過去の日記一覧
9月の日記
10月の日記
11月の日記
12月の日記
最新の日記
Home
-
-
<1月31日>(木)
- 昨日は、午後から調子悪くなって、久しぶりに夕食も食べずにバタンキューでした。
今日は、何とか復調して来ましたが、2−3日回復にかかりそうです。
ところで、バーストを起して増光しているC/2000 WM1 (LINEAR) は、その後も増光を続けて、
何と2等台!で観測されているようです。 30日の画像が、
Comet Observation Home Pageに有りますが、核からいく筋ものジェットが吹き出している感じです。
核の分裂でもあったのでしょうか? いづれにせよ、
日本から見られる2月下旬まで頑張って欲しいなぁ、、
それと、
東亜天文学会の掲示板によると
広瀬洋治さんがM74に超新星を発見とのことです。
先日の佐野さんに続いて、日本人による発見ラッシュですね!
-
-
<1月29日>(火)
- Recent News and Observations
によると、1月の23日に近日点を通過し、南半球で6等台で観測されていた、
LINEAR彗星が、アウトバーストを起して、4等台!で観測されている様です。
日本から見えないのが残念ですね。
アストロアーツのHPで、
日本のすばる望遠鏡と
同じ口径を持つ、ESO(ヨーロッパ南天天文台)の
Paranal観測所の 8.2m VLT(The Very Large Telescope)望遠鏡2号機による
VLT Images the Horsehead Nebulaが紹介されていましたが、本当に息を呑むような写りですね!
これから、この2台の8.2m望遠鏡がどんな未知の世界を見せてくれるのか楽しみですね。
日本のすばるも、国民に凄い!税金で作ってよかった!と認知してもらうために、
もう少し一般受けするような画像も、たまには撮っても良いような気がするなぁ、、、
ちなみに、VLTによる今まで撮像された画像は、
VLT Astronomical Imagesで見る事ができます。
-
-
<1月27日>(日)
- とうとう、昨夜から雪になってしまいましたが、
それも未明には雨に変わった様で、朝起きた時には強い雨になっていました。
雨のために、子供達は雪遊びが出来なくて、少しつまらなそうでしたが、
積もった雪も大分解けました。
お昼頃には、青空も見え始め虹も見えて、次第に気持ちの良い青空になりました。
今朝は、真っ白だった田圃も、茶色の土の中に麦の青い縞模様になりました。
何と言っても、仕事場の駐車場の雪かきをしなくて良くなって、ほっとしています。
今晩は、風が強いですが、綺麗な月が見えていますね。
今朝未明、北海道付近で月没間際の木星食が見られた木星と月も、随分離れてしまいましたね。
東亜天文学会の
ニュース掲示板を見たら、愛知県の長谷田勝美さんが、1月24.838日(UT) に、
へびつかい座に9等の新星と思われる天体を発見されたとの事です。
また、1月24.867日UT、三重県鈴鹿市の中村祐二氏も発見されていたとの事です。
この新星状天体の、門田氏による精測位置は、R.A. = 17h37m34s.41 Decl. = -16o23'17".9 (equinox J2000.0)
との事です。 さて、これからどんな光度変化をするのかな?
今日のスナップショットは、今朝の庭の風景です。
-
-
<1月25日>(金)
- VSOLJ ニュース 079によると、私のページからもリンクしている、
北海道の佐野さんが、
かに座の銀河NGC 2575に16等の超新星を発見しました!
北海道の寒さの中凄いですよねぇ!
