大阪再発見の表紙に戻る
史 跡
ロゴをクリックすれば
一覧表に戻ります
[更新記録]
・04/03/08 
円成院の句碑を追加
・04/07/14
中島惣社の句碑を追加
芭蕉の句碑(1)へ
芭蕉の句碑(2)へ
芭蕉の句碑(4)へ
芭蕉の句碑(5)へ
芭蕉の句碑(6)へ
浮瀬亭跡の句碑へ
松尾芭蕉の足跡へ
芭蕉の句碑(3) 所在地:
・妙法寺:大阪市中央区谷町9丁目
・万福寺:大阪市天王寺区下寺町1丁目
円成院:大阪市天王寺区下寺町2丁目
中島惣社:大阪市東淀川区東中島4丁目
大阪市内にある芭蕉の句碑です。

妙法寺境内に建つ句碑
芭蕉の句碑(妙法寺)
大阪市中央区谷町の妙法寺境内にある句碑。
『御命講や 油のやうな 酒五升』
1687年(貞享5年)の作。芭蕉が法華のお寺を訪れた際、日蓮上人の命日の法会に巡り合わせ、酒を馳走され詠んだとされる。

芭蕉150回忌にあたるに1843年(天保14年)に芙蓉庵社中の建立。
碑文の書は芙蓉庵同人の浅井井左による。
句碑には雨よけの屋根が設けられており、管理が行き届いている

妙法寺
 妙法寺は谷町筋に面して
 山門がある。

万福寺境内に建つ句碑
芭蕉の句碑(万福寺)
大阪市天王寺区下寺町の万福寺にある句碑。
『尊かる なみたや染めて ちるもみち』
碑の建立年月などは彫られていない。


この句は1691年(元禄4年)10月滋賀県彦根市の明照寺を訪れた時に詠んだ句で、同じ時に『百歳の 気色を 庭の落葉哉』を詠んでいる。当時明照寺の住職は門人李由河野通賢)であった

万福寺 
 万福寺は松屋町筋に面して
 山門がある。
 この通りには、近松の「曽根崎
 心中」に出てくる大坂33ヶ所
 霊場の札所が並んである。

円成院境内に建つ句碑
芭蕉の句碑(円成院)

大阪市天王寺区下寺町円成院の芭蕉の墓前にある句碑。

正面に絶筆句『旅に病んで 夢は枯野を かけ廻る』の句が刻まれているが、残念ながらこの句碑も墓と同様剥脱が著しく、殆ど読み取ることが出来ない。
この句碑は下の墓と共に1734年(享保19年)
志太野坡が建てたが風化がひどく、1783年
(天明3年)3月不二庵二柳が再建した


芭蕉の墓(円成院) 正面中央が芭蕉の墓で、
 右側が句碑。墓の剥脱が
 進んでいる。墓も野坡
 建てたものを二柳が再建
 している。

中島総社境内に建つ句碑
芭蕉の句碑(中島惣社)
大阪市東淀川区東中島4丁目中島惣社の境内に
『宮人よ わが名をちらせ 落葉川』の句碑がある。
この句碑は1813年(文化10年)2月、扇暑なる人がが建立している。


この句は1687年(貞享4年)芭蕉木因が伊勢の多度権現に参拝した時に詠んだ句とされる(笈日記)。



史跡-021/TTL-150

1つ前に戻る このページの上に戻る 表紙に戻る

Copyrightc2015.Yoshi Planning.All rights reserved. 写真及び文章の無断使用は禁止します。