見たい所ですが、梅雨の真っ最中のこの天気じゃ諦めですねぇ、、
今日のスナップショットは、アッツザクラの上で考え込む?
オンブバッタの子供(ショウリョウバッタかな?)です。
庭の芝生を歩くと、沢山のオンブバッタの子供達がぴょんぴょん飛び跳ねています。
子供達の遊び相手には丁度言い感じで、楽しそうです。 ちなみにこのバッタは、全長1cmほどで、
気を付けて見ないと見逃してしまいます。
ところで、オンブバッタとショウリョウバッタの子供の時は、とても似ていますよね。
-
-
<6月17日>(月)
- 今日も、はっきりしない天気ですねぇ、、
通勤途中に見える田んぼには、少しずつ水が入りだしました。
週末は、田植えで賑やかになりそうですね。
ところで、昨日スーパーで、石垣島産の平成14年度米を見つけました。
こちらでは、これから田植えと言うのに、もう新米が出回っているんですねぇ、、
何時、田植えをしたのかなぁ?
ここの所、仕事前に息子と庭で昆虫観察をしています。
今朝は、白樺の木で皮を食べているゴマダラカミキリが2匹、
この白樺には、みの虫も沢山下がっていて、中の一匹は蓑から頭を出して、
白樺の花(実?)を食べていました。
また、ゴールドクレスとの木には、生まれたばかりの小さなカマキリ達が沢山いました、
そして、それを狙っているのか?カナヘビも顔を出しています。
子供は、ウスイロササキリを捕まえてご機嫌でした。(^^)
今日のスナップショットは、ちょっと変わった巣を張るクモ(ナガコガネグモ?)です。
ゴールドクレストの木には、こんな一風変わった巣を張るクモもいました。
この巣だけ特別なのかな?と思ったのですが、他の巣にも同じような白いハシゴ状の模様がありました。
何か虫寄せの為のトラップの様なものなのでしょうか? 不思議ですね!
調べて見たら、ナガコガネグモの様ですが? ご存知の方はいらっしゃいますか?
-
-
<6月16日>(日)
- 今日は、曇りベースではっきりしない天気でした。
何だか、じめっとした感じでいやでしたね。
ところで、天文と科学のページでは、
楽しいテニアン日食紀行がみられます。 読むと、見に行きたかったなぁー何て思ってしまいます。
関東でも、10年後の2012年に金環食を見ることが出来ますが、見られるかなぁー?
今日のスナップショットは、クサカゲロウです。
クサカゲロウは、網戸に良く飛んで来たりしますね。
このクサカゲロウの卵は、優曇華(うどんげ)の華として有名です。
ちなみに、優曇華の華と言うのは、仏教の中で『三千年に一度花を開く!という想像上の植物』のことです。
普通は、このクサカゲロウの卵の事を言うのですが、でも、インターネットで検索したら、
植物園へようこそ! で、
モクレン科の植物に、
ウドンゲノハナ(優曇華の花)と言うのが有るのを見つけました。
中国では、この花も優曇華の華と呼ばれているんですね!
-
-
<6月15日>(土)
- 今日は、恩師の米寿の祝いが東京で有ったので、午前中で仕事を終えて東京まで出かけてきました。
少し早めに出て、浜松町で開催されている
JTBショー(日本 望遠鏡・双眼鏡ショー)に行ってきました。
初めて行ったのですが、意外と広いフロア−でなかなかの賑わいです。
気になる物としては、ビクセンのブースに、黄色で可愛いストロスキャンもどき、
33cmVMC、20cmF5ニュートン、127mmマクストフ、高橋のブースでは、30cmベーカーリッチーFRC―300、
ボーグのブースでは、口径5cmの可愛いミニボーグ、昭和では、天文ガイドで配布している、20cmF3.3マクストフカメラ、
テレビューでは、オライオンの30cmF4ニュートン、ビットランのブースでは、BJ―41と、参考出品や新製品が並んでいました。他にも双眼鏡やスポッティングスコープや、セレストロンのシュミカセ等々沢山有りました。
サングラスやアイピース等少し買いものをして、知り合いと話していたら、時間が無くなってしまいました。
ゆっくり見られ無くて残念、、それに、他の場所で買うものが有ったんだけれど、、、
今日のスナップショットは、JTBショーです。
まだ、明日まで開催していますので、行って見ませんか? 意外な掘り出し物も有るかも?
