logo

山響談話室

今までに寄せられたご意見です。


1997/1998/1999/2001/2002/2003/2004/2005
2000.1.27:M'Crowさんのご意見
本日は、寒いなか村山市民会館での定期演奏会お疲れさまでした。 やっぱ、生音(なまおと)はいいですね、すっきりしました。フィンランディアは特に好きな曲なので、もう、満足です!
ですが、今日は寒すぎたのか最初のほうで音が...今日は後援会中心だったからいいですけれど、明日は耳の肥えた県都の方々の前ですから、気を引き締めてがんばってください。
明日も聞きに行きますので...聴き比べに挑戦しますね。(って、帰りのつるつる道路がちょっと心配。)
2000.1.29:M'Crowさんのご意見
:昨日の山形での定期演奏会お疲れさまでした。
仕事が終わってからあわてて走っていって、ぎりぎり間に合えて聞くことができました。 村山に続いて少ない聴衆でちょっと寂しかったですね。前日よりは寒くなかったですが、そそくさと終わってしまったように感じました。でも、偶然に会った知り合いに、村川さんが肋骨を骨折なさっていたことを聞いて、納得しました。 四つの伝説の最初で、ホルンの音がどうなるかと心配しましたが、村山よりもきれいだったのでほっとしました。前日と聞いた場所も違うので、音が違うように聞こえました。山形の方が音響がいいように聞こえましたが、演奏される方もホールの音響で、のりが違うのでしょうね。
また、古池アナウンサーの語りも伝説のイメージを膨らませるのによかったですね。終演後の村川さんのフィンランドでのおこもりの話を聞いて、シベリウスにかける意気込みに圧倒されました。来年の第7交響曲も楽しみにしています。
すみません、二日とも、会社や知り合いに譲ってもらったタダ券でした。(山形市内では、駐車場代も馬鹿になりませんです。)
プログラムにあった、3月の河北町はちゃんとお金を出して買って見に行きます。(サハト紅花は駐車場がタダですからね。)特集のルロイ・アンダーソンは大好きで、東京までボストンポップスを聴きに行ったこともあります。是非、タイプライターをやってほしいです。そり滑りはもちろんでしょうね。
4月に発足予定と聞きました山響のファンクラブには入ろうかと思っています。いつまでもタダ券で聴きに行くのは気が引けますから。
では、来年度は定期演奏会が水曜日や木曜日なのでお客さんの入りが心配ですが、時間の許す限り聴きに行きますので、がんばってください。土日の定期以外の演奏会も村山市周辺でしたら家族と聞きに行きます。
2000.2.2:うさぎ小屋さんのご意見
今日のシネマインクラシック、良かったです。映像と音楽がマッチして実にいい雰囲気でした。しかもこんないい演奏をただで聞かせるなんてさすが山響です。さっそくファンクラブに入会申し込みさせていただきました。これからも楽しい企画を期待しています。
2000.2.6:Satoさんのご意見
東根市立大富中学校の教員です。1月20日に音楽教室に大富まで来ていただいて大変ありがとうございました。素晴らしいオーケストラの音楽を聞くことができて大変幸せでした。次の日の生活記録ノートの記録から,中学生の子どもたちもすぐ目の前で演奏される美しい音楽に大変感動・感激したことが分かりました。私は,クラシック音楽が大好きなので,中学生のおかげでただで良い音楽を聴くことができて,役得だなと思っています。
大変失礼な話ですが,最近,山形交響楽団の演奏は本当に上手になりましたね。素晴らしい演奏にふれるのを楽しみにしています。特に弦楽器は充実していますね。
ところで,一つお願いがあります。それは,音楽教室での演奏家のみなさんの表情です。もっと「笑顔」があってよいのではないでしょうか。楽しい音楽を演奏しているときは「笑顔」で演奏してほしい。作り笑顔では変ですが,楽しい音楽を演奏しているときは自然に笑顔になってよいのではないでしょうか。司会の女性の方が楽しいお話をしてくれるのですが,それに応じてくださる演奏家のみなさんは,何となくめんどくさそうなつまらない顔で,楽器を見せてくれたり,演奏したりしているように感じました。(でも音楽自体は素晴らしかった。)もっと「笑顔」や「楽しそうな身体の表現」ができたら,子どもたちはもっと身近にクラシック音楽を感じたのではないでしょうか。
これは,音楽教室の時だけでなく,演奏会でも感じるときがあります。数年前,山形で「ベルリン弦楽ゾリステン」の演奏会を聞いたとき,演奏家の方たちは,実に楽しそうに演奏していました。自然にテンポや表現に遊びがでてきて,その微妙なニュアンスが音楽に生きていたように感じ,今でも印象に残っています。体全体で音楽を表現するようにした方が,よい表現になるのではないかと感じています。いかがでしょうか。
