2013年 総会記念の映画会

 主人公(長女)は大学教授と主婦業をこなしていた。母が亡くなり実父が(大学名誉教授)その直後頃より少しずつ行動がおかしくなり、万引き、セクハラを繰り返し警察や警備から呼び出されるようになり(前頭側頭葉型認知症)仕事と介護の両立が難しくなり介護うつ状態になっていった。・・・中略

 デイサービスに通うようになり、次女がアルゼンチンタンゴをしていたことからデイサービスの利用者に少しずつ教えると、体を使って覚えるタンゴは良い効果を出し、踊れるようになるまでになり、発表会も行われる。父は穏やかに過ごせるようになり、自分の意思で有料老人ホームに入所し、家族穏やかに生活できるようになった。という内容でした。川崎幸クリニックの医師である和田秀樹 原案・監督作品です。

 ※映画の詳細は次のサイトをご覧ください:「わたし」の人生(みち)我が命のタンゴ

 現代的でスマートに流れて良い映画でした。知的職業に就いていてプライドのある人達の姿、悩み、みんな夫々であるけど、みんな一緒だと思いました。

 難しい認知症(頭はいい・プライド)きっかけをつかむまでの家族の苦しみ、そして長女としても困惑・腹立ち・やるせない気持ち、パンをかじりながら泣いたり、テーブルを叩く姿が昔の自分に重なった。

 家族に認知症が出た場合、家族のみで介護するのではなく、利用施設を有効に利用した方が本人も家族にとっても良いことが映画を見てよく分かりました。(同居家族にとってすごい決断がいると思います。)

 いろいろな悩みの中から得るところがあると思いました。介護される側する側も苦しみます。みんなで助け合っていければと思います。

 認知症の病状の変化とそれに対応した家族の戸惑い・混乱などリアルに描かれていてとても良かった。