-
-
<6月14日>(金)
- やったねぇー 凄いぃ!! バンザイー!! 感動しました!!
今日の試合は、仕事時間なので、仕事場にポータブルテレビを持ち込んで、観戦しちゃいました。(^^;
仕事の合間なので、せわしかったですがゴールシーンも見られて大満足です。
それにしても、本当に皆凄いよね!! 18日の決勝トーナメントは、ワクワクしちゃいますねぇ 楽しみ!(^^)
韓国も、やりましたねぇー! 凄いぞ! おめでとうー!
今日のスナップショットは、見事に蝿を捕まえたハエトリグモです。
みなさん、ハエトリグモって名前は聞いた事がありますか?
あまり聞きなれない名前ですが、意外と身近にいるクモでして、時々家の中に入ってきたりします。
このクモは、巣を張って獲物を待ち構える訳でなく、獲物を探して歩き回り、
クモとしては発達した目を持っていて、動く獲物を見つけるとジャンプして捕まえます。
そんな動きから、外国ではjumping spider何て呼ばれているようです。
ちなみに、このハエトリグモは、国内でも100種類以上いるとのことです。
ところで、これを調べていて分かったのですが、クモの目って8個も有るんですね!
このハエトリグモは、8個の内の真ん中2個(前中眼)が大きく発達して、獲物までの距離を計る事が出来るそうです。
今度は前から狙って、大きな目をもつインベーダーの様な姿を狙ってみましょう。
-
-
<6月13日>(木)
- 今日は、気温も低く、朝から小雨でやっぱり梅雨って言う感じです。
見頃になった、紫陽花が喜びそうな天気ですね。
娘の風邪が治ったら、近くの紫陽花の名所『能護寺』に行ってみようかなぁー
今月に入ってからは、未だ見ていないC/2002C1 Ikeya-Zhang彗星ですが、
Star and Garden Galleryの最新画像を見ると、
南に伸びていたイオンの尾に変わって、先月は西側に淡く伸びていたダストの尾が、細く長く見えて来ています。
太陽から随分離れた後でも、軌道上にばら撒いてきた塵を真横から見込むような状態になると、
思いのほか長い尾を見せてくれる事が有ります。
ダストの尾は、イオンの尾に比べると写りやすいですから、これからの尾の変化を狙ってみませんか?
私も晴れたら、撮ろうと思いっています。
ところで、今週末は、浜松町で
JTBショー(日本 望遠鏡・双眼鏡ショー)が有りますね。
丁度、土曜日には東京にいく用事があるので、時間があったら見てこようとおもっています。
初めて行くのですが、何か面白い物があるのかな?
今日のスナップショットは、ビヨウヤナギです。
庭先の木陰には、ビヨウヤナギの黄色い花が咲いています。
葉が柳に似ていて、特にこの花が美しいと言う事で、美容柳(未央柳)と言う名前が付いたそうです。
でも、柳と名前は付いていますが、オトギリソウ科の植物との事です。
鮮やかな黄色と、長く伸びたおしべが目をひきますね。
-
-
<6月12日>(水)
- 今日は、いかにも梅雨と言う感じで、一時雨も降りどんよりした天気です。
田んぼでは、麦刈りもだいぶ終わり、田植え準備の為のトラクターによる耕運も始まりました。
来週末位には、田植えも始まり、カエルの鳴き声で賑やかになりそうです。(^^)
そうそう、今週末の15日には、熊谷市の別府沼公園で、蛍の夕べが有ります。
地元の蛍愛好家の方が育てた蛍が、公園に放たれます。
我が家の周りでは、自然の蛍を見る事が出来なくなって久しいですが、
熊谷周辺にお住まいで、蛍を未だご覧になった事が無い方は、
こんな機会に、あの不思議な光をご覧になってみませんか?
