ゆういちの星空日記

過去の日記一覧  3月の日記  4月の日記  5月の日記  6月の日記  7月の日記  最新の日記   Home 

金星&スピカ
 <8月31日>(土)
 今日で、8月も終り、子供達の長い夏休みも終わりますね。 ふぅ〜

   ところで、今晩は、都幾川村の国立天文台の堂平観測所跡地で、 ★第2回 堂平星まつり★でしたが、息子が熱を出してしまい、行けませんでした。  良い天気になったでしょうか? 行きたかったなぁ〜、今年の夏も、天の川を見ずに終ってしまいます。

 今日のスナップショットは、夕空の金星&スピカの2ショットです。
 夕空の金星を双眼鏡で見ると、なにやら近くに星が見えます。  ステラナビゲーターで調べて見ると、おとめ座のα星スピカでした。  小さな望遠鏡を持ち出して見て見ると、同じ視野の中で輝く金星と少し遠慮しがちに青っぽく輝くスピカの対比が素敵でした。  早速、望遠鏡にデジカメを付けて写して見ました。(^^) 上がスピカ、下が金星で、この時の両星の間隔は51′ほどでした。  さすがの1等星も、金星の明るさの前には形無しですね。


C/2002 O4(Hoenig)8/29
 <8月30日>(金)
 今日も、暑かったですねぇ。 すっかり夏に戻ってしまったようです。(T_T)

 アメリカには、凄い事をする人達がいますねぇ。  Civilian Space eXploration Team、CSXTと言う、 アマチュアのグループが、米連邦航空局(FAA)および土地管理局(BLM)から打ち上げの最終許可を得て、 9月後半には、ネバダ砂漠からロケットを打ち上げるそうです。!  凄いなぁ〜、もちろん成功すれば、アマチュア初の宇宙ロケットとなるとの事ですし、  将来は、アマチュアによる、宇宙望遠鏡なんて言うのも夢ではないかな?  詳しいニュースは、 アマチュアグループの開発した宇宙ロケットが発射準備完了(WIRED NEWS)です。

 そうそう、オークションに小物を追加したので、 ご興味が有る方は見て下さいね。

 今日のスナップショットは、昨日写したC/2002 O4(Hoenig)彗星です。

ツユ虫の幼生
 <8月29日>(木)
 今日も暑くなりました!  久しぶりに、C/2002 O4(Hoenig)彗星を撮像しましたが、何時の間にか夕方の西空まで回ってきています。  しかし、蒸し暑くて人間も汗が止まらない、、、それに、風も無いので冷却CCDが冷えません(T_T)  +5度迄しか冷えず、S/Nも悪そう(T_T)  写りは良くないですが、それでも北東に尾が伸びてきている様子が分かります。  これから、だんだん北西の空に低くなってしまいますので、今のうちに撮って&見ておきたいですね。

 ところで、撮像していると、庭の草むらからは心地よい虫の音が響いてきます。  でも、音は聞こえても、虫の姿は中々見られないんですよね。  どんな虫たちが、あんな奇麗な音で鳴いているのかな?  何て思っていたら、虫の音WORLDで、 虫たちの姿や録音された虫の音を聞く事ができました。  色々な虫達がなくんですね。 カメ虫も鳴くなんて初めて知りました。

 今日のスナップショットは、ツユムシの赤ちゃんです。
これは、庭で見つけた虫なのですが、てっきりカマドウマの子供かなぁ?と思っていたのですが、 虫の音WORLDの写真を見たら、ツユムシの幼虫だったと言う事がわかりました。  身の回りの自然でも、知らない事が多いですよね。

カマキリ
 <8月28日>(水)
 今日は、気温も35度近くまで上昇したようです。  やっぱり未だ8月だものねぇ、やっぱり暑い! でも、夜は気持ちの良い風が吹いているし、暑さももう一息かな?