なお、佐野さんのHPで、
発見時の画像を見る事が出来ます。
おめでとうございますV(^^)
今日のスナップショットは、今朝未明の土星と月の接近です。
撮らないつもりでいたのですが、何となく起きているうちに結構遅い時間になってしまったので、
それならばと、不精をして部屋の中からTS−P型赤道儀にボーグ76EDを乗せて、
何時ものデジタルカメラ(NECpicona改)で写しました。
高度が低いのでシーイングが悪くて、どの辺りでピントが有っているのか分からない感じでした。
眼視でも、月の周囲がフニャフニャでしたね。
残念ながら、当地では食になりませんでしたが、月とのニアミスは中々の眺めでしたね。
そうそう、見損ねた方は、美星天文台の
土星食こっそり中継のページでムービーを見られます。
-
-
<1月24日>(火)
- 今日は、暖かくて良い天気でしたねぇ、、
息子の保育園の参観日との事で、嫁さんが保育園に行って、日ごろ園児が食べている給食を食べてきたようです。
それで、子供は手作り弁当と言う事で、何時もの鳥のから揚げが、ご指名でした。(^^)
昨日目撃した火球ですが、
日本火球ネットワークの
掲示板:Japan Fireball Network BBS で続々と報告されていました。
結構広い範囲で見られたようですね。
ところで、今晩(明日未明)は、中部地方より西で土星食が見られます。
私のところでは、掩蔽されませんが、東京では場所によって、
土星が月に隠されてゆくところが見られる様です。
詳しい情報は、AstroArts Home Pageに有ります。
ちなみに、今回見られない関東以北では、3月20日の夕方に見る事が出来ます。
今日のスナップショットは、フキノトウです。
仕事場にいらした方が、庭にフキノトウが出たのでふき味噌を作ったよ!何て話をしていたので、
早速、昼休みに我が家の裏を見てみたら、未だ土から頭を少し出したばかりのフキノトウを見つけました!
春の恵みと言う事で、早速収穫しました。
やっぱり、天ぷらでしょうかね(^^)
-
-
<1月23日>(水)
- 午前中は、暖かで静かでしたが、午後からは風も強くなってきました。
風のために、蝶がとまっていたクリスマスツリーのもみの木も、しっかり倒れていましたが、
鉢に植わった木を起すときに見てみると、それでも、けなげにしがみついていました。
動かないので、死んでいるのかなぁ?とも思いましたが、生きているようですね。
やっぱり寒さで、動けないんでしょうか? 早く春が来るといいのにねぇ、、
仕事帰りに車を運転していると、フロントガラスの左前方上(北北東)から左斜め下方向に、
青い明るい火球が流れて行くのが見えました!
時間を見ると19時37分でした。 昨年のしし座流星群の時に、車のフロントガラス越しに
見た明るい火球クラスの流星は経験しましたが、今回の方が比べ物になら無い位明るい感じです!
あーっと思っていてお願いは出来ませんでしたが(^^; とても得した感じです。
どなたかご覧になった方はいらっしゃいますか?
今日のスナップショットは、茜色に染まる安達太良山の上に見える夕空の水星です。
何時も、お便りと画像を頂く福島の紫光星さんから、夕空に見えている水星の画像が届きました。
水星は、1月12日には東方最大離隔になって、夕空に見えていました。
今回は、それ程太陽から離れたわけではないですが、冬は透明度が良いので見やすかったですね。
ちなみに、今年で一番日没時の高度が高いのは、5月4日ですが、それでも高度は19度しかありません。
この前後の西空には、水星、土星、火星、金星と集合して賑やかです。
また、5月14日には、それに細い月も加わり良い感じの写真も撮れそうですね。(^^)
-
-
<1月22日>(火)上弦
- 今日は、午後から名物の強い北風になってしまいました。
やっぱり風が吹くと寒いですねぇ、、
その代わり夜空の透明度は素晴らしく、綺麗な上弦の月が輝いています。
冬の一等星達も、寒さに震えるように激しく瞬き輝いています。
ところで、20日の日記で書いたキチョウですが、大雨でどうしたかなぁと気になって見てみると、
今日も、しっかり枝につかまっていました。(本当に、生きているのかなぁ?)
しかし、今日の大風には、持ちこたえられるのだろうか?少し心配になっちゃいますねぇ、、
今日のスナップショットは、マンサクの花です。
別府沼公園で、そろそろマンサクの花が咲いたかなぁ?と昼休みに寄り道してみました。
未だ少し早いようで、咲き始めた花と、少し黄色みを帯びた膨らんだつぼみが多かったですね。
未だ寒真っ只中では有りますが、道路の植え込みの紅梅が赤い花を見せくれてくれたりと、
少しずつ春の気配も感じられますね。(^^)
-
-
<1月21日>(月)
- 日中は、冬には珍しい雷鳴も鳴って、嵐のような天気になってしまいましたね。
でも、さすがにこれだけ降れば、今度は良いお湿りになりそうです。
息子の風邪も、良くなるかな?