ちなみに、別府沼公園は、国道17号(深谷バイパス)が上武国道と分岐する、
別府の交差点を籠原駅方面に曲がって直ぐの所にあります。
また、天文と科学のページには、
早速、昨日のテニアン島での金環食の画像がアップされています。 早い!
画像を見ると、本当に細いリングですね!
今日のスナップショットは、ヤマトシジミです。
1日の日記でベニシジミを紹介しましたが、
今日のヤマトシジミも、同じような大きさ&形で、同じ様な場所に飛んでいるのを見かけますね。
でも、衣装はだいぶ地味です。 この蝶は、カタバミに卵を産んで、幼虫はそれを食べて育つそうで、
カタバミの周りで多く見かけられる様です。
ところで、1日の日記のベニシジミですが、
羽を広げると外側の模様とは随分違い、別の蝶の様です。
-
-
<6月11日>(火)東北まで入梅
- 皆さんの所では、今朝の部分日食はご覧になれましたか?
私のところでは、下に書いたように何とか最大食の頃までは見る事ができました。
外で写真を撮りつつ、時々家に入ってインターネットでテニアン島からのライブ中継を見て、
家族にはこんな感じで、部屋の天井に太陽を投影して見せていました。
子供達は、ご飯を食べながら、太陽が欠けてく様子を喜んで見ていましたね。(^^)
今日のスナップショットは、今朝の部分日食です。
朝起きたら曇り空(T_T)で、諦めていたのですが、朝食を食べていると少し雲が薄くなり切れてきました。
早速、2階から望遠鏡を持ち出して、写して見ました。
雲が流れる中フィルターを付けたり外したりと、中々適正露出を得るのが大変ですね。
でも、天然の雲フィルターで減光されて、肉眼でも欠けているのが良く分かりました。
この画像は、口径5cmの屈折望遠鏡(FC-50)とデジタルカメラ(NEC picona改)による直焦点で写した物で、
雲の状況によって、フィルターをケンコーND-400&SP Gフィルターを付けたり外したりしてあります。
グリーン色の画像はGフィルター付きです。 この画像の一番最後は、ほぼ食の最大ですが、
その後は、すっかり雲ってしまいました。(T_T)
インターネットでは、テニアン島の金環食の様子が見られました。
良く晴れていたようで、観測に行った方々は大成功ですね。
-
-
<6月10日>(月)
- 昨日の視聴率が発表されえましたね。
関東地区の平均視聴率が66.1パーセントで歴代2位!、
試合直後に出た瞬間最高視聴率は81.9パーセント!との事ですから、
いかにみなさん興味が有ったか分かりますね。
ところで、明日の朝は、太平洋上では金環食が見られます。
日本でも、部分日食が見られますね。
通勤時間帯にかかってしまう時間なので少し辛い所ですが、ご覧になってみませんか。
詳しい、時間や観望方法は、
アストロアーツ
にあります。
また、各地でのライブ中継も予定されているようで、
LIVE! ECLIPSEでは、金環食の様子が中継されますし、
国内でも、北海道名寄市の
名寄市立木原天文台や、
兵庫県姫路市の
「星の子館」等でもライブ中継がありますので、天気が悪い時はインターネットで見るのも良いかな(^^)
ところで、肝心の天気ですが、予報では、どうも曇りのようですねぇ、、(T_T)
そうそう、CSTを見たら、ビットランから新しいカメラが出たようですね。
中でも、コダックのKAF―3200MEを使った、BT−218ME(1,340,000円)は、待っていた方も多いのでは?