 ところで、通信が途絶し分裂が伝えられていた彗星探査機CONTOURですが、 やっぱり機能回復が絶望的!とのニュースがながれていますね。  彗星ファンとしては、彗星の核付近の様子が、まじかで見られるチャンスだったのに残念です。 

 私の使っているプロバイダKNETでも、光ファイバーを使ったNTTの定額サービスBフレッツの 申込予約が始まったようです。  NTTのBフレッツサービス予定区域を見ると、深谷市は来年の1月になっていますね。  NTT&KNETを合わせると、料金が1万円弱になってしまうのは痛いですが、100Mbは魅力的ですねぇ! ところで、我が家は、深谷の端の方ですがサービス区域になるのかなぁ?  ADSLみたいな事にならなければ良いんだけれど、、、

 今日のスナップショットは、カマキリ君の顔です。
庭先の白樺の木にいた、ハラビロカマキリです。 威嚇してこちらを睨んでいますが、こうやって拡大すると中々迫力の有る顔つきですね。 ところで、カマキリの目は、中々上手く出来ているようでして、日中はこの画像の様に、ほとんど緑色で人の瞳に当たる黒い所が小さいですが、夜になって暗くなると、明るさに応じて光を感じる色素が目に集まり黒い部分が全体に広がってくるそうです。  ちょうど、人の瞳が開くのと同じ感じですね。

自作20cm反射
 <8月27日>(火)
 ここのところの気候の変化の為か? 昨日から、息子が熱を出してしまいました。  夏風邪との事ですが、中々熱が下がりません、、日中は、元気になるのですが、夜になると熱が出ちゃうんですね。  皆さんも、お気を付けくださいね!

 深宇宙デジカメ探訪では、 デジカメ改造談義が賑やかになっています。 私の使っているデジカメと同じ機種の、 赤外線カットフィルターを外し、冷却仕様にされた方のM27を見ると、 冷却CCDで撮ったような発色ですね!  改造してしまうと、一般撮影に使えない&保証が無くなる訳ですから、そうは手を出せないですし、 デジカメには、画像の階調や露出時間の制限も有り、同じクオリティーの画像を撮る迄の手間や時間等々を考えると、 市販の冷却CCDを買った方が良い感じもしますが、でも、皆さん楽しそうですね。(^^)  私も腕に覚えが有れば、トライしてみたいなぁ〜

 オークションに、 少し機材を出品しましたので、ご興味が有る方は見て下さいね。

 今日のスナップショットは、昔作った20cm反射望遠鏡です。
ミードの20cmF6反射鏡に、国際光器から買ったアメリカ製のセルと、高橋の蚤の市で仕入れた、 MT―200用の反射鏡筒と接眼部を付けて、25cmを使出だす前までは、NJPに載せて使っていました。 結構、良い見え味でした。

スケバハゴロモ
 <8月25日>(日)
 夏らしい天気が戻って来ました。 一時ほどの暑さは無いとは言え、やっぱりまだ暑いねぇ、、 夕方には、お決まりの雷雨になりました。  でも、雨が上がると、窓の外からは、秋の虫の音が心地よく響いてきます。


 今日のスナップショットは、スケバハゴロモです。
先月の日記で、草取りの時に見つけた、少し変わった形のスケバハゴロモの幼虫を紹介しましたが、 成虫が、裏のクサギの木に止まっている所を見つけました。  とても小さな、セミって言う感じですね。  ところで、もう少し良く見て見ると、奥のほうにはこんなに並んで樹液を吸っていました。  カメラの感度がISO100と言う事も有り、日陰での手持ちのクローズアップでの撮影は、 どうも苦手で、大量のぶれた画像を作ってしまいました(^^; 



稲の花
 <8月24日>(土)
 今日は、仕事場の有る地区の夏祭りでした。  雨かなぁ〜?何て思っていたので、良かったですね。  お祭りといえば、今日は新潟県の黒川村では、胎内星祭りですが、天気はどうなんでしょうね?  もっとも、月も大きいし、以前行ったときには、バンドのライブ演奏や花火等々星を見ると言うよりは、 キャンプや、遠路はるばるやって来た星見人達との再会や親交を深めると言う感じかな?と言う感じでした。  胎内は遠くて手軽には行けませんが、来週31日には、埼玉県都幾川村の国立天文台の堂平観測所跡地で、 ★第2回 堂平星まつり★が有ります。 アットホームな星祭りの様ですから、関東近県の方は出かけて見るのも良いかも?  私も、時間が許せば出かけたいのですが、、さて?