-
-
<1月20日>(日)大寒
- 今日は、一日曇り空でしたね。
久しぶりに、ジョイフル本田に行ってきましたが、ばったり大島さんと
お会いしてしまいました(^^) それにしても、ジョイフル本田は相変わらず混んでいますねぇ、、
今日のスナップショットは、庭先のモミの木に停まっていた蝶です。
庭のもみの木を見ていたら、冬真っ盛りのこの時期に、黄色い蝶が枝にとまっていました。
黄色い色に小さな黒い斑点が少し有ります。
モンキチョウに比べると小さいですが、
蝶の図鑑で調べて見ると、キチョウの様です。
でも、何でこんな寒い時期に出てきたのか? 枝の陰に停まっているとは言え、明け方の寒さと霜に耐えられるのか心配です。
虫と言うと、裏 庭 観 察 記 を良く見ています。
事件簿も楽しみなのですが、立体写真館やきまぐれ写真館はお気に入りです。
特に、立体写真館は、ディスプレーの中に実際の虫がいるみたい! 迫力です。!
こんな画像を見ていると、私も接写のできるデジカメが欲しいなぁ何て思いますね。
それと、海野和男のデジタル昆虫記も、
小諸日記での季節の移り変わりが楽しく、楽しみに見ています。
さすがにプロの方なので、画像も素晴らしく情報満載ですね。
-
-
<1月19日>(土)
- 昨夜は、大島さんのHPで話題になっていた、
惑星状星雲PK173―5.1を撮像するために、久しぶりに25p反射望遠鏡を庭に持ち出して撮像しました。
しかし、とても淡い星雲らしく、私の画像にはそれらしい姿をはっきり捕らえる事ができませんでした。
大島さんのHPを見ると、大島さんの撮像した画像が見られますが、青い星雲の姿が微かに見られます。
青に弱い私のCCDでは、露出の短さもあってつらい所でしょうか?残念です。
しかし、海外の惑星状星雲のHPでは、
この星雲PK173―5.1(Kohoutek 2_1)のO3フィルターを付けての
スケッチが見られます。
本当にこんなに淡いものが見えちゃうのかなぁー?何て驚きです、、
ところで、昨日書いたGuide8へのアップグレードの案内ですが、
無料のアップグレードのメールが届いている方もいるようで、比較的最近買った方(Guide8のアナウンス後?)は無料でアップでき
そうですね。
今日のスナップショットは、やまねこ座の銀河NGC2683です。
PK173―5.1を写した後に撮像しました。
空は、少し透明度が悪かった感じですが、エッジオンの比較的明るい銀河で、写りも良いですね。
-
-
<1月18日>(金)
- 今日は、少し嬉しいニュースと、残念なニュースがありました。
少し嬉しいニュースは、アナウンスから随分経ちましたが(^^;、やっと私の使っている星図ソフトGuideの発売元(Project Pluto)から
Guide8へのアップグレードの案内のメールが来ていました。
プログラム自体は大きな変更はないですが、星や銀河のデーターが随分改良追加されているようで、
CD−ROM2枚組みになりました。 このメーカー?は、個人の方がやっているとの事で、
アップグレードして、古いGuideのCD−ROMが要らなくなったら、学校にでも寄付してくれー何て事が書いてありました(^^)
それに、バージョンに関係なく送料込みUS30ドルでアップグレードとの事なので、嬉しいですね。
また、残念なニュースは、私が20数年来使っている一眼レフカメラ、オリンパスのOMシリーズが生産中止とのニュースです。
何時かはと思っていましたが、寂しい事です、、、世の中は一眼レフも、デジカメに移って行くんでしょうねぇ、、、
-
-
<1月16日>(水)やぶ入り
- 今日は、久しぶりに雨になりました。
でも、降りが少なくてお湿りには少し足りない感じです。
以前にも書きましたが、メタル線が無いために、我が家のADSL化は夢に終わりまして(T_T)
結局、今更ながらのフレッツISDNにしようと思っています。(^^;
また、HPの容量オーバーの改善のためも有って、プロバイダーも変えざるをえないかなぁーと思っています。
-
-
<1月15日>(火)小正月
- 朝起きて心配していた筋肉痛も、大した事が無くて一安心です(^^)
日ごろからトレーニングしていなくちゃいけませんねぇ、、
昨年末発売されたニコンクールピクス5000は、5分間のバルブ撮影が出来るので注目されていましたが、
実際に星空を写した画像って、見たことが無かったですよね。
その興味深々な画像をNIKON CoolpixE500+ワイドコンバーターで撮った星空で見る事ができます。
冬場で気温が低い事も有るとは思いますが、5分露出でも思ったよりノイズが少なくて十分使えそうですね。
ただ、やっぱり赤い散光星雲には少し弱い感じかな?