値段も、SBIG ST―10XMEの国内価格(1.390、000 米国だと$6995.00!(T_T))とほぼ同じようですね。
セルフガイド&AO―7を取るか、国内での迅速なサービス&全体的なシステム発展を取るか、お金があったら迷いますよね。
まあ、懐が寂しい私には、関係の無い話しですけれど(^^;、、、
今日のスナップショットは、交尾中のゴマダラカミキリです。
庭に出て白樺の木を見たら、交尾中のコマダラカミキリを見つけました。
このカミキリムシは、木に卵を産んで、幼虫が木の中に穴を掘って成長します。
それで、我が家の白樺の木も随分穴をあけられて、枝が折れてしまったりもしました。
ところで、ここの所星空日記ならぬ、すっかり昆虫記となってしまっていますね(^^;
だって天気がねぇ、、ラジオでは、数日中には梅雨入りするだろう何て言っていましたしねぇ、、
-
-
<6月9日>(日)
- いやー感動です! 日本の初勝利おめでとう! 皆格好良かったし、良く頑張ったねぇ、、ご苦労さまです、
テレビを見ていて、痺れました! 予選突破まで、あと1戦! 本当に楽しみになりましたね。
今日は、朝から強い風が吹き、電線も唸りを揚げていましたが、雲1つ無い青空です。
久しぶりに上州や日光の山々もくっきり見えて気持ちが良かったですね。
家の周りの田んぼには、麦刈りのコンバインも出て賑やかでした。
後10日もすると、田圃もすっかり様変わりしてしまいそうですね。
青空も、日暮れ近くになると薄雲が出てきましたが、
西空には木星と金星が仲良く見えていました。
毎日見比べていると、日に日に金星と木星の間が離れて行くのがわかります。
デジカメで写すと、近くに有るふたご座の1等星、カストルとポルックスも写りました。
今日のスナップショットは、庭で見かけたササグモです。
映画では、スパイダーマンが大ヒットしていますが、これは庭で見かけた我が家のスパイダーマンです。(^^)
写真を撮ろうとしてカメラを向けたら、柱の裏に逃げこんだ所を撮った物です。
どうも、巣を作っている所だった様ですね。
全体は緑色のクモですが、足には長い刺が有り、手?の所が手袋をしているように茶色になっています。
花の周りで結構よく見かけるのですが、こんなに拡大して見た事が無かったので、
初めて気づきました。 はて?何て言うクモなのでしょうね?
種類が多いので、検索しても中々分かりませんでした。
6/10追記 その後、インターネットで、ササグモと言う事が分かりました(^^)
-
-
<6月8日>(土)
- 毎日暑くて夏のようです。 今日も30度を超えたようですが、
午後から風も出てきたので、幾分は良い感じです。
こんな天気で、麦も乾燥して来た様で、麦刈りも始まりました。
家の前の麦畑では、風が吹くと麦の穂が触れ合って、サラサラサラと風が渡る乾いた心地よい音が聞こえてきます。
皆さんも、麦畑の傍に車を止めて、この季節の音を聞いて見ませんか?
今日のスナップショットは、シギゾウムシです。
娘が変な虫がいると言うので見に行ったら、このゾウムシでした。
良く見てみると、この長い口吻(こうふん)は、コナラシギゾウムシの様です。
このゾウムシは、どんぐりが、まだ青くて小さいやわらかいうちに
頭の先にある口吻(こうふん)で穴をあけ、おしりの産卵管を
さしこんで、どんぐりに卵を産むんですね。
そう、ドングリを拾ってくると、穴があいて中いる白い芋虫が幼虫です。
この、ゾウムシの名前の由来は、像の鼻の様な形から来ている様ですが、特にこのシギゾウムシは、
鳥のシギのくちばし様に長い口吻(こうふん)を持つ事から、名前が付いています。
他にも、どんぐりに卵を産みつけるゾウムシの仲間には、クヌギシギゾウムシやクリシギゾウムシ、
ハイイロチョッキリ何ていうのがいるようです。
そうそう、この画像では見難いですが、上からの画像を見てもらうと、
長い口吻(こうふん)の途中からも、左右に長い触角が出ています。
-
-
<6月6日>(木)
- 今日の、フランスVSウルグアイ戦は、どちらも負ければ予選落ち!と言うせっぱ詰まった状況ですから、
中々迫力があって面白い試合でした。
ちょっとレフリーのジャッジがバラバラで?の部分も多かったですが、思わず見入ってしまいました。
ここで、フランスが負けてしまうと面白くないですから、次の試合に勝って是非決勝リーグへの進出を
果たしてもらいたですね。 ガンバレー!!