 ところで、マイクロソフトが、Internet Explorer(IE)用の累積パッチ(「MS02-047」)を公開しましたね。  MS02-047 に関する情報に有ります。 一応分かっているセキュリティーホールは対策されているとの事で、 早速パッチを当てましたが、さて効果はいかに?

 今日のスナップショットは、稲の花です。
昼休みに息子と家の周りを散歩していたら、田圃では稲の花が満開でした。  もう既に新米を食べていらっしゃる方も多いと思いますが、私の住んでいる辺りでは、 小麦との二毛作なものですから、必然的に田植の時期も遅くなり、今ごろ稲の花が満開になるんです。 

金星
 <8月22日>(木)
 暑いけれど、爽やかな1日でした。 もう、あのジメジメした暑さに戻る事はなさそうな感じですね。  夜も、寝易くなって良いですねぇ。

 子供たちの夏休みも、後10日を切りましたね。  夏休みの宿題に、大忙しなんて方も多いかな?  そんな時期に、国立天文台では夏休みの宿題、相談に乗ります と言う事で26〜30日に「相談室」を設置して、色々な疑問に答えてくれるそうです。  小中学生の皆さん、こんな機会にどんどん質問してみませんか? と、言っても、このHPは見ていないだろうなぁ(^^;  そう言えば、我が家の娘の貯金箱も未だ作ってないやぁ、、

 今日のスナップショットは、金星です。
karoの画像掲示板 太田から見た星々の掲示板では、青空の中の金星を肉眼で見よう!と言う話題が出ています。  私も、昼休みに、トライしたのですが、今日は薄雲が有って3cmの双眼鏡やファインダーでは見えるのですが、 自分の目+メガネでは見つかりませんでした。 一緒にセットした、望遠鏡の視野の中には、 半月から僅かに細めな金星が、気流に踊らされてダンスしています。  口径13cm反射望遠鏡にPL17mmの接眼レンズを付け、にデジカメ(NEC picona改)での拡大撮影で写しましたが、シーイングの影響で、 金星が、2重3重にダブったり、細長くなったりで、中々綺麗に写ってくれません(T_T) それらしく写ったのはこれ一枚でした。  この画像は、piconaの10ビットのRAW画像から、池村さんのソフトで8ビットBMP画像に変換し それを縮小して、多少のレベル調整したものです。 バックが黒くなっていますが、実際は青空です。

クヌギシギゾウムシ
 <8月21日>(水)
 今日も、青空! 風が強いですが気持ちの良い天気です。  何となく空気が秋っぽいですね!

 ところで、桐生の百海さんの星空へのいざないでは、 ご自宅の天文ドームの建築の様子が日記の中で書かれています。  基礎の様子等々、これから設置を考えている方には参考になりそうですね。  やっぱり、あの丸っこいドームは憧れですよねぇ、、 何時かはクラウンじゃなくって、何時かはドームかな!

 今日のスナップショットは、クヌギシギゾウムシです。
クヌギやコナラの木では、ドングリの実も大きくなってきました。  そんなドングリたちに、長い口吻(こうふん)をドリルのようにして穴を開けて卵を産む、 シギゾウムシたちも大忙しになります。  この画像は、別府沼公園のクヌギの木にいた、クヌギシギゾウムシです。  このクヌギシギゾウムシは、口吻が短いので雄ですが、雌はもっと長い口吻を持っています。  6月の日記に載せて有る、コナラシギゾウムシは、 長い口吻が有るので雌のようですね。 