山形交響楽団のホームページを初めて訪問しました。こんなことを考えていましたので投稿しました。さらによい演奏会を期待しています。
2000.2.9:YANAGIさんのご意見
ここ2年ほど、山響ファンになっております。
クラシック音楽の知識も殆どありませんし、どちらかといえば学校の音楽の授業が退屈だったせいで、クラシック嫌いになっていた方ですが、いまは地元山形で山響を聴くことができて、ほんとに幸せだと思っております。付け焼き刃クラシックファンとして、また駆け出しの山響ファンとして、多分とんちんかんな感想ですが、最近のコンサートの印象を。
まず、1月28日の定期演奏会。村川さんのシベリウス、かなり魂を打ち込んでいるという感じは伝わってきたのですが、交響曲第6番のほうは、昨年の5番に比べて肩に力が入りすぎというか、演奏全体が硬い感じがして、シベリウスの音楽がもつみずみずしい視覚的なイメージ性がいまひとつ生きてこないという感じでした。
終了後のホワイエでの村川さんのお話。シベリウスシリーズの指揮の前には、ヘルシンキの郊外に小屋を借りてそこに籠り、断食に近いような生活をして自分の精神を追い込み、シベリウスの世界を感じようとなさるということをお聴きして、とても驚きましたし、また感動しました。しかし、と同時に、「指揮」ってそういう修行でなんとかなる種類の芸術行為なのかな?という疑問も湧きました。
つまり、これが舞踏家とか演奏家とかの、自分が直接演技したり演奏したりする人がすることだとしたら理解できるのですが、指揮者って、もうすこし違う種類の存在ではないかという、素人ならではの勝手な思いです。
さて、2月2日の「シネマ・イン・クラシックII」ですが、こちらは佐藤寿一さんの指揮でした。
マーラーの5番の第4楽章アダージェットは、かなり期待していったのですが、ちょっと期待外れでした。マーラーの曲の、あのゾクゾクするようなうねりが感じられないのでした。
パッフェルベルのカノンは、アンサンブルで指揮はなかったのですが、あれはハーモニーが合っていたのでしょうか? 私の耳はかなり怪しいので皆さんから顰蹙をかうことになると思いますが、私としては聴いているのがちょっと辛かった(^^;;。
モーツアルト「魔笛」序曲やブラームス1番第4楽章は、山響のよくやる作曲家なので、それなりに盛り上がりはあったような気がします。
最後のチャップリン名曲メドレーのライムライトの曲は、犬伏さんのバイオリンが美しく、うしろのスクリーンでドタバタのチャップリンの喜劇が展開されているのと不思議に調和して、ほろりとくるほどで、最終的には気分良く市民会館をあとにできました。
しかし、私は断固たる佐藤寿一ファンです(^^)。文翔館コンサートでは、たぶん選曲が大変でしょうが、いつもの佐藤さんのアグレッシブな指揮にこころから拍手を送っています。
2000.2.25:南風さんのご意見
みれにあむと世間は騒がしいが、今年の山響を聴かずして世紀末の至福は味わえぬ。ミューズの神が降臨したかの如く新世紀に向けて前奏曲を奏でているのだ。演奏会に行くしかない。生が最高!旬の音楽を聴きに行こう。大好きなメンバーに逢いに行こう。感動に酔いにいこう。友達を誘っていこう。
2000.2.28:風岡さんのご意見
群馬交響楽団の風岡です。今日新幹線で何気なく雑誌「トランヴェール」を読んでいたら、思いがけず山形交響楽団の記事に出会いました。
地方オーケストラにとって、この様な取り上げ方をされ、認知されて行くということは、とても大切な事だと思います。掲載されていた写真にも懐かしいお顔を拝見し、思わず書きこみをしてしまいました。意味のない投稿で申し訳ありません。
2000.3.12:ksakaiさんのご意見
私はあるしがないアマチュアのトランペット吹きです。以前、山響の井上直樹さんにレッスンを授けていただいた時期があります。また、佐藤寿一氏には非常にお世話になっております。(大変なご無沙汰をしており、申し訳ございません。私事ですが、来年度、大学院に入学することが決定しました。もっともっと、楽器を吹いていきたいと思います。・・・ここに書いても仕方がないですね・・・。) 私はまだ山響の演奏を聴いたことがありません。山形を訪れる機会がありましたら、また、山響が関東にいらっしゃるときにも、ぜひ、拝聴したいと思っております。今後の、一層のご活躍とご発展をお祈りしております。
2000.3.14:千歳山BEさんのご意見
さきほど文翔館での金管五重奏を聴かせていただきました。ハードなプログラムの中、まるでしりあがりに調子を上げていくような感じ。エワルドの2楽章冒頭のTPソロ、最高でした。今日、多くのファンが文翔館に集まったように、山形でのブラスへの潜在的ニーズは少なからぬものがあると思います。文翔館もあるし、来年春には音楽ホールもできるし、この編成でも一層の活躍を御期待申し上げます。山形のブラス仲間の「あこがれ」としての御活躍を!
