<メール>
 
<フェイスブック>

<フェイスタイム>
世界中からアクセスあります。(Flag Counter)
<フラグカウンター>


         (プロフィール)
Welcome to Kishima's Websites!!


            更新しました
           § 講座 “ 土作りと栽培 (7/30)


ようこそ!!
数多いホームページの中から私のページを見つけて下さって、有難うございます。
今から、植物栽培技術の世界へ案内します。

何故、栽培植物は病気になったのか? 何故、土壌分析は必要なのか?

その様な疑問に、私達が行ってきた土壌分析に基づいた栽培、この研究資料を公開します。
その分析方法は公定法に基づいています。また、その分析値の測定誤差は3%以内となるよう3ヶ所の研究機関で月1回の測定比較をしています。
  (お断り:平成元年以降の土壌分析は外部に依頼していますから比較試験をしていません)

    (参考)
  1. この分析に使用した機器一覧です。(お断り:平成元年以降の機器はこの限りではありません)
  2. 分析は、平成20年8月〜23年10月までは中隈水質土壌分析室に、24年からは(株)住化分析センターほかへ依頼しています。


 ■ 目  次
  1. 植物の病気は、本当に病気として結論付けて良いのか?(NHK『高校講座』のページ |理科総合|〜健康に役立つ化学〜
  2. 土壌分析の必要性と微量要素について
  3. 土壌分析サンプリングの採取法
  4. 果菜栽培テキスト VOL.1
  5. 果菜栽培テキスト VOL.2
  6. 講座 “ 土作りと栽培 ”( 2007年3月24日 豊穣会の講演から) (NHK高校講座のページ |生物|植物と水 〜大地と空をつなぐ植物〜
  7. 講座 “ pHの調整は、何故植物にとって必要なのか? ”
  8. 講座 “ 植物の営み(植物は無機物を吸収し、どのようにして炭水化物をつくり、たんぱく質や脂質を合成するのか) ” (NHK『高校講座』のページ |生物|
  9. 提議 “ 土壌環境から見た作物の成疲れの現象を考える
  10. 提議 “ 土壌分析について考える
  11. 提議 “ 植物と硝酸態窒素とアンモニア態窒素、その吸収差異について(減窒素や水田の施肥形態は本当にこれで良いのか?)
  12. 提議 “ ぶどう癌腫病 ” (NHK『高校講座』のページ |生物|植物の反応と植物ホルモン 〜植物も感じて反応している〜
  13. pHと植物 (NHK『高校講座』のページ |化学|水素イオン濃度とpH(NHK『高校講座』のページ |理科総合|水素イオンで語る化学
  14. 電気伝導度(EC)と施肥
  15. ハウス内のガス障害
  16. 塩積障害と塩(NaCl)の害
  17. 有機物
  18. 有機物と土壌
  19. 有機物の施用による窒素成分の化学変化について
  20. 有機物の成分量
  21. 腐植
  22. 堆肥
  23. 液肥の自家調製
  24. 常備液肥の調製法
  25. 栽培肥料の温度別溶解度
  26. 肥料の特性
  27. 植物体内の酸とアルカリの平衡
  28. 養液栽培の基礎知識 (NHK『高校講座』のページ |化学|)
  29. 根と浸透圧 (NHK『高校講座』のページ |生物|細胞膜による物質の出入り〜細胞には不思議な孔がある〜)
  30. アルカリによる障害(写真集)
  31. アルカリ性土壌の酸度矯正 (NHK『高校講座』のページ |化学|物質の変化〜酸化と還元〜(NHK『高校講座』のページ |理科総合|電子で語る化学
  32. 硼素欠乏
  33. カルシウム欠乏と対策
  34. 硝酸カルシウムについて
  35. 中層組織 (NHK『高校講座』のページ |生物|細胞膜による物質の出入り〜細胞には不思議な孔がある〜
  36. 河川のpH
  37. 土壌のpHと肥料要素の溶解と利用度
  38. 果菜栽培に使用する肥料一覧表
  39. 首曲がりの症状をした花(写真)
  40. 有機金属
  41. 微量要素
  42. グリーンアップの効果
  43. グリーンアップを使った様々な栽培
  44. キレート化合物とは
  45. 本当に、微量要素は不足しないだけ圃場に存在するのか?
  46. 潅水・培養液原水のpHの調整法とその必要性
  47. クエン酸回路 (クレブス回路・TCA回路)
  48. 酵素は生命のすべてだ!! (NHK『高校講座』のページ |生物|化学反応を進める酵素〜酵素のおかげで生きている!〜
  49. 日本茶の栽培
  50. 花卉栽培の問題点
  51. ハウスみかん栽培の問題点
  52. 土壌pHといちご栽培
  53. いちごの育苗について
  54. いちご栽培の肥培管理記録
  55. 自由帳
  56. 掲示板 <保存用>

 ■ INDEX (土壌分析結果と処方記録集)更新(12/09)

 ■ 花・果菜類の診断表シリーズ
  • とまと栽培の診断表 .
  • きうり栽培の診断表 .
  • ピーマン栽培の診断表 .
  • なす栽培の診断表 .
  • いちご栽培の診断表 .
  • すいか栽培の診断表 .
  • かぼちゃ栽培の診断表 .
  • ダイコン栽培の診断表 .
  • 軟弱野菜栽培の診断表 .
  • ぶどう栽培の診断表 .
  • かんきつ類栽培の診断表 .
  • カーネーション栽培の診断表 .
  • バラ栽培の診断表 .
  • 菊栽培の診断表 .
  • 高麗芝の診断表 .

  •  ■ 写真と解説シリーズ<作物の生育=あなたはその症状を病気と思い込んでいるようですが、本当に病気ですか????>
  • 前書き .
  • 理論編<< 細胞分裂 >>
  • とまと編 .
  • きうり編 .
  • ピーマン編 .
  • なす編 .
  • いちご編 .
  • すいか編 .
  • 大根編 .
  • カーネーション編 .
  • 薔薇編 .
  • 菊編 .
  • シクラメン編 .
  • ユリ編 .
  • ぶどう編 .

  •  ■ 現地視察シリーズ
  • << レ ポ ー ト >> 豊穣会現地視察会(2006年9月12日, 2007年3月25日)
  • << レ ポ ー ト >> 豊穣会現地視察会(2007年6月23・24日)
  • << レ ポ ー ト >> 豊穣会現地視察会(2008年9月12・13日)
  • << レ ポ ー ト >> 現地視察(2009年11月23〜27日, 12月6〜19日)
  • << レ ポ ー ト >> 現地視察(2010年5月17〜27日, 6月6〜10日)
  • << レ ポ ー ト >> 現地視察(2014年9月4〜17日)


     ■ 索引のページへ .


     ■ 逆引きのページへ





       ■ ページ別アクセスデータ 更新(7/1)  By  G o o g l e Analytics
  • 注) ページビュー数とはその月にアクセス表示されたページの合計総数です。同じページが繰り返し表示される場合もカウントされます。また同じように、一日に複数回訪問した場合には訪問者数のカウントは1ですが、訪問者総数はその回数がカウントされます。

    2023年 4月 2023年 5月 2023年 6月
    順位 ペ ー ジ ビ ュ ー 閲覧数 順位 ペ ー ジ ビ ュ ー 閲覧数 順位 ペ ー ジ ビ ュ ー 閲覧数
    @ キレート化合物 312 @ キレート化合物 319 @ キレート化合物 366
    A 養液栽培の基礎知識 226 A 養液栽培の基礎知識 293 A 硝酸カルシウムについて 298
    B 硝酸カルシウムについて 210 B 硝酸カルシウムについて 234 B 養液栽培の基礎知識 274
    C 原水のpH調整法と必要性 96 C ホウ素欠乏について 103 C ホウ素欠乏について 238
    D ホウ素欠乏について 79 D 原水のpH調整法と必要性 105 D ブドウ栽培の診断表 177
    E その症状は本当に病気?『ばら編』 78 E ブドウ栽培の診断表 80 E 原水のpH調整法と必要性 131
    F 講座“土作りと栽培” 69 F その症状は本当に病気?『苺編』 73 F ハウスみかん栽培の問題点 87
    G 肥料溶解度表 『Troug表』 63 G ハウスみかん栽培の問題点 65 F それ!本当に病気?『ぶどう編』 87
    H pHと植物 62 H 肥料の特性 58 H アルカリ性土壌の酸度調整 66
    I クエン酸回路 58 I クエン酸回路 57 I 肥料溶解度表 『Troug表』 65
    ページビュー数 2,522
    訪問者数 1,646
    訪問者総数 2,101
    INDEXページの訪問者数 275
    ページビュー数 2,803
    訪問者数 2,007
    訪問者総数 2,416
    INDEXページの訪問者数 252
    ページビュー数 3,058
    訪問者数 2,647
    訪問者総数 3,058
    INDEXページの訪問者数 226


    このページの このページのトップへ戻るこのページのトップへ戻るこのページのトップへ戻るへ戻る     .