青空の中の金星
 <8月20日>(火)
 台風一過の気持ちの良い青空でした。  しかし、朝から風がビュービュー吹いています。  緑の稲が風に打たれ波打って、荒れる海のようです。  気温も30度を超えたようですが、湿度も低く、風もあり、過ごしやすいですね。 
 夜は、良い月夜になりました。  ベランダに小さな望遠鏡をだして眺めたのですが、半袖では少し肌寒い感じの風でした。  先日までの暑さが嘘の様です。

 今日のスナップショットは、青空に輝く金星です
抜けるような青空だったので、−4.4等で青空に輝いているはずの金星を狙ってみました。  先ずは、ステラナビゲーターでシュミレーションした方位と高度に双眼鏡を向けてしばらく付近を見回すと、 程なく青空の中にキラキラ光る金星が見つかりました。  位置が分かったところで、カメラ三脚に望遠鏡(ボーグ76ED&Or30mm)を載せて導入し デジカメで写してみましたが、シーイングが悪くて中々半月型に写ってくれませんでした。  まだ、視直径も24″程と大きくないですが、来月末の最大光輝(−4.6等)の頃には、 視直径も40″を越し、双眼鏡でも固定してみれば三日月型が分かるようになります。  そして、肉眼では、青空の中で光っている姿を見つける事が出来ます。(青空でピントを合わせる基準がないので、 目のピントを無限遠にピント合わせが難しいので、近くにちぎれ雲でもある時の方が見やすいかも)   ちなみに、1999年7月の日記に、肉眼での観望の様子があります。  皆さんも、昼休みにトライして見ませんか?

 <8月19日>(月)
 台風の影響で、朝から雨になってしまいましたね。  でも、意外と上がりは早くて、お昼過ぎには止んで、日暮れ頃には青空も見え始めました。  明日は、良い天気になりそう。

 ところで、私も使っている、ノブオ電子の、 天体自動導入装置「Pyxis」が、在庫分をもって生産が終了とのことです。  各社から純正の自動導入装置が発売されて、役割も終わりと言った感じかなぁ、、残念です。

  SpaceWeather.com では、海外での小惑星2002NY40の画像や、先日のペルセウス座流星群の画像が アップされています。 特に、ペルセウス座流星群の明るい流星を合成した全天写真(VTR?)を見ると、 明るい流星も多く中々活発な出現だった様ですね。 また、大きな黒点も見えているようです。  十分減光すれば、肉眼でも見えそうな感じですね。

 <8月18日>(日)
 今日は、友人家族とバーベキューに行く計画をしていたのですが、どうも雨模様なので中止になってしまいました。  その代わり、子供達をさいたま水族館に連れて行きました。  ここは、身の回りの淡水魚を集めた水族館で、夏休みの特別展で「埼玉の田んぼとそこにすむ魚の営み」と言う事で、 日ごろ見かける魚や水棲生物、また最近ではまったく見られ無くなってしまった、懐かしい虫達とも再会する事ができました。  昔は、何処でもこんな自然があったんですけれどねぇ。。

 昨夜の、小惑星2002NY40の地球への接近は、台風の影響の雲で見られませんでした。  でも、日本スペースガード協会冷却CCD超新星観測 Page特異小惑星 2002 NY40 さじアストロパ−ク・☆地球に接近した小惑星「2002NY40」☆ 等 では、 観測出来た様で、昨夜の星空の中を早く移動する画像が公開されています。 ご覧になった方はいらっしゃいますか?

 <8月16日>(金)
 早いもので、今日は送り盆ですね。  昼休みに、家族で墓迄送ってきました。  相変わらず暑い日が続いていますが、お盆が終わると、夏ももう一息ですね。  今夜は、涼しい風が吹いていますし、窓の外からは、虫の音も聞こえてますね。

 ところで、昨日も書きましたが、明日の夜は、小惑星2002NY40の観望の好機ですが、 日本スペースガード協会冷却CCD超新星観測 Pageで、 接近中の画像が公開されています。  しかし、台風13号の接近も有り、天候的には難しそうですねぇ、、  めったに無いチャンスですから、是非見てみたいのですが、、、  ちなみに、この小惑星の地球への接近の様子は、日本スペースガード協会の  小惑星 2002 NY40 の地球接近で、どんな感じで地球に接近してくるのか、分かりやすいですね。  また、これまでの小惑星の地球への接近レコードは、 Closest Approaches to the Earth by Minor Planetsに有ります。  結構沢山の小惑星が、ニアミスしているんですね!