2000.3.28:だーさんのご意見
私は、楽器修理の専門学校に通っている学生です。東京に住んでいるので、みなさんの演奏をなかなか聞きに行く事ができません。去年の夏休み山形に帰ったとき演奏を聴きに行きました。とても素晴らしい演奏をありがとうございました。今度いつか東京で演奏会をやってほしいです。その時は、絶対聴きに行きます。私は、山響の演奏が大好きです。日本中のどのオーケストラよりもすきです。これからも素晴らしい演奏を聴かせてください。
2000.5.21:ぴじょんさんのご意見
群馬交響楽団のホームページのリンクで初めて拝見させていただきました。卒業論文で「群響と地域との関係」をテーマに取り上げた者として、とても興味深く拝見させていただいています。地域に何があるか、誇りを持っているもの・堂々と世界中の人々に自慢できるものはなにか、これがある山形は本当に羨ましいと思っています。音楽は確かに世界中にあります。しかし血の通った暖かい・熱いエネルギーがホールにとどまらず、地域全体に漲る環境が本当の厚みを生み出すと信じています。芸術は採算性という経済観念で見た場合、厳しいでしょう。でも金に代えられない「生きてるっていう充実感」、これが人間のエネルギーには忘れてはいけない大切なことだと思います。今、日本ではようやく「芸術」と「生きること」が地域に根を張れる視点で考えるようになってきています。その先駆者として、地域の人々に愛され「ナンバーワン以上のオンリーワン」になれるよう頑張ってください。長々と失礼しました。
2000.6.30:acoさんのご意見
ゲスト・ソリストをお迎えしての演奏会はどのようにしてソリストを選ばれるのですか?もし、いつか??さんと山響のジョイントを聴いてみたい!という要望があれば、お聞き入れの可能性はあるのでしょうか?ひとりの山響ファンとして、山形県の県民の文化活動を支援させていただきたい人間として、期待を含んでの質問です。
2000.8.4:くらこさんのご意見
こんにちは。初めてこのHPに来ました。ちょっと質問があるのですが、よろしいでしょうか。山形交響楽団のCDって、出されているんですか?大阪に住んでいるので生の音を聴こうにも、ちょっと大変なので、もしCDなどあれば聴いてみたいのですが…。よろしくお願いします。もし、CDでなくても、定期演奏会の音は聴いてみたいです。
2000.8.23:ポン太さんのご意見
お忙しいところすいません。そろそろ演奏会案内をお知らせいただけると助かります。よろしくお願いいたします。
2000.10.5:あきこさんのご意見
初めてメールを送らせていただきます。山響は地元のオケという事もあり、機会があればできるだけ聴きに行きたいのですが、鶴岡にいますとなかなか定演に行けないのが残念です。最近行った定演は飯森さんと羽田さんのガーシュウィン・・・かな。あ、「はじめての街」初演にも行かせてもらいました。あれは合唱がメインでしたので、なかなか思いっきり演奏できなかったようですね。
できれば定演のうち年1回は鶴岡でやっていただけませんか? 酒田でもかまいません。そうすれば今よりもずっと山響に愛着がもてるような気がするのですが。
どちらかといえば今は「山形市民の山響」ですよね。人口の割合からも山形周辺で演奏会が多いのは仕方ないのかもしれませんが、「山形県民の山響」になっていただきたいです。
2000.10.15:酒井健太郎さんのご意見
なんと、来年1月に東京で公演があるとのこと!オール・シベリウスということで楽しみです。万難を排して聴きに行きます。期待してます!ところで下部のアンケート、ファンクラブに入会「したい」・「したくない」のほかに、「している」という選択肢があるとよいですね。
2000.11.22:うさぎ小屋さんのご意見
仕事の関係でなかなか定演に来れなかったのですが、今日やっと聴くことが出来ました。シューベルトは期待しないで聴いたらなかなか素敵な曲ですね。初めて聴きました。運命の方は私が高校の頃音楽教室で聴いたときよりずいぶんレベルアップしていると思います。ただ残念ながらテンポが速すぎてあっけなく終わった感じ。私としてはもっとスローテンポで重厚な運命を聴きたかったです。
2000.12.4:みねちゃんさんのご意見
妻が山響の先生(ファゴット)に習い始めました。素晴らしい方でしたのでたいへん感動しました。子育てと重なりなかなか練習時間がとれないようですが、楽しみにしている様子です。仙台から近いのになかなか行く機会がありませんでしたが、これを縁に聴きにいこうかとおもっています。
1997/1998/1999/2001/2002/2003/2004
談話室に戻る
TOPに戻る山響の歩み演奏会案内会員入会のご案内関連リンク