今日のスナップショットは、夕空の木星と金星です。
自宅に帰ると、暮れ行く夕空に木星と金星が見えていました。
早速デジカメで写してみましたが、紫光星さんの3日の画像と比べると
木星と金星の位置が随分変わっています。
-
-
<6月5日>(水)
- 熊谷の気温は、30度を超えたようです。
梅雨が明けたような天気で、暑いですねぇ。
それに、お決まりの雷雨!
ワールドカップも熱戦が続きますね。
それにしても、アメリカがポルトガルを破ったのには驚きました!
ロシアも勝った様ですし、日曜日には、何とか勝って欲しいですね。
今日のスナップショットは、別府沼公園の花菖蒲です。
今年も、別府沼公園では花菖蒲が花盛りになりました。
今年は、新聞やローカルテレビ局でも放映されたようで、結構賑わっています。
また、15日夜には、蛍の夕べと言う事で、地元の愛好家の方が育てた蛍も放されるようです。
-
-
<6月4日>(火)
- いよいよ決戦は今日!心配していた天候も、私の所では、午後には雷雨が来て結構降りましたが、
県南の埼玉スタジアムは大丈夫だったようですね。
仕事の関係で、テレビが見られ無くて(T_T)大半はラジオで聞いていましたが、自宅に帰った直後に稲本のゴールが決まりました。!!
勝てると思ったのに、ちょっと残念でしたが、良い試合でしたねぇ、、、良く戦った! 次もガンバレー!!
勢いで、韓国VSポーランド戦も見てしまいましたが、韓国のスタジアムは、スタンドが真っ赤に染まって、埼玉スタジアムに負けず、
凄い熱気でしたね! 先ずは、初勝利おめでとう!って感じですね。 でも、次は日本だよね!(^^)
今日のスナップショットは、滝根の星の村天文台の紫光星さんが撮影された夕空の2惑星です。
昨日、今日は、夕空で木星と金星が2度弱に接近して目を楽しませてくれています。 しかしながら、天候が悪くて見られませんでした。
そんな時、福島の紫光星さんが、昨日の画像を送ってきてくれました。
滝根町の星の村天文台が写りこんで、良い感じですね。 何時もありがとうございますm(__)m>紫光星さん
-
-
<6月3日>(月)
- 今日も、暑くなりましたね。
昨日も好天の中、サッカーのワールドカップは白熱した良い試合でしたね。
サッカー素人の私でも、やっぱり一流選手の動きは凄いなぁー何て感心して見ています。
テレビの視聴率も良い様で、なんだかんだ言っても、ヤッパリ皆結構気になっているようですね。
明日は、いよいよ日本VSベルギー戦です。
これで、頑張って日本が良い試合してくれたら、ワールドカップの熱気も一気にヒートアップしそう!
頑張れ日本!!