JAふかやのヒマワリ迷路
 <8月15日>(木)
 今日も、暑くなりました。  この暑いのに、子供が近くのヒマワリ迷路に行こうというものですから、帽子をかぶらせて行ってきました。  自宅から車で2分くらいでしょうか? JAの直売所の駐車場に着くと、未だ時間が早いせいかそれほど混んでいません。  自動販売機でジュースを買って、いざヒマワリ迷路へ! 受付で、大人200円、子供100円を払って、先ずは展望台に!  ここで、早速スタンプラリーの、Bのスタンプをゲット! 一回り見まわしてから、西の方に向かって見ました、迷路のヒマワリ を見ながら進んで行くと、程なくスタンプAをゲット! 後はCですが、これは多分一番東端ですね。  のんびり、歩いてい行くと予想通りに東の端近くにスタンプCをみつけました。 スタンプを押して、展望台まで戻って一休み。  帰りに受付で、景品をもらい子供達は満足そうでした。(^^) でも、暑かったなぁ、、

 東亜天文学会ニュース掲示板からの情報では、鈴木さんがSOHOのSWANの画像から発見したC/2002 O6彗星の名称は、結局、C/2002 O6 (SWAN)に決まったとのことです。  今までのSOHO彗星の前例から考えれば仕方の無い事ですが、やっぱり少し残念ですね。

 ところで、いよいよ小惑星2002 NY40 Asteroid 2002 NY40の、地球への接近(8月18.3日(UT))が近づきました。  位置推算は、 2002NY40 - Ephemeridesで、観測日時(世界時(日本時間―9時間)と間隔、それに、観測所コード (観測所コード330番以降&860以降くらいに日本の観測所コードが集まっています。  たとえば、私の所だったら、尾島町の新島さんの観測所のNoの887(Ojima)とか)を入れてあげれば計算してくれます。  日本は登録されている観測所が多いので、多分それ程離れていない所に有ると思います。

 今日のスナップショットは、ヒマワリ迷路にあった面白い顔のヒマワリ達です。
誰が作ったのか?こんなヒマワリ達が、、でも、作り方でいろんな表情に生って面白いですね。

尾島町のねぶた祭り
 <8月14日>(水)
 今日は、親戚の法事でした。  お寺でお経を聞いていると、回りではうるさいくらいの蝉時雨が聞こえてきます。  子供達は、蝉の抜け殻を見つけては得意そうに掌いっぱい集めて来ました(^^;  それにしても、正座をしてお経を聞くのは辛いですね。  足が痺れて、立てなくなっちゃいました。(^^;

 今日のスナップショットは、群馬県尾島町のねぶた祭りです。
夕食を食べていたら、南の空に花火が見えました。  花火を見たら、この花火とは関係無いのですが、おっ!そうだ今日と明日は、尾島のねぶた祭りじゃないか!と、 ふと思い出して口に出したら、それを聞いた息子がどうしても行くと言うので、8時半を過ぎてしまいましたが出かけてきました。  尾島町までは、車で10分ほどです。 普段は、駐車場に入るのが大変ですが、もう終り間際なのですんなりと入れました。  急いで会場に行くと、既にねぶたの引き回しは終って、 最後の太鼓と御囃子での演奏をしています。  何時もは早めに行って帰って来てしまうので、この光景は初めてで、それなりに楽しめました。  それにしても、若い女の子が、髪を纏め胸には晒しを巻いて大きな太鼓を打つのは格好良いですね!(^^)


稲妻
 <8月13日>(火)
 今日は、迎え盆でしたね。  思ったより天気が良くなったので、迎え盆に行く前に、子供達と近くのプールに行ってきました。  1時間程でしたが、すっかり焼けてしまった様で、身体中ヒリヒリする感じです。(^^;  子供は、毎日のプールで既に真っ黒でへっちゃらです。 
 そうそう、昨夜のペルセウス座流星群は、結局、晴れないので寝てしまいました。  インターネットで調べて見ると、出現数は、例年並か、少し少なめと言った感じだった様ですね。  皆さん、ご覧になりましたか?

