1. 子どもの生活と発達をふまえた保育を創造するために
  2. 基本となる保育内容と活動を豊かにするために
  3. 保育要求の実現と保育条件改善のために
  4. 交流会
III.保育要求の実現と保育条件の改善のために
ネ子
ッ育
トて
ワ支

クと
 親の子育て、保育園・幼稚園での集団の中での子どもの育ちも大変厳しい時代に入ってきました。 子育て広場や子育て支援センターなどでの取り組みも踏まえながら、乳幼児期から思春期までを見通した地域全体で子育てネットワークづくりを共に考えていきましょう。
運営委員:○成富清美・上野真理・春日由美・小西祐馬・山口雅子








 2015年4月から子ども・子育て支援新制度がスタートしましたが、地方自治体への十分な説明もないまま施行されたため、保護者や保育園等の保護施設、自治体に混乱が生じています。
 待機児童解消を理由に、多様な形態の保育事業ができ、保育の規制緩和が進んでいます。
 子どもの保育に地域間格差が拡大していることは大きな問題です。
 九州各地の現状や運動を交流し、子どもの未来を切り開くこと展望し議論しましょう。
運営委員:○建川美穂・吉冨利子・魚谷廣二・愛甲明実
保親
護の
者悩
会み
活と
動 
  • 保護者会の運営の仕方や内容、役員選び方など具体的な内容が知りたい、などみんなで出し合い話し合っていきましょう。
  • 九州各地に保護者の連絡会が活動しています。経緯交流や組織運営を考えていきましょう。
運営委員:○松木朋子・江玉睦美・甲斐清美・石井克典