このページの作者の方も、深宇宙デジカメ探訪に出てきていらっしゃいますので、
購入を考えている方や、興味のある方は質問を書き込んで見るのも良いかもね?
リンクに、長野県にお住まいで、シュミカセとデジカメで素敵な画像を撮像されている、
HARUさんのFrom the North Field
を追加しました。
-
-
<1月14日>(祝)成人の日
- 今日は成人の日でしたねぇ、、
昨年は、我が町でも色々有ってテレビをにぎわしていましたが(^^;
今年は、静かに終わったのかな? でも、成人の日は、やっぱり15日が良いなぁ、、
今日は静かで暖かかったので、ぐんまこどもの国まで遊びに行ってきました。
出かけたのが、お昼過ぎになってしまったので、既に駐車場までは長い車の列(T_T)
それならばと、天気も良いし隣接している金山の山頂駐車場に車を停めて山を下る事にしました。
距離表示は400mとなっているのですが、日ごろ運動不足の体に山の下り道はこたえます(^^;
何とか、たどり着いて見ると子供達でおお賑わいです!
早速、我が家の子供達は大はしゃぎで、あっちの遊具こっちの遊具と楽しそうです。
しかし!帰りは、山を登らなければなりません(T_T)
子供連れでは大変そうなので、駐車場が空いた頃に私一人で登って車を回す事にしましたが、
いやー良い運動になりました(^^; でも、明日が心配です、、、
-
-
<1月11日>(金)鏡開き
- 今朝の、ズームイン朝を見ていたら、地球滅亡の危機だった!
何て言う地球の近くを通り過ぎて行った小惑星の話題が取り上げられて、
美星のスペースガードセンターが写っていました。
話題になった小惑星は多分、地球と月の間の距離(約0.0026 AU)の2倍程の距離(0.0050AU)を通過した、
直径330m程と思われる
2001 YB5の事の様です。
この小惑星の軌道図を見ると、
どんな感じで地球に接近してくるのかわかりますね。
これら地球に接近する小惑星達は、NEO(Near Earth Objects)と呼ばれる仲間で、
先月の15日に、地球から0.0124AUの所を駆け抜けて行った1998WT24もそうですね。
ちなみに、現在発見されているこれらの小惑星の地球への接近予報は
Information on Selected Near Earth Objectsで見る事ができます。
昨日の新聞を見ていたら、ハイキングガイドの所に、高尾山で見られるしもばしらと言う植物の紹介がありました。
しもばしらって言ったら、普通は庭や畑に出来る土を押し上げて伸びる氷の柱の事ですよね。
でも、新聞の写真を見ると枯れた植物の茎から氷の花が咲いています。
この枯れている植物が、しもばしらなんですねぇ、、
この氷の花が何で出来るかというと、この植物は枯れると茎はストロー状のの中にスポンジが入っている状態で
日中に毛細管現象で水分を吸い上げた物が、夜の寒さで凍って茎を破り氷の花を咲かせるとの事です。
だから、何度も凍ったり溶けたりを繰り返すうちに中の構造が壊れると出来なくなってしま様です。
しもばしらと言う名前の由来もこの辺りから付いたようですね。
そんな、冬の可憐な氷の花を検索したら、
MITIKUSA NOTEの
シモバシラで見つける事ができました。
-
-
<1月9日>(水)
- 今日も良く晴れました!
外は、綺麗な星空です。 仕事帰りには、車の窓越しにギラギラ輝きながら昇ってくるシリウスが輝いていましたね。
でも、風邪で調子がいまひとつなので今日も☆見はお休み! 天気も良いのですがさすがに、お湿りが欲しいなぁ、、、
ところで、そんな晴れの天気が続く中、私のお気軽星空観望台では、
素晴らしいプロミネンスが撮影されています。 凄いですねぇ、、いったい地球の何倍の大きさがあるのだろう、、
こんなのを自分の目で見て見たい物です。
南天に行ってしまったリニア彗星ですが、南半球からの画像は中々有りませんねぇ、、
かろうじてC/2000WM1 (LINEAR) でCCD画像を見つけましたが、、、
Comet Observers' Forumを見ると、
現在は、光度6等、尾は2−3度と言った所の様です。
-
-
<1月8日>(火)
- 先週の土曜日から調子悪くて、日曜日には半分寝込んでしまった風邪が復活してきたようで、ちょっと辛い一日でした(T__T)
でも、子供達はいたって元気でして、娘も今日から元気小学校に行きました。
何といっても、空気が乾いていますからねぇ、、、皆さんもお気を付けくださいね。
そうそう、昨年末にADSL化の為に光ファイバーからメタル線への変更申請をしていたのですが、
Knetから返事が来まして、メタル回線の空きは無いとの事(T_T) これで、我が家のブロードバンド化の
夢は潰えてしまいました、、、それと、ADSL化すると100MbになるはずだったHPの容量も現状のままで、
こちらの方が頭の痛い問題です。 やっぱり何処かのレンタルスペースを借りないと駄目かなぁ、、
困った、、、
Suzuki's Astro Pageによると、
2002 Jan. 8.6(UT)に近日点を通過した96P/Machholz彗星が、
アメリカの太陽観測衛星SOHOの
LASCO C3カメラの中を尾を引きながら通過しています。
日ごろ暗いこの彗星も、さすがに太陽にこれだけ近づくと明るく尾を伸ばすんですね!
こんな画像を見ると、乗鞍岳のコロナグラフで写された池谷関彗星の写真みたいだなぁ何て思って
画像の中を移動してゆく彗星を時々見ています。 未だもう少しの間は見えるようです。
この彗星は、1月末には明け方の空に見え出すとの事ですが、光度は既に12等以下とのことで残念ですね。
-
-
<1月7日>(月)七草
- すっかり忘れていましたが、今日は七草でしたね。
家を出るときに、親が家の前の庚申塚と氏神様に七草がゆを上げている所を見て気づきました(^^;
皆さんは、七草がゆを食べましたか?
1610年の今日は、かのガリレオガリレイが木星の4大衛星を発見した日とのことです。
木星は、夕方の東の空のふたご座で明るい光を放って輝いていますが、ガリレオが4大衛星を発見した、1610年をシュミレートしてみると、
隣のおうし座で輝いていたんですね。 それに、直ぐ近くには、月が並んで見えています。
月を見た後に、一番明るい木星に望遠鏡を向けたのかなぁー何て想像してしまいますね。
ところで、東北以北では、27日にこの木星が月に隠れる現象(木星食)が見られるそうですが、月没直前の現象だけに中々見るのは大変かも?
でも、地上の風景と一緒に写すと中々良い感じになりそうですね。 そうそう、それに先立つ25日の未明には、
西日本で土星食も見られます。
-
-
<1月5日>(土)
- 今日から仕事始めです。 とは言っても、今日は土曜日で早帰りですが(^^;、、
今日は、天文雑誌の発売日でしたね。
両誌共、素晴らしいしし座流星群の写真が満載で、またあの時の事が思い起こされます。
ところで、天文ガイドにデジタルカメラ(ニコン クールピクスE−995)を改造されて、
星の写真を写している方の記事が載っていました。
内容を読むとちょっと素人には手が出せませんが、
おそらくこのカメラで撮られた画像は、
深宇宙デジカメ探訪で見られますが、
中々素晴らしいですね!
何時の日か、10万円以下で、レンズが外れるデジカメが買える様になって欲しいですよね。
ショップオリジナルとかで何処かのメーカーと組んで出さないものか(^^;
-
-
<1月1日>(祝)
- 新年明けましておめでとうございます。m(__)m
今年も、変わり無くこのHPを更新して行けたら良いなぁーと思っていますので、
また、今年も宜しくお願い致します。m(__)m
今年は、低空に雲が有って地平線から昇ってくる初日の出は見られませんでしたが、
日中は雲も取れ、良いお天気になりましたね。
皆さん、元日はいかがお過ごしになりましたか?
我が家と言えば、何時もの通り午前中はおせちを摘んでお雑煮を食べ、夕方から初詣に行ってきました。
初詣は、少し遅い時間でしたが、人出も多く賑やかでしたね。
今年は、少し良い1年になって欲しい物ですね。
今日のスナップショットは、誕生ケーキです。(^^;
今日は、私の**回目の誕生日でした。
もうこの年になって誕生ケーキでも無いのですが、嫁さんが買ってくれまして、今年も元旦からケーキが食べられました。
でも、元旦からケーキを食べる家って珍しいですよね(^^;
-
過去の日記一覧
9月の日記
10月の日記
11月の日記
12月の日記
最新の日記
-