 今日のスナップショットは、今夜の稲妻です。
夕方お見舞に行った帰りに、北西の空に入道雲がモクモク湧き上がって、雲の中ではなにやらピカピカしています。  自宅に帰ってから、2階の窓を開けてデジカメで狙って見ました。  少し遠いのと、雲の中で光ってしまっているので迫力に少し欠けますが、未だ青味の残る夕空に入道雲が湧き立ち、 その中では稲妻が光り、以外と良い感じかなぁ〜何て思って見ました。 この画像は、デジカメ(カシオQV-3500EX)をF5.6で 10秒露出して写した画像の中から稲妻が写っているものを数枚合成したもので、1度にこんなに稲妻が光ったわけでは有りません。
一番光っている所をズームアップして写した稲妻では、以外と同じような所に落ちているんですね。


ヒマワリ迷路
 <8月12日>(月)
 今日は曇り空で、暑さも一段落と言った感じですね。  土曜日に、せっかく仕事場のクーラーの修理が終わったのにぃ、、、こんなものですね。

 今晩は、ペルセウス座流星群の極大(予報は明日の午前7時)ですが、この天気では無理そうです、、 デジカメで写してみようかなぁ〜何て思っていたのですが、残念、、 八ヶ岳ライブカメラは、どうかな?

 今日のスナップショットは、JAふかやのヒマワリ迷路です。
昨日の読売新聞の一面を見たら、 黄色いヒマワリ迷路の写真が載っていました。  キャプションを読んでみると、あれぇ!自宅近くの、深谷バイパス沿いに有るふかや農協のヒマワリ迷路ではないですか!  今日の昼休みに通ってみると、普段に比べて随分混んでいます! やっぱりマスコミの力は凄いなぁ!

C/2002O6
 <8月11日>(日)
  昨夜は、花火が各地で有ったようで、我が家からも4つ程見る事ができました。  子供達が、見たいというのでドライブがてら熊谷の花火を少し近く迄ぶらっと行ってきました。  少し渋滞もしていましたが中々綺麗でしたね。
 出かける前に、望遠鏡を外気に馴染ませるために出しておいて、帰ってから早速 C/2002 O4(Hoenig)彗星を写しましたが、写りが悪いなぁ、、カラーフィルムでは奇麗な青緑色のコマが 写っているようですが、RGBフィルターで写したときのB画像なんて本当に中心部しか写っていません。 やっぱり青感度の低いノーマルチップは、こんなガスリッチ彗星は写り難いですねぇ、、 その後、明け方まで待ってC/2002 O6彗星を狙いますが、意地悪な事に雲が居座って退きません。  それに、望遠鏡のモータードライブの電池が消耗して上手く自動導入出来ない、、 それで、ACアダプターを使うも、あれ動かない(T_T)(後で見たら断線していました(^^;)  その後雲の切れ目から双眼鏡で見つけて、手動導入して何とかだましながら撮像しますが、 また雲が襲ってきて、結局撮像で来たのは薄明が始まってからになって5駒写せただけでした。  インターネットの画像を見ると、淡く細い尾がスーッと伸びていかにも彗星と言う感じだったのに、 淡い尾はあまり写りませんでした。 残念、、 またトライしたいけれど、今晩は、駄目ですね。 

