パラドックス


門外雑記

カバーへ 目次へ

下の画像をクリックしてください。

矛盾考察 サイコロから宇宙人、進化論まで、パラドックスをテーマに、
つじつまの合わないことを考えてみます。
抜打試験 「抜きうち試験のパラドックス」に対する僕の解釈です。
ひとつの考え方としてお読みください。
嘘吐宣言 「私は嘘つきだ」と言ったら、それは嘘ですか?
自己言及のパラドックスを考えます。
全能の神 全能の神は、自分を無能にすることが出来るでしょうか?
後で気が変わって、また戻りたいと思ったらどうなるでしょう。
宗教戦争 宗教の争いが何故殺し合いの闘争に発展するのですか?
宗教には、異教徒の存在が不可欠な要因の一つかもしれません。
同誕生日 同じクラスに誕生日が同じ二人がいますか?
直径半分のおにぎりは、何個食べると大きいのと同じ量になる?
砂山作成 砂を一粒追加しても砂山にはならない。では砂山は出来ない?
パラドックスは言葉のあいまいさに起因するものが多いです。
異星文明 地球外で発達した知的生命は、何故近くに来ないのでしょう?
僕の大好きなフェルミのパラドックスです。
飛空円盤 フェルミのパラドックスの答を、三つに大別して考えます。
本当は宇宙人は既に来ている。空飛ぶ円盤がその証拠?
恒星旅行 宇宙人は存在するけど、まだ発見されていない。
宇宙空間は越えるには遠すぎるのでしょうか。
宇宙移民 宇宙に移民の波があれば、何故銀河系にはないのでしょうか。
宇宙人は皆移民したがらないのか、それとも?
過疎空間 中には移民したがらないか、移民出来なくなる星がある?
我々は取り残された宇宙の過疎地にいるのかもしれません。
自動探査 宇宙人は無人探査機を送り出すかもしれません。
しかし、我々の近くではまだ何も発見されていないようです。
宇宙通信 なぜどこからも何も聞こえないのでしょう?
我々の聴き方が悪く、将来は宇宙人の通信が発見されるかも。
種別寿命 宇宙人も地球人も、種の寿命は案外短いのかもしれません。
地球人は宇宙殖民を開始できるまで生き残っているでしょうか。
未知遭遇 我々しかいないという、ウェッブの結論には賛成したくない!
いつの日か、宇宙の文明に遭遇する日が来ることを願います。
猿人進化 猿はどうして人間に進化しなかったのでしょう。
進化の不思議について考えようと思います。
文献紹介 生命の誕生と進化について、僕の読んだ文献を紹介します。
1冊、1人の意見だけを読んでいるのではないことの弁解です。
処理速度 進化の一つの成果、脳の100ステップのパラドックスです。
脳は0.5秒でどうやって人間の顔を識別出来るのでしょう?
進化圧力 進化論のパラドックスと思われるものの一部です。
高い木の葉を食べるのに、何故キリンだけ首が長くなった? 
進化速度 昔は、中間の首の長さのキリンもいたのでしょうか?
環境に対応する進化は、長い生命の歴史から見れば瞬間的です。
性格遺伝 血液型と性格に関係があるって、信じますか?
馴れやすいキツネを選別繁殖させると、外見が犬に似てくる!
細胞分化 人間は、たった50回の細胞分裂で完成します。
卵には、どうやって人間全体の構造が記録されている?
生命誕生 生命は全て、一つの源から発生したのでしょうか。
札幌と倫敦の同じ雪の結晶は同じ雪雲から発生したでしょうか?
結合特性 美しい雪の結晶は、水の分子がランダムに結合した?
眼の複雑な構造は、ランダムな突然変異では出来ないでしょう。
多様生物 他の星に生命が誕生したら、やはり人間になるでしょうか。
もし恐竜が絶滅していなかったら、やがて高度な知能を持った?
楽園喪失 最も人類の平和を乱しているのはビン・ラディン。
では2位はだれ?
謹賀新年 あけましておめでとうございます。
今年も生命の創生と進化について、猪突妄信します。
巨大宝籤 ジャンボ宝籤、どなたかあたりましたか?
生命の誕生は、宝籤より珍しい奇跡的幸運だったのでしょうか。
如何様賽 サイコロで100回続けて1が出るのは奇跡でしょう。
しかし1しか出ないサイコロだったら? 
新蛋白質 生物は全て、同じ20種類のアミノ酸を使って作られています。
DNAを人工的に作れば、新しいタンパク質や生物が出来る?
原始生命 生命の様式には、地球で誕生した以外のものもあるでしょう。
別の方式が選択されるか、それとも雪が必ず6角になるように?
南島降雪 南の島には、いくら待っても雪は降らないでしょう。
美しい結晶は、条件が揃わなければ雪そのものが出来ません。
第四法則 自然は次第に複雑になってゆく性質を持ってるのでしょうか。
生命は自然が好む複雑化として必然的に誕生するのかも。
軍拡競争 適者生存だけで、チョウの翅の模様が出来る?
進化の過程では、有利でない変異も遺伝してゆくでしょう。
獲得形質 親が環境から得た経験は、子供に遺伝するのでしょうか。
隣のご主人と仲良くしていると、隣に似た子が生まれる?
累積進化 眼のような複雑な構造は、偶然に出来るはずがない?。
適切な淘汰圧力があれば、超複雑な構造も出来る?
異形分布 生物の進化は、複雑さのバラツキが増えたため?。
生物の主体は今でも最も単純な形であるバクテリアです。
複雑傾向 生物の進化を方向付ける要因が何かあったはず!
ランダムな変化の積み重ねでは、複雑さの増加は説明出来ない?
形態空間 種々の生物は「起こり易い谷」に落ち込んで安定している?
様々な形態は、近場で一番安定した場所に留まるでしょう。
進化停止 進化してゆく筈の生物は、何故長期間同じ姿でいるのでしょう。
生物の進化途中の姿はほとんど見ることが出来ません。
変化速度 100万年で1%変化する進化速度を1ダーウィンと呼びます。
環境変化に対して生物が対応する速度は遥かに早いようです。
変異制約 変異の方向を決め、変異に制約を加えているガイドラインとは?
変異はランダムに発生するのではないようです。
進化理論 今でも、進化の仕組みについて数々の理論が並存しています。
「自然淘汰以外の進化の仕組み」はまだ解明されていません。
創造科学 全ては聖書の通り、という創造科学について考えます。
数億年前の化石を、聖書に合わせて科学的に説明する学問です。
知的設計 この世界が出来たのは誰か設計者がいる、という考えです。
それが「神の意思」であるとすれば創造科学になるでしょう。
適応定義 進化のルールにも変異と同様、自律的な制約があるようです。
全ての変異につきルールを事前に設定しておくことは不可能!
基本原理 一番感銘を受けた本は、この2冊でした。
偶然だけでは生命の創生も生物の進化もあり得ないとしたら?
前途洋々 生物の複雑な構造が出来る仕組みは、ある程度判ったようです。
それが何故かは、これからの研究を待つ必要がありそうです。
擬態進化 木の葉にそっくりなチョウは何故自分だけそっくりになった?。
チョウはみんな木の葉に似てしまうはずでは?
新種分岐 種の分岐は、地域的隔離から起ると言われますが・・・
同じ環境にあっても、生き残る手段はいろいろあるでしょう。
遺伝形質 折角鍛えた筋肉や、かっこよくなった体型は子供に遺伝する?
アフリカでは生まれつき牙のないゾウが増えたそうです。
環境変異 自然選択は確かに進化を推進します。
しかし選択の対象の「変異」は進化論だけでは生み出せません。
還元主義 僕は還元主義、人間機械論の立場をとります。
女性は子供を生む機械なら、男性はただの材料^−。
幕間挿話 「進化論のパラドックス」はここで一段落とします。
ここまで読んでいただいた方に、大感謝です!!!

カバーへ 目次へ