数日前にラジオで聞いたニュースですが、五島プラネタリュウムが有った
『東急文化会館』の解体が決まったようですね。
学生時代には、毎日見ていた思い出深いビルだけに、無くなってしまうのは、ヤッパリ残念、、、
今日、ラジオの話題で、機械式の時計を修理しているさとう時計店
の佐藤昌三さんへのインタビューが放送されていました。
この方は、時計修理でも有名な様ですが、素晴らしい月面写真を撮られている有名なアマチュア天文家の方でもありますね。
HPが有るとの事だったので早速検索して見ると、お仕事の時計修理の他にも素晴らしい月面写真も掲載されていました。(^^)
手巻きの時計も良いなぁ、、
先日書いた、セレストロンの話しですが、アメリカでは親会社タスコの清算が始まった様ですね。
セレストロンはどうなるのか? ミードが買収と言う話しも有るようですが、、
成り行きが気になります。 私は駄目ですが(^^;英語の分かる方は、
ここや
ここ辺りに少し情報が有る様です。
今日のスナップショットは、ツユクサです。
この時期の草むらの中には、真っ青なツユクサの小さな花がさいています。
こんなに近くで見ると、ミッキーマウスの様でもありますね。
ちょっと無理かな(^^;
-
-
<6月2日>(日)
- 今日も良い天気でした。 気温は上がりましたが、風が有って気持ち良かったですね。
今日も、何時もの公園に子供を連れて行き、子供達はスケータで遊んでいましたが、息子は派手に転倒したようで、
膝、肘と傷だらけでした(^^; だって、無茶して飛ばすんだもんねぇ、、
先日買ったデジカメ(カシオQV-3500EX)で、コリメート撮影した時のケラレ具合を試して見ました。
このカメラは、望遠鏡と接続するには、アダプターが必要になるのですが、
未だ購入していないので、取りあえず手持ちで接眼レンズを覗かせて写して見ました。
望遠鏡は、ボーグ76EDに2インチサイズのケーニッヒ32mmで、広角側と
望遠側で写して見ましたが、ケラレは有るものの何とか実用になりそうです。
問題はアダプターを付けて、カメラのレンズが、どれだけ接眼レンズに接近させる事が出きるかですね。
早く部品をそろえなきゃねぇ、、
今日のスナップショットは、以前、福川に架かっていた鉄橋です。
この鉄橋は、遊びに行く公園(ブリッジパーク)の名前の由来になっているもので、
今は鉄橋の役目は終り公園の隣に移築されています。
この鉄橋は、明治時代に東京駅の煉瓦を作った、
日本煉瓦
が煉瓦を運ぶために、工場から深谷駅をまでの日本初の民間専用線(現在は廃線)が、
福川を渡る時に作られた物で、当時普及した「ポーナル型(Charles.A.W.Pownall、英国人)のプレートガーダー橋」と呼ばれる形式で、
国内に現存する最古のものとの事です。 でも、この少し先に有る備前掘に架かる、煉瓦で造られた『備前渠鉄橋』の方が
国の重要文化財指定されていて貴重な様です。
今回インターネットで、検索して重文に指定されていた事を初めて知りました(^^; 灯台下暗しですねぇ、、
所で、この廃線後は、今は通る汽車も無く、線路は遊歩道になっています。
-
-
<6月1日>(土)
- もう6月!早いですねぇ、、随分先の事だと思っていたサッカーワールドカップも、
開幕し日本でも試合が始まりましたね。 私も、にわかサッカーファンになって楽しむ事としましょう。
それにしても、開幕戦でフランスが負けたのには驚き! 日本も、実力を出しきって戦って欲しいですね。 頑張れ日本!
ところで、Sky and Telescopeでは、ちょっと驚く
Good−Bye Celestron?
何てニュースが流れていますね。 どうなってしまうのか?成り行きが心配、、
それと、何時も楽しみにしていたビクセン開発工業の
インターネットでの販売が休止になってしまったようです? 何か、事情が有るのでしょうが、残念、、、
変わったと言えば、知らない間にBORG
のHPが移転していたんですね。
今日のスナップショットは、ベニシジミ蝶です。
庭では、ベニシジミやモンシロチョウが蜜を求めて、花を渡り歩いています。
特に、このベニシジミは多いです。
小さい蝶ながら中々鮮やかないでたちですね。(^^)
-
過去の日記一覧
2月の日記
3月の日記
4月の日記
5月の日記
-