 今日のスナップショットは、今朝のC/2002 O6彗星です。

 <8月9日>(金)
 やっぱり今日も暑かった! 熊谷の最高気温は、38.2度! ふぅ〜

今晩は、暑い割には透明度の良い夜空で、白い雲の間に星々が見えていました。  北の空には雲が有るので、明け方のC/2002 O6彗星を狙おうと、どの辺りに望遠鏡をセッティングしたら 写せるだろうかと、双眼鏡で東の低空を見ていたら、思いがけずに昴が飛びこんできました。  あぁ!この時間でももう見えているんだぁ!何て季節を感じました。 でも、その後は段々雲が多くなって、、 駄目かなぁ、、 昨夜は1晩中良い空だったようで、 Seiichi Yoneyama's Home Page私のお気軽星空観望台等々、関東でも画像を物にされていますね。  私は、その前の日に余り寝ていなかったので睡魔に負けて寝てしまいました。(^^;

シジミ蝶
 <8月8日>(木)
 言いたくないけれど、今日も暑いです、、ふぅ〜
仕事を終って外にでると、西空には金星が輝いています。  夕立も無さそうで、夏にしては良い空ですね。 

 北の空で周極星となっている、C/2002 O4(Honig)彗星や、明け方の低空で6等まで明るくなっている C/2002 O6彗星の画像が、Star and Garden Gallery で公開されていますが、両彗星ともガスリッチの様で、エメラルドグリーンで綺麗ですね。  CCDでは、尾もみえているようですから、お盆休みの良い撮影対象になりそうですね。  それに、ペルセウス座流星群の観望で山に行ったときには、C/2002 O6彗星は双眼鏡でも見えそうですね。
 ところで、C/2002 O4(Hoenig)彗星の発見事情が、発見者自信のHP Sebastian's comet huntで読めます。(英語ですが、、) 結構偶然の発見だったんですね。 探しているときには見つからず、観望していて偶然発見してしまうのですから、 不思議なものですねぇ

 星見と言えば、あちこちの掲示板等でも書きこまれていますが、乗鞍岳の駐車場が、宿に宿泊者以外は、夜間駐車禁止になったとの事です。 現状を見ていると、これも致し方ない事とはいえ、あの星空が見られないのは残念ですね。 来年からは、通年通して自家用車の乗り入れが禁止になります。 これも、あの駐車場待ちの長い渋滞を見ていると、しかたが無いですね。  もう1度行きたかったなぁ、、

 今日のスナップショットは、庭のシジミ蝶です。
庭には、色々な蝶が来ますが、一番多く見られるのがこれらのシジミ蝶です。  小さな蝶ですし、忙しなく動いているので、形や模様を良く見る事は無いですが、こうやって見ると結構個性がありますね。

カラスウリの花
 <8月7日>(水)
 相変わらず、今日も暑いぃ、、何時まで続くのやら、、 ところで、仕事場のクーラーは、結局基板が駄目とのことで、 基板が来て実際の修理になるのは、週末か悪くすると週明けになりそう(T_T)  今日も、職場は38度!、、扇風機の風も暖かいです(T_T) 

 

 今日のスナップショットは、カラスウリの花です。
ここの所夜になると、雷雨だったり薄雲が出たりで、星の方は見られませんが、 裏の藪のなかでは、こんな白い妖艶な星が花開いています。 
このカラスウリの花は、日が昇る頃にはすっかり萎んでしまうので気づかない事も多いですね。  秋になると、真赤な実が生って中々綺麗です。 ちなみに、この実の中は納豆そっくり!


M57
 <8月5日>(月)
 今日も、暑くなりましたねぇ、、仕事場のクーラーの修理が来ないものですから、まるでサウナの様です。 ふぅー  早く修理に来ないと、干物になっちゃうよぉー>T芝さん

 新彗星C/2002 O6ですが、天平の森天文同好会 彗星観測ホームページでは、 既に6等台で観測されているようです。 空の良い所では、双眼鏡でも見えるようですから楽しみですね。  晴れないかなぁ、、

  SpaceWeather.com を見ると、太陽のフレアーによって起こされた磁気嵐で 素晴らしいオーロラが見られたようです。  撮影地を見ると、ミシガン州とかウイスコンシン州、アイオア州等アメリカ国内も有りますので、随分南まで見えたんですね。  日本でも、こんなのが見られたら良いのにねぇ、、

 今日のスナップショットは、こと座のリング星雲です。
ここの所の天気で、望遠鏡の出番も無いですが、たまには、天体の画像も無いと寂しいので、以前ぐんま天文台の観察用望遠鏡で撮った、 こと座のリング星雲です。 この画像は、ぐんま天文台の口径30cm反射望遠鏡と冷却CCDカメラ(SBIG ST-7 2x2ビニング 120秒*2)の白黒画像を、大島さん撮影の画像のカラー画像を使わせていただきカラー画像にしたものです。 ところで、 拡大前の画像を見ると、画像の右上(北西)に、小さな銀河 IC1296が見られます。 偶然並んだ、銀河系内の惑星状星雲と遠い銀河を比べると、 惑星状星雲に比べてとてつもなく大きな銀河が、あんなに小さく見えるのですから、宇宙の奥行きが感じられますね。

花火
 <8月4日>(日)
 新彗星C/2002 O6の軌道要素が MPEC 2002-P10 : COMET C/2002 O6で発表されています。  彗星自体は大きく無いようですが、近日点距離が約0.5AUと近く、 しかも地球に接近中でも有り、眼視では8等前後と明るく観測されている様です。  天気が良くなれば、写したい所ですが、今日も雷空です。  以前は、雷雨が来るとその後は晴れあがる事も多かったのですが、 最近は何時までもごろごろ鳴っているような感じ、上がりが悪いんですよね。

 今日のスナップショットは、川本町ふるさと祭りの花火です。
夕立の行った後、未だ時々ピカピカ光るなか、花火の音が聞こえてきました。  窓を明けて見ると、南の方で花火が上がっていました。  地域のカレンダーを見ると、川本町のお祭りの様ですね。  自宅付近は見晴らしが良いので、週末は何処かで花火が見られます。(皆遠、くなので小さいですが、、)  それで、昨日も、望遠鏡にデジカメを覗かせて、何枚かうつして見ました。 


 <8月2日>(金)
 今日は、昼間から雷雨になりました。 でも、おかげで少し涼しくなりました。  所が、夕方には、仕事場のエアコンが調子悪くなって、外は涼しいのに部屋の中は30度オーバー(T_T)  困りました、、、

 国立天文台・天文ニュース (572)IAUC 7944: 2002 O6; 2002egで、 私のHPからもリンクしている、栃木の鈴木さん(Suzuki's Astro Page)が、 太陽を観測している人工衛星SOHOの画像の中から新彗星2002 O6を発見したとの事です。 おめでとうございます!&素晴らしい!   軌道は、未だ発表されていませんが、既に地上でも明け方の東南のエリダヌス座で、観測されている様です。  私も、天気が良くなったら是非狙って見たいですね。 早く軌道要素が発表されないかなぁ〜

稲妻
 <8月1日>(木)
 今日も、暑くなりました。 群馬南部では、軒並み38度を超えたようです。 ふぅ〜

 ところで、今朝未明に行われた、彗星探査機CONTOURの軌道変更に伴うガスの噴出ですが、 1時過ぎ迄起きてはいたのですが、薄曇りで星もろくに見えないので諦めて寝てしまいました。(^^;  夏の関東の夜空は駄目ですねぇ、、どなたかご覧になった方はいらっしゃいますか?

 今日のスナップショットは、今日の雷です。
さすがに気温があれだけ上がったためか、今晩は、久しぶりに酷い雷雨になりました。  何度も停電するし、強い風に雨は横から吹きつけて、北側のガラスの鎧戸は閉めてあっても間から雨が染み込んで来ます。  こんなのは、初めて! 落雷の被害が無かったのが幸いです。  ピークを過ぎて雨が止んだのを見計らって、前から写したかった稲妻をデジカメで写して見ました。  ISO100 F8 で20秒露出の最初のコマにこの稲妻が写りこんでくれました。  ところで、何枚も写していると段々ダークノイズが増えて行くのが分かりますね。

過去の日記一覧  3月の日記  4月の日記  5月の日記  6月の日記  7月の日